北風の中、なんとか出港したが、シブキをかぶりまくり。「もうメジ終わりだお。」という船長が渋い顔。波の高さ1m後0,5mと言う天気予報を信じるしかなかった。
やや波が収まったころ、今年最後のパヤオに行く。城ヶ島沖の気象ブイも拓海も元気なシイラでいっぱいだった。ポッパーに炸裂。ミノーにも連発。フライでのギュンギュンも楽しんだ。しかし狙いはマグロである。
風がやんだ午後、最後のチャンスは僅か1時間。ついに浮いた。マグロが跳ねる。しかし散水機には入ってこない。フライはやはりダメか。
ライブベイトにはすぐにきた。連発だ。
大きいのも混じった。我がフィッシュ&フィンズのマドンナ麻利ちゃんは3kg。山爺さんは3,6kg。私はちょっと小ぶりで2,1kg。全員釣果だった。
思えば6月、神の恵みで大きいクロマグロ(大間に比べたらやはりメジだけど36kg)を釣ってから相模湾通いが始まった。
6月末にはカツオ混じりでキメジも入ってきた。昨年余り出撃していないので、その反動もあった。プライベートな釣りは堤防釣りと、コイ釣り、そして相模湾だった。
ボウズもあった。サメに食われてしまったのもいた。
マグロは魔物、麻薬、博打である。はまったらヤバイ。まだ行きたいと言う気持ちを押さえつつ、今日、ソルトフライの道具を洗って片付けた。
いつもなら沖縄に行くころだ。しかし今年は相模湾。日帰りでマグロが狙えるのだから。
ありがとう相模湾。ありがとう仲間達。一緒にチャーターする仲間がいなければ、快適な釣りは出来なかっただろう。
今年フィッシュ&フィンズではJGFA公認の日本記録が相模湾で7件取得できた。
また来年もよろしく。

まさか最後の釣りでシイラが炸裂なんて。
ロッド・メガバスSSZ76ML
リール・ソルティガゲーム3500
ライン・PEジガー2号
ルアー:ソルティガポッパー
やや波が収まったころ、今年最後のパヤオに行く。城ヶ島沖の気象ブイも拓海も元気なシイラでいっぱいだった。ポッパーに炸裂。ミノーにも連発。フライでのギュンギュンも楽しんだ。しかし狙いはマグロである。
風がやんだ午後、最後のチャンスは僅か1時間。ついに浮いた。マグロが跳ねる。しかし散水機には入ってこない。フライはやはりダメか。
ライブベイトにはすぐにきた。連発だ。
大きいのも混じった。我がフィッシュ&フィンズのマドンナ麻利ちゃんは3kg。山爺さんは3,6kg。私はちょっと小ぶりで2,1kg。全員釣果だった。
思えば6月、神の恵みで大きいクロマグロ(大間に比べたらやはりメジだけど36kg)を釣ってから相模湾通いが始まった。
6月末にはカツオ混じりでキメジも入ってきた。昨年余り出撃していないので、その反動もあった。プライベートな釣りは堤防釣りと、コイ釣り、そして相模湾だった。
ボウズもあった。サメに食われてしまったのもいた。
マグロは魔物、麻薬、博打である。はまったらヤバイ。まだ行きたいと言う気持ちを押さえつつ、今日、ソルトフライの道具を洗って片付けた。
いつもなら沖縄に行くころだ。しかし今年は相模湾。日帰りでマグロが狙えるのだから。
ありがとう相模湾。ありがとう仲間達。一緒にチャーターする仲間がいなければ、快適な釣りは出来なかっただろう。
今年フィッシュ&フィンズではJGFA公認の日本記録が相模湾で7件取得できた。
また来年もよろしく。

まさか最後の釣りでシイラが炸裂なんて。
ロッド・メガバスSSZ76ML
リール・ソルティガゲーム3500
ライン・PEジガー2号
ルアー:ソルティガポッパー