goo blog サービス終了のお知らせ 

お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

おにぎり「てっぺん」

2022-09-15 08:15:44 | 日記
「おにぎり」って手軽に食べることができていいですよね。

そんな「おにぎり」が高級な贅沢品なら「ご馳走」になります。






昨日はお世話になっている方へプレゼントを求めて魚沼の里に行ってきました。

で、敷地内に今年の春オープンしたお店があるのを思い出してちょっと立ち寄ることにしました。

「何のお店だろう?」



表の看板を見ると「栗ごはん」の4文字が直ぐに目に飛び込みました。



「にぎりめし てっぺん」「イートインコーナーで召し上がれます」

とりあえず、大好物の栗ごはんを買えることは間違いなさそうです(^^)

で、ドアを開けて中に入ると「おにぎり屋」さんでした。





超、贅沢なおにぎりがズラリ。

これはもう、「忙しい時の詰込みごはん」ではなく「食事」の領域です。

値段はそこそこしますが、食事と思うとリーズナブル。

時間は午後だったので売れ切れ続出でしたが何とか確保できました。





せっかく来たのでイートインコーナーでコーヒーもいただいてきましたよ。





窓際の席は景色を見ながら落ち着けました。




で、帰宅して夕食にと、買ってきたおにぎりの袋をみると、、、、

「yunotani」の文字。



「えっ」

調べてみたら、何と、自宅のすぐ近くの「ゆのたに心亭」さんの出店でした(;^_^A

わざわざ魚沼の里まででかけて、直ぐ近くの「心亭」さんのおにぎりを手に取るとは、、、

そういえば「心亭」さんは有楽町でおにぎり屋さんを経営してました💡


大好物の栗ごはんのおにぎりはとても美味しかったですよ。

ふわふわなのに崩れない、素晴らしい握りの技術でした。

いかがですか(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年版 滝雲最新情報!!

2022-09-14 13:55:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

数日前お客様から滝雲について尋ねられました


魚沼でも有数の、いや全国でも有数の滝雲の有識者である私は

「気温の寒暖差で発生するので天気が重要なんですよ」

滝雲の発生条件について講義を行いました

「カラッと晴れた早朝は放射冷却で滝雲の発生しやすいんですが明日の天気は. . .」



めっちゃいい!!

「明日はかなり確率高いですよ。私が行きたいくらいです」


. . .いや待って!?

明日の私の勤務は遅いのでホントに行けるって!



ということで、

今年初!「枝折峠の滝雲」に行ってきました






自宅をAM5:00少し前に出るとまだ満月が出ていました

国道352号線からシルバーラインへ入り奥只見湖へ向かいます

途中トンネル内で右折して銀山平に出て、そこから枝折峠の山頂を目指します





枝折峠の入り口で看板がありました

年々「枝折峠の滝雲」の人気は高まりハイシーズンでは峠道で渋滞が起きます

週末だけの運行ですがシャトルバスを利用すれば渋滞する峠道を運転しなくて済みます


枝折峠は既に霧に覆われていました

霧の中を走行し山頂付近で霧を抜けることができました

つまりですね. . .

滝雲になってますよ!


ですが今日は日曜日、車の量が多いです




私のいつもの指定駐車場が無断で使われていました
※そんなものは存在しません!

まだシーズン始まりなのに信じられないくらいの駐車車両でした

早く駐車して撮影準備に入らないと来た意味がなくなります!


次回に続く!


【魚沼市観光オフィシャルサイト】







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級スイーツの贅沢食い

2022-09-13 08:22:53 | 日記
普段は畑の野菜ばかりドレッシングも使わず食べてウサギみたいな生活をしているせいか時々スイーツが夢に出てくるんです(^^)

秋になるとことさら恋しくなりますね。

たまには高級スイーツを思い切りほおばりたい!!

なんて思っていたらいつもお世話になっている方から届きましたー!!

八海醸造さんの「八海バウム」、しかも最特大品。



さっそくいただきました。



丸ごとバウムにナイフを入れたのは初めて。

ドキドキしちゃいます。

贅沢にも8等分サイズでいただきます。



紅茶は大好きなフルーツティーで最高の組み合わせです。

上品な仕上がりのパウダーシュガーもたまりませ~ん。



年輪を数えてみました。

贅沢仕上げの16層。

職人さんがゆっくり丁寧に一層づつ焼き上げたのだと思うとよく味わって食べたくなります。



でも今日だけは一気にほおばりたい!!

一瞬のうちに食べきってしまいました。

超~満足。

これで当分は夢見から解放されます(^^)



かつての日本酒ブームが過ぎ去り、どこの蔵元もアイディアを絞りつつ営業努力されていますが、八海醸造さんは着々と売上を伸ばしているんだそうです。

そして、日本酒以外の売上占有率が2割もあるそうですよ。

ご紹介したバウムクーヘンもその一つ。

そして人気の甘酒、ベーグル、クラフトビール、雪室熟成のお肉や野菜、、、、

さらに現在は北海道でウイスキーにも挑戦し始めました。

現状維持は後退の始まりなんでしょうね。



蔵元観光として「魚沼の里」も人気です。

庭を観るだけでも楽しいですから敷地内をあれこれ散策してください。

見学、お買い物、お食事、喫茶などなど楽しめますよ。

ぜひお出かけくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三尺玉までと誓って

2022-09-12 08:11:57 | 日記
9月10日。

3日前の天気予報は「曇りのち雨」でしたが当日の朝の予報では快晴。

そして今日は片貝まつりの花火大会(2日目)

新潟三大花火大会の柏崎も長岡も断念して心の中は少々いら立ち気味なんです。

ここのところややコロナも落ち着き気味だし街の外れで見物ならいいか。

と、みんなに内緒で出掛けちゃいました。

ホントは四尺玉に撃たれたい気持ち満々なのですが、混雑を避けるためにも途中で打上げされる三尺玉三発までと誓って。

桟敷席に入れば名物アナウンスも聞けるのですが、そこは後日テレビで見ることにします。


三年ぶりの花火はとても感動しました。



これが三尺玉。

開花時の直径はなんと650メートルにもなるんです!!!

そして衝撃波を身体じゅうで受け止めます。

出来れば立って両手を広げて受け止める感じ。

花火は観るより「撃たれる」と表現する所以です。

4尺玉ならもっと凄まじい桁違いの破壊力なのですが、来年にとって置くことにします。


片貝は打ち上げられるほとんどが2尺玉で他とは豪快さが違います。

ちょっとご覧ください。













可愛い花火もたくさんありました。

とてもステキでしたよ。

花火は夜7時半から10時の4尺玉打ち上げまで続きますが、後ろ髪をひかれる思いで誓いどおり9時20分に帰路につきました。

計画通り人ごみに合うこともなくすんなりと帰れましたよ。


コロナウイルスを気にすることなく花火を楽しめる日が来ることを祈ってます。

来年こそは最後まで楽しみたい!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後ワイナリー収穫祭

2022-09-11 08:26:58 | 日記
昨日は快晴の秋空の下、越後ワイナリーの収穫祭が開催されました。





この日のために発売されるワイン「愛郷の雫」を手に入れたくて取材に行ってきました。



赤白のセットで2600円(ご予約価格)とお手ごろなんです。

そしてワイナリーで大切に育てた「藤実」というブドウをひと房プレゼントしてくれるのも嬉しい!




センターにご宿泊のお客様も出かけられたそうですよ。

イベントは午前10時に始まります。

そして11時からステージパフォーマンスが始まります。



地元のみな様や南魚沼市出身の歌手のパフォーマンスを見ることができました。

そして、屋台村には魚沼の人気のお店が屋台を出店していました。

鮎、トウモロコシ、おにぎり、豚汁、お赤飯、焼き肉はスペアリブに持ち豚、合鴨、ソーセージなど魚沼グルメが大いに楽しめて暑さの分生ビールやかき氷も人気上々でした(^^)♪



朝からステージ前の席を確保して越後ワインを堪能するお客様もいらっしゃいました。





愛郷の雫を予約すると1セットにつき1枚の抽選券がもらえます。



一年分のワインを注文したので7枚ゲット!

こりゃ当たる確率も高いでしょと2時からの抽選会を会場の遠巻きから参加していました(@_@)



で、で、なんと、当たっちゃいました!!!

「舞子高原スキー場の1デイパスポートのペアチケット」



ラッキーッ!!

来シーズン、出かけて来たいと思います(^^)

何と、2年間お祭りを中止していたので、今年はその分当たりくじが多いんだそうです。

10人に一人くらいの割合で当たりくじがあるとかアナウンスしてましたが抽選券3000枚に対して300本?!

ワイナリーの商品や宿泊券、ドラゴンドラやロープウェイの乗車券、近隣スキー場のチケット、バーベキューセットなどなど多彩な賞品が用意されていましたよ。

そして、今日も一日開催されています。

昨日からご宿泊のお客様、いかがですか。

今日も快晴。 暑い一日になりそうです。

今回お出かけできなかった方は来シーズン計画してくださいね。

毎年、9月の第2か第3週末に開催されます(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする