昨日の夕ご飯






きりたんぽ鍋にしました。
スーパーに行くと「きりたんぽ」が売っていたので きりたんぽ鍋に決まり…‼︎

「きりたんぽ」とはつぶしたご飯を棒に巻き付けて焼いた 秋田県の郷土料理です。
自分できりたんぽを作る人もいると思いますが 私は買ったのを使いました。
本場では比内地鶏を使いますが もちろん近くのスーパーには売ってなくて 普通の鶏モモを入れました。

具材はきりたんぽ、長ねぎ、えのき、舞茸、牛蒡、糸こんにゃく、春菊、人参を入れました。

きりたんぽを早く入れ過ぎると煮崩れするので 最後に入れます。

主人は金沢から買って来た 日本酒…

あとは菜の花のおひたし、カリフラワーの酢漬け…

鶏だしスープもあっさりと美味しかったし、きりたんぽもモチモチで美味しかった〜ヽ(´▽`)/
ご馳走さまでした(^^)/~~~