goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuppie(ヤッピー)のマンボな毎日!

山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!

落とし物・・・

2025年08月25日 22時42分21秒 | 日常

今日は16時過ぎにお客さまのところでの打ち合わせを終えて、帰社する途中の県道を走っていると

道路上に何やら黒いものが落ちていて、危うく引きそうになったものの上手く避けることが出来、

通過後に左のサイドミラーを見ると、何となく二つ折りの財布のようなものだったので

すぐそばのドラッグストアの駐車場に車を停めて見に行ってみると、やはり二つ折りのお財布で、

車が通らない間に拾い上げ、二つ折りのところを広げて見てみると

カード入れの所に市が発行した何かのカードと小銭ケースの中に小銭が入っていた感じだったので

その足で警察署に届けに行ってきました。

拾得物件預り書を見ると、

お財布の中には、小銭で1300円程度のお金の他に免許証とクレジットカードが入っていて

免許証が入っているならば、落とし主に連絡が入り、ご本人の手元に戻るだろうと思いました。

 

ちなみに今年は、3月23日に福岡のゴルフショップの近くの交差点の横断歩道で、

免許証とポンタカードが入ったカードケースを拾い、電話で近所の交番の警察官に取りに来てもらって預け、

先月はマンションの入り口に落ちていたというお財布を見つけ、落とし主に渡すことが出来、

今日の道路上のお財布を警察に届けて、3回目になるというのは、ここだけの話です。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線状降水帯・・・

2025年08月10日 22時36分02秒 | 日常

さて今日は雨の中、お昼前から下関方面に行かなければならない用件があったので向かったところ、

関門医療センターの辺りから、みもすそ川の先の辺りまで通行止めだった影響で、

長府隧道方面が印内交差点のかなり手前から渋滞をしていて大変でしたが、

途中、上手にレアな抜け道を使って渋滞を回避して、目的地に行ってきました。

線状降水帯が発生するという予報だったので、出来るだけ素早く用件を済ませ、

帰りは下関ICから高速を使おうと思っていたら、下関ICから小月ICまで通行止めになっていて

九州方面からの車が下関ICで降ろされているのもあって、下関市役所周辺は渋滞をしていて

それを抜けたと思ったら、また下関IC周辺から長府隧道方向は全く車が動かないほどの渋滞で、

その渋滞の中にいるよりは下関IC近くから菊川方面に向かい、

途中から小月に方面に抜ける道へと思い、そのルートを進んだところ、

一の宮辺りから秋根北町交差点周辺までの道路や交差点内は、各所でひざ下近くまで冠水している池のようで

対向車からは波が打ち寄せてくるような状態で、

ところどころで、まさに車が水没しているニュースを見ているようなかの景色で、

自分の車も道路が冠水している途中で止まってしまうのではないかと、とても怖い思いをしながら

どうにかこうにか、家の近くまで無事に帰ってくることが出来ました。

 

とはいえ、安心するのも束の間、近所のドラッグストアに向かっている途中に急にハンドルが重くなったと思ったら、

左前のタイヤに異変を感じ、道路の横に車を避けるとパンクしているような状態で、

雨が降る中、タイヤの状態を見に出たところ、路面に面する部分には釘のようなものは刺さってなく

それなのにタンクのような状態というのは、何が原因だろうかと思いながら、

また勢い良く雨が降り始めたので、とりあえずJAFに連絡をしてみたところ、

さすがに水没などで車が動かなくなり救援要請の連絡が多いらしく、時間が未定と言われた万事休す。

 

とりあえず救援の順番待ちをする事にし、道路上よりも少しでも高い所でもある歩道の上に車を移動させ、

冠水や水没にはならないと思っていたら、思いもよらず急に傘が必要もないくらいに雨が弱まり、

雨雲レーダーを見てみると、30分後には、再び強い雨が降るような感じだったので、

思い切ってスペアタイヤに交換してみようと思い、

トランクルームからジャッキなどの工具とスペアタイヤを取り出し、

弱い雨の中、なんとかスペアタイヤに交換して走れる状態にし、

JAFにもキャンセルの電話をし(オペレーターさんのお姉さんは驚いてました)

とりあえず、目的のドラッグストアで買い出しと目的を済ませて帰りました。

 

今日は下関をあと30分遅く出発していたら、通った時以上に幹線道の各所での冠水は酷くなっていて

渋滞の列も長くなり、下関市内から脱出するのは厳しかっただろうと思いつつ

タイヤのパンクも予想外の出来事でしたが、とにかく無事で良かったなぁと思いました。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの更新・・・

2025年08月09日 22時33分16秒 | 日常

学校などが夏休みに入っている時期というのもあったりで、

協力業者の空調設備の職人さんたちは、とにかく多忙で、

なかなかエアコンの取替え工事に来てもらう事は出来ませんでしたが、

今日は朝一番で取替え工事をしてもらい

今夜からは実家からマンションへ戻る事が出来、日中も安心してお盆休みが過ごせそうです。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの別府・・・

2025年08月08日 23時20分05秒 | 日常

さて、5日の火曜日にぎっくり腰をしてしまい、

その日の夜に博多にあるカイロ医院での施術後、一時的に快方に向かっていたようにも感じていましたが

車に乗ろうと運転席に座った時に右足を上げる事が出来ず、腕で右足を持ち上げて車に乗るような状態だったので

今日は休みをとって、数年ぶりに朝から別府へ行ってきました。

 

治療院は、以前と診察受付時間などが変わっていて、また予約制になったという話で

今回は念のために事前に連絡をして、確認を取ってから行ってきましたが

先生からは「一時的な事が原因で起きたのではなく、かなり疲れが溜まっていて起きたものだと言われながら

まぁしっかりと診るから、全く心配せんでもええよ!

数日中には筋肉も緩んで、普段通りに戻る!」と言われながら施術してもらい

治療院を出る時には、痛みも和らぎ、何事もなかったように、しゃんとした姿勢で帰ることが出来ました。

 

別府まで往復すると1日仕事になりますが、

明日からはお盆休みの連休になるので、思い切って行って良かったと思いました。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのぎっくり腰・・・

2025年08月05日 23時30分52秒 | 日常

今日は、お昼前に個人のおきゃくさまの家に打ち合わせに行き、

その時に便所の手洗い器の下を覗き、自動水栓の機械が取り付けられるか・・・

取り付けられるとしたら、どの位置に取り付けるか・・・など測り、写真を撮り、

その時に数分に渡って少し無理な姿勢だったというのもあったのか、

立ち上がった時に、ぎっくり腰のようなものをしてしまい、

午後からは、まっすぐに立てないような酷い状態だったので、

数年前から、時々、施術してもらっている博多のカイロ医院の予約状況を調べてみると

受付最後の時間帯に医院長の枠が空いていたので、

今夜の会合を急遽、欠席して、退社後に施術に行ってきました。

 

相当、酷い状態で、今の状態では腰を触れないと言われ

腰以外のところから快方に向かうように施術してもらい

一応は、まっすぐに立てるようになりましたが、

しばらくはコルセットを巻いての生活となりそうです。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン・・・

2025年07月28日 22時14分43秒 | 日常

昨年の夏くらいからだったか、リビングエアコンを稼働させると、

ベランダに置いてある室外機のコンプレッサーが、

そろそろ故障をして止まってしまうのではないか・・・という音がしていて、気になっていたものの

それでも昨シーズンは止まることなく動き、

今シーズンも6月後半の時期からの稼働も特に問題もなく動いていたので、

涼しくなる季節まで故障する事なく動いてくれたら良いなぁ・・・と思っていたところ

ここ数日、いつの間にやらエアコンの電源が切れている事があり、

もしかして・・・と思いながらも、リモコンで電源を入れなおすと、

再度、冷たい風が出て動いていたので、半信半疑で使っていましたが、

昨夜、ここ数日と同じようにエアコンの電源が、いつの間にか切れてしまっていたので

念のためにリモコンを使ってエラー番号を調べてみると、これといった反応は出なかったので、

基盤の誤作動で起きているならば、まずはリセットをしてみようと思い、

コンセントを抜きなおして再度リモコンを使って電源を入れてみると全く動かなくなり、

とうとうコンプレッサーが壊れてしまったのだなぁと思いました。

 

で、エアコンの製造年をよく見てみると、97年製と書かれたので、

およそ28年も使えていたと思うと、壊れてしまっても無理もないと思い

今日は空調機器の協力会社の担当者に連絡をして新しいエアコンの手配をしたのですが、

しばらくは、実家で過ごすことになりそうです。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー狩り・・・

2025年07月13日 22時54分06秒 | 日常

先月、ブルーベリー狩りに行った時に、摘むことが出来るエリアが、全体のおよそ半分で

その時は、社長さんが来週の7月5日くらいから解放出来たら良いなぁと思っています。と、言われていたので

今日はどんな感じだろうかと電話をしてみると、

ブルーベリーの実の成長の具合で、昨日残りの半分のエリアを開けたばかりなので、しっかりありますよ!

と、いうことだったので、今日も午後から足を運び完熟したブルーベリーを摘まんでは食べ、摘まんでは食べながら、

持って帰る用のカゴに入れ、およそ1340グラムのブルーベリーを買って帰りました。

今回のブルーベリーも前回の時と同様に3パック分は冷凍庫に入れて、

1パックは生のままで食べて行こうと思うので

冷凍庫の中には先月のブルーベリーを含めて、まだ沢山残っているので、

しばらくは、毎朝のヨーグルトに入れて食べようと思います。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血・・・

2025年07月12日 22時01分34秒 | 日常

さて今日は、午後から48回目の献血をしてきました。

帰りがけにもらったもののの中で、特に食器洗剤はありがたいなぁと思うところです。

次回はインフルエンザの予防接種を受ける前くらいの11月くらいに献血に協力出来たらと思います。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさいふ・・・

2025年06月30日 22時10分37秒 | 日常

昨夜、マンションの1階の玄関に入った時に、管理人室と玄関ホールの間にある台のところに

小さなポーチ入れのようなものが置いてあり、近寄って良く見てみると

そのポーチのようなものの横に、受付の所に置いてあるメモ書きの紙を使って

「玄関先にお財布が落ちていました」と書かれていて、そのまま置いてあり

その場所は住民以外の人でも入れるところなので、そのまま置いておくのも良くないなぁと思い

とりあえず中を見てみると、郵便局のキャッシュカードが入っていて、カタカナで書かれた名前を見て

これなら落とした人が簡単に判るなぁと思い、

オートロックの操作盤に書かれている住民の名前を照らし合わせてみると

ところがどっこい、どの部屋の人なのか分からず、

もしかして住民以外の人のお財布かもしれない・・・と思いながら

もう少し手がかりがないかと思い、詳しく財布の中を見てみたところ、

少しの現金と免許証が入っていて、免許証の住所を見てると

マンションの住所で部屋番号も書かれていたので、良かったと思い、

夜も遅かったのですが、ホールにあるオートロック装置の部屋番号のチャイムを押して事情を話すと

「母が落としたのかもしれない・・・」と言われて、すぐに娘さんが取りに降りてこられました。

すると、時々、お見かけする小ぎれいな方で、

時間的にも化粧を落とされているような時間でもあったので

通常、見る事が出来ないような、すっぴん状態というのもあって、

顔を見て話をするのを最小限にして、財布をお渡しし、

お手元に戻って良かったなぁと思いました。

 

すると、今日は帰宅をした時に、ドアのノブの所に紙袋がかけられていて、

中を見てみると、一筆、お礼が書かれたお手紙と近所の家庭菜園で今朝、収穫されたという

ピーマン、紫蘇、米茄子、モロッコ豆、ミニトマト、胡瓜が入っていました。

せっかくなので、ありがたく調理をして、いただこうと思います。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUYUAKE(梅雨明け)・・・

2025年06月27日 22時01分46秒 | 日常

福岡管区気象台は、山口県を含む九州北部地方が梅雨明けをしたとみられると発表し

1951年の統計開始以来、最も早い梅雨明けで、平年に比べると22日、昨年より20日早い梅雨明けで

これから1週間はおおむね晴れて、暑さは一段と厳しくなるという事なので、

外での仕事の時だけでなく、室内の仕事の時でも、熱中症などに注意をしないといけないと思いました。

 

ちなみに梅雨明けのニュースを車で移動中のラジオで聴き、

すぐに、このアルバムの TSUYUAKE という曲を流して走ったというのは、ここだけの話です。

 

と、いうわけで、今夜はこの辺で・・・

Forgotten Shores NONSTOPMIX #角松敏生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする