「おにぎり」って手軽に食べることができていいですよね。
そんな「おにぎり」が高級な贅沢品なら「ご馳走」になります。

昨日はお世話になっている方へプレゼントを求めて魚沼の里に行ってきました。
で、敷地内に今年の春オープンしたお店があるのを思い出してちょっと立ち寄ることにしました。
「何のお店だろう?」

表の看板を見ると「栗ごはん」の4文字が直ぐに目に飛び込みました。

「にぎりめし てっぺん」「イートインコーナーで召し上がれます」
とりあえず、大好物の栗ごはんを買えることは間違いなさそうです(^^)
で、ドアを開けて中に入ると「おにぎり屋」さんでした。


超、贅沢なおにぎりがズラリ。
これはもう、「忙しい時の詰込みごはん」ではなく「食事」の領域です。
値段はそこそこしますが、食事と思うとリーズナブル。
時間は午後だったので売れ切れ続出でしたが何とか確保できました。


せっかく来たのでイートインコーナーでコーヒーもいただいてきましたよ。


窓際の席は景色を見ながら落ち着けました。
で、帰宅して夕食にと、買ってきたおにぎりの袋をみると、、、、
「yunotani」の文字。

「えっ」
調べてみたら、何と、自宅のすぐ近くの「ゆのたに心亭」さんの出店でした(;^_^A
わざわざ魚沼の里まででかけて、直ぐ近くの「心亭」さんのおにぎりを手に取るとは、、、
そういえば「心亭」さんは有楽町でおにぎり屋さんを経営してました💡
大好物の栗ごはんのおにぎりはとても美味しかったですよ。
ふわふわなのに崩れない、素晴らしい握りの技術でした。
いかがですか(^^)
そんな「おにぎり」が高級な贅沢品なら「ご馳走」になります。

昨日はお世話になっている方へプレゼントを求めて魚沼の里に行ってきました。
で、敷地内に今年の春オープンしたお店があるのを思い出してちょっと立ち寄ることにしました。
「何のお店だろう?」

表の看板を見ると「栗ごはん」の4文字が直ぐに目に飛び込みました。

「にぎりめし てっぺん」「イートインコーナーで召し上がれます」
とりあえず、大好物の栗ごはんを買えることは間違いなさそうです(^^)
で、ドアを開けて中に入ると「おにぎり屋」さんでした。


超、贅沢なおにぎりがズラリ。
これはもう、「忙しい時の詰込みごはん」ではなく「食事」の領域です。
値段はそこそこしますが、食事と思うとリーズナブル。
時間は午後だったので売れ切れ続出でしたが何とか確保できました。


せっかく来たのでイートインコーナーでコーヒーもいただいてきましたよ。


窓際の席は景色を見ながら落ち着けました。
で、帰宅して夕食にと、買ってきたおにぎりの袋をみると、、、、
「yunotani」の文字。

「えっ」
調べてみたら、何と、自宅のすぐ近くの「ゆのたに心亭」さんの出店でした(;^_^A
わざわざ魚沼の里まででかけて、直ぐ近くの「心亭」さんのおにぎりを手に取るとは、、、
そういえば「心亭」さんは有楽町でおにぎり屋さんを経営してました💡
大好物の栗ごはんのおにぎりはとても美味しかったですよ。
ふわふわなのに崩れない、素晴らしい握りの技術でした。
いかがですか(^^)