goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuppie(ヤッピー)のマンボな毎日!

山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!

外は小春日和、ほどほどの緊張感とどことなく和やかな雰囲気の中、施工体制の検査は進む・・・

2009年12月01日 23時00分19秒 | 仕事
今日は午後から弊社が現在、工事をすすめている県発注工事の
県の建築指導課の担当班長さんと担当者さんが現場事務所に来られ
施工体制関連の書類検査が行われるという事で

自分は当工事の施工体制書類や契約書関連の作成担当なので
現場へ行き検査を受けてきました。

内容的には、施工体制台帳が現場事務所内に常備され、
各協力業者の施工体制が重複業者を含めて明確になっているか、
また全ての協力業者と適切な契約が交わされているか、
支払状況などについてどうなっているかなどを重点に
現場内に常備している施工体制台帳と
契約関連の書類の写しに全て目を通されながら検査が進められました。

正直、工事が始まってから協力業者さんから出された書類を見ると、
各社とも抜けている項目があったり、
複数の書類において内容などが不整合となっているものが多かったりで
書類が届き、内容をチェックしていくとため息の出るような事ばかりでしたが

毎回、協力業者さんへ訂正指導を行ったり、再提出を願ったりしていたのもあり
検査項目の中で、要望的な細かな指摘
(現実的には、ちょっとそこまでは行わない内容)が2,3ヶ所ありましたが
分かり易く整理をし、ほぼ完璧な書類を作っていると思っていたので
特に大きな問題となる指摘や不備もなく、検査は滞りなく終わりホッとしました。

これも着工してから訂正指導などに対して
協力的に応じてくれた各協力業者さんと現場員のおかげだと思い

当現場の工期も残り少なくなっていく中で
完成まで事故や大きな問題などが起きないように
改めて現場員と共に施工体制と安全活動などに注意を払いながら
工事を順調に進捗させていきたいと思います。

と、いうわけで今夜はこの辺で・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋をしみじみと感じる時間... | トップ | クリスマスウィークに芸術作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。