さて今夜は夕食後に、今週も1週間、暑い中、よく頑張りました!という思いで
ふらりと馴染みのお店に行き、ちょいうとばかしお酒を飲んできました。
・東洋美人 一歩 愛山:愛山80%
・村祐 本生
・荷札酒 槽場汲み(ふなばくみ) 純米大吟醸 淡麗フレッシュ:山田錦20%、酒造好適米80%
・獺祭 Blue(米国産の日本酒):米(日本産と米国産)精米歩合23%
ニューヨークで造られた日本酒を逆輸入した日本酒
どれも美味しいお酒でした。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて今夜は夕食後に、今週も1週間、暑い中、よく頑張りました!という思いで
ふらりと馴染みのお店に行き、ちょいうとばかしお酒を飲んできました。
・東洋美人 一歩 愛山:愛山80%
・村祐 本生
・荷札酒 槽場汲み(ふなばくみ) 純米大吟醸 淡麗フレッシュ:山田錦20%、酒造好適米80%
・獺祭 Blue(米国産の日本酒):米(日本産と米国産)精米歩合23%
ニューヨークで造られた日本酒を逆輸入した日本酒
どれも美味しいお酒でした。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて今夜は日本酒を飲もうと思い、顔馴染みの酒屋へ行き、
お店の冷蔵庫の中を色々と見ながら幾つか飲みたいなぁと思ったお酒の中で、
酒米が雄町というのに惹かれた雁木のANOTHER 雄町を買い、
その後に、これまた顔馴染みのお魚屋さんで、
萩産の背付き鯵の刺身と北海道産のマグロの中トロの刺身を買い、
お刺身をアテにして、雁木を飲みながらゆるりと過ごしました。
このANOTHER 雄町は、口当たりが良いだけでなく
雄町の丸みと香りの良さ、そして飲んだ後に舌の奥側の横幅いっぱいに広がって行く旨みとコクがあり、
雄町で造られたお酒が比較的、好きだと思う自分にとっては、ナイスなお酒でした。
「雁木 ANOTHER雄町純米吟醸」
【原料米】岡山県産雄町100%使用
【精米歩合】55%【Alc.】16度
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて、あっという間の3連休の最終日の夜となり、
今夜は、これからやってくる猛暑に備えて、400gのステーキを食べました。
結局、食べて飲んで、食べて飲んでの連休だったというのは、ここだけの話です。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて今夜は、友人たちとプレミアムな酒の会でした。
今回のラインナップは・・・
・百黙:スパークリング(兵庫県三木市吉川・口吉川 嘉納会特A地区産山田錦)
・産土(うぶすな)山田錦:二農醸
・産土(うぶすな)山田錦:五農醸
・産土(うぶすな)山田錦:六農醸
・鳳凰美田:愛国3号
・仙禽:愛国3号
・田酒:スパークリング・マイクロバブル
・田酒:純米吟醸 彗星(赤い瓶)
・田酒:渡船2号(純米大吟醸)
・田酒:山田穂(純米大吟醸)
・くどき上手150周年記念酒:山田錦(純米大吟醸)青ラベル
・くどき上手150周年記念酒:山田穂(純米大吟醸)黄ラベル
・DATE 7 SEVEN SEASON2 episode4 浦霞スタイル 伝統の海:山田錦(純米大吟醸)
・DATE 7 SEVEN SEASON2 episode4 伯楽屋スタイル 大地の進化:山田錦(純米大吟醸)
・龍神丸 吟醸生原酒60:五百万石
・龍神丸 純米吟醸生原酒50:山田錦
なかなか、これだけのプレミアム的な要素が強い日本酒を飲み比べ出来る機会は滅多になく
とても有意義な夜となりました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて今夜は、先日、頂いていた山形県の黒毛和牛のお肉を焼いて
黒ラベルのロング缶を飲みながら食べた後に
今日は土用の丑の日ということで、うなぎが1匹入ったお弁当も注文していたのもあって
前々から、うなぎを食べながら日本酒を飲みたかったので、
美祢市にある大嶺酒造の三粒のワンカップ瓶のお酒を飲みながら、うなぎを食べて
お腹いっぱいになりました。
そして食後の果物は、先日、石垣島から届いたマンゴーを甲羅切りし、
種の周りの果実のところは小さく切って、
冷蔵庫にあったプリンと切ったキーウィ、
そして冷凍庫に入っていたレディーボーデンのバニラをお皿に一緒に盛って食べました。
お肉もうなぎも、マンゴーもとても美味しくて、とても贅沢で満足な夕食となりました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて先日、拾ったお財布のお礼で、いただいたお野菜を使って、お酒のアテを作ってみました。
米ナスとモロッコ豆とピーマンの味噌炒め↓
揚げたアジの上に乗せた紫蘇の胡麻和え↓
きゅうりを細く刻んで、海藻類との酢の物↓
きゅうりの酢の物
ビールとお酒が進み、あっという間に食べ終えてしまったというのは、ここだけの話です。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
例年、この時期にブルーベリー狩りに行く園のホームページを見てみると、先週から開園をしているという事だったので
今日は午後からブルーベリー狩りに行き
枝に実っている完熟したブルーベリーを摘まんでは食べ、摘まんでは食べながら持って帰る用のカゴに入れ、
およそ1154グラムのブルーベリーを買って帰りました。
ブルーベリー狩りの期間は、とても短いのですが
出来たら今シーズンの間に、もう一度、行けたら良いなぁと思います。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
昨日の夜は、お肉だったので、今夜は、お刺身にしようと思い顔馴染みの鮮魚店に行くと、
女将さんから、今日は珍しいハモの刺身があって、お勧めですよ!と言われ
ハモの湯引きは食べた事はあっても、刺身はないなぁと思い、鯵の刺身と一緒に買って帰り
先日買って帰ったお酒で食べました。
抜群に美味しくて、また食べてみたいと思いました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて今夜は、日本酒と焼肉の会でした。
乾杯酒は、長野県の小布施ワイナリーというところが雪と極寒でワインの仕事が出来ない数週間だけワイン造りから離れ、
趣味で極少量を小さなワイナリー内で農薬不使用米の収穫制限米で作られた
1.リア・サケ・ナチュレル 生酛というお酒。
テーブルに盛られていたお肉(写真は、2人用)
.
2.新政のナンバー6のAタイプ
3.新政のナンバー6のRタイプ
4.新政のあきた酒こまちで作られたお酒
5.新政の陸羽132号を100%使った産土(アース)←これが特に美味しかった
6.新政の貴醸酒の陽乃鳥(ヒノトリ)
7.新政の白麹を使った高酸味酒の亜麻猫(アマネコ)
そして、最後に乾杯酒の小布施ワイナリーで造られた
8.イリヤ・ソントン
お肉もさることながら、お酒も大変、美味しゅうございました。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・
さて昨日は、博多でワインのイベントがあったので、お昼前から新幹線で行き
お昼は、博多駅に到着後、以前立ち寄った事がある鴨のお店でランチを食べ、ビールを2杯飲んで予行練習(笑)
その後、明日の帰りがけに何をお土産で買って帰ろうかと思い、博多駅にあるお店に立ち寄ったところ
佐賀県内にある最古の酒蔵でもある佐嘉酒造さんが試飲販売会をされていて、
ついつい4種類ほど試飲をしてしまい(爆)
その中で、佐賀県産のさがの華を精米歩合55%で、1801酵母を使って仕込まれた純米吟醸酒と
佐賀県産の山田錦を精米歩合45%で、1801酵母を使って仕込まれた純米大吟醸酒のどちらを買おうかと悩んだのち、
純米大吟醸酒を買う事にして、
一緒に試飲をさせてもらった佐賀県武雄市の棚田で育てられたレモングラスを使って作られたリキュールも買い、
お店に預けて市内へと出かけました。
今回のメインでもあったワインを飲む前に、ビール、日本酒を飲みながら、お酒を通じたご縁に感謝しつつ
ウォーミングアップはバッチリで、夜はワインが進んでしまったというのは、ここだけの話です。
と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・