月曜日の夕方に起きた埋設消火栓配管の漏水については
昨日、漏水箇所も見つかり協力業者さんのお陰で改修工事を終え、
無事に復旧をしたのですが・・・
実はその漏水は施設内の建物の3階にある防火シャッターが
何らかの誤作動で降り、警報が鳴った事が元々の始まりで
昨日の午前中も防火シャッターの誤作動が起きたので
シャッター業者と電気設備業者を呼び、
あれこれとチェックをしながら事象の検証を行ったものの
結局、原因は分からないまま復旧したので
とりあえず、ひと安心していた所、
今日の17時前に、再度、誤作動が起きたという連絡が入り
すぐに現場へ向かい、天井裏にある電動防火シャッターを調べたり
防火シャッターに連動しているエリアの火災報知器で検証を行ってみたり
次には誤作動が起きる前には雨が降っていたので、
天候も何か関係があるのではないかと、
あれこれと考え色々原因の追究をしてみたものの、
火災報知器受信盤で発報しているという検知は消えず、
時間も20時近くになったので
明日の朝から仕切り直しをして調査を行う事にしました。
大まかな消防設備や機器などについての理論上の事は知っていても
機器の詳細な構造上の知識などは余り詳しくなかったので
今回、原因を調べていく事が色々な意味で勉強になっているので
明日は何とか原因が掴めて解決できたら良いなぁと思います。
それにしても、
発報し続けているということ自体が納得出来なかったりもし・・・
と、言う訳で、今夜はこの辺で…
昨日、漏水箇所も見つかり協力業者さんのお陰で改修工事を終え、
無事に復旧をしたのですが・・・
実はその漏水は施設内の建物の3階にある防火シャッターが
何らかの誤作動で降り、警報が鳴った事が元々の始まりで
昨日の午前中も防火シャッターの誤作動が起きたので
シャッター業者と電気設備業者を呼び、
あれこれとチェックをしながら事象の検証を行ったものの
結局、原因は分からないまま復旧したので
とりあえず、ひと安心していた所、
今日の17時前に、再度、誤作動が起きたという連絡が入り
すぐに現場へ向かい、天井裏にある電動防火シャッターを調べたり
防火シャッターに連動しているエリアの火災報知器で検証を行ってみたり
次には誤作動が起きる前には雨が降っていたので、
天候も何か関係があるのではないかと、
あれこれと考え色々原因の追究をしてみたものの、
火災報知器受信盤で発報しているという検知は消えず、
時間も20時近くになったので
明日の朝から仕切り直しをして調査を行う事にしました。
大まかな消防設備や機器などについての理論上の事は知っていても
機器の詳細な構造上の知識などは余り詳しくなかったので
今回、原因を調べていく事が色々な意味で勉強になっているので
明日は何とか原因が掴めて解決できたら良いなぁと思います。
それにしても、
発報し続けているということ自体が納得出来なかったりもし・・・
と、言う訳で、今夜はこの辺で…