goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

カレーです

2010-05-27 16:27:12 | 子供のこと身辺雑記

カレーです
カレーです
カレーです
カレーです
カレーです
アサヒ軽金属の商品には活力鍋利用で作るカレーの作り方もあるのですが 敢えて逆らってみました・笑

大昔ー料理学校で無水鍋でカレーを作ったことがあります

無水鍋に似た雰囲気のワイドオーブンでカレーを作りたいと思いました

切った玉葱を炒め カルダモン・塩胡椒など香料まぶした牛肉もさっと炒め ジャガ芋・人参を加え 水250ccとすりおろした林檎・蜂蜜・固形ブイヨンを加え蓋をしIHなら4 ガスならやや強火で煮ます

蒸気が出てきたら火を少し弱め15~20分ばかり煮ます

カレールウを入れ仕上げの味付けをし ガラス蓋をします

ルウが溶けたら 生クリームか牛乳を少し加えて ちょこっと煮て出来上がり

これでも普通に煮て作るより早くできますが 更に時間を短縮したければ
玉葱にジャガ芋と人参を耐熱容器に入れ7~10分レンジで加熱しておくと良いです

ジャガ芋3個
玉葱 2個
人参 1本
牛肉 300グラム
林檎 1個

隠し味にトンカツソースと蜂蜜など利用

夏場は鶏肉・トマト・茄子で作るカレーも良いですね


大学芋

2010-05-27 09:24:56 | 子供のこと身辺雑記

大学芋
大学芋
大学芋
皮をむき乱切りし水につけてあく抜きしてから 水気を拭き取ったサツマイモを揚げる

アサヒ軽金属のワイドオーブンだと油を1cmほど入れるだけで綺麗に揚がるので楽です
揚げ物が気軽にできるようになりました
揚げた芋を砂糖と水で作った飴に絡め 黒胡麻をふりかける


古いけれど

2010-05-26 23:14:28 | 子供のこと身辺雑記

古いけれど
古いけれど
古いけれど
古いけれど
もとは戴きもののコーヒーセットの箱の中に入ってたドリップ器
学生時代 半ば面白がっていれていた
合わせて使ってたガラスの受けるポットはとうに割れ 今合わせて使ってるのは二代目か三代目になる

夕食後 父に「ちょっと寒くない 何か温かい飲み物いらない」と声をかけたら 珍しくも「コーヒー」と言った

これはインスタントじゃ駄目かもーと
棚からコーヒーとドリップ器・フィルターペーパーを出す

手鍋でお湯沸かして
ふわっとコーヒーの粉が膨らみ 香りが広がるのを愉しむ

とろとろとコーヒーの液が落ちていく

ーああ インスタントとは 色も違うよねと自己満足

ちょっとだけ静かな時間をたのしんで

新しいのや 他にもドリップ器も買ってるし 電化製品もあるけれど

手鍋でお湯沸かし 好きな速度でこしていったのが 美味しい気がする

ネルの布を使ってとまでは凝れないけれど

たまにこだわってお茶をいれたり

雑誌にある方法で変わった紅茶をいれてみる

貧乏贅沢な ささやかな時間

ちょこっと心に平安を


台所から

2010-05-26 15:08:10 | 子供のこと身辺雑記

台所から
台所から
台所から
アサヒ軽金属のローストパンLサイズ使用にて鯛を煮ました
キッチンタオルを落とし蓋代わりに使いガラス蓋をして
蜆の味噌汁 今日は白味噌で

あと何か野菜のおかずを組み合わせてと思いつつ
ここでつまずいております

うう・・・何か作らないとと 気ばかり焦ります


パン生地で遊んでます

2010-05-26 09:02:50 | 子供のこと身辺雑記

パン生地で遊んでます
基本のパン生地を発酵させたあと 二つに分けて広げ のばしてから それぞれに黒蜜とマーマレードを巻き込み丸めてから アサヒ軽金属のワイドオーブンに戻し 一つに丸めて ぐるんと捩り発酵させてから そのまま焼き上げたもの
半分ケーキのような味わい

中々ボリュームもありました


朝ご飯から

2010-05-26 08:21:20 | 子供のこと身辺雑記

朝ご飯から
朝ご飯から
朝ご飯から
グラタン
我が家の電子レンジでは自動メニューの5にて白角皿利用で 勝手に焼き上がります
楽です・笑

量焼く時は 二段利用する時は 220度にて12分くらいに設定

皮をむき 好みの大きさに切ったじゃがいもを耐熱容器に入れマーガリンのっけて 電子レンジで8分加熱します

フライパンに水を入れ固形のブイヨンを煮溶かし 砂糖ちびっと醤油少し入れ薄力粉を加え混ぜます
コーヒーなどに入れる粉のミルクを加え むき海老やグリンピースを入れ塩胡椒ふりかけ 牛乳加えてとろみを調節
缶詰のクリームコーンを入れるのも良いです

グラタン皿に加熱したジャガ芋を並べ 具入りのソースをかけ 切ったゆで卵を乗せ ピザ用チーズを入れて 電子レンジのオーブン機能かオーブントースターで焼きます

ほうれん草のソテー
大根の味噌汁


ルイーズ・ペニー著「スリー・パインズ村の不思議な事件」 ランダムハウス講談社

2010-05-26 00:40:08 | 本と雑誌

ルイーズ・ペニー著「スリー・パインズ村の不思議な事件」 ランダムハウス講談社
ルイーズ・ペニー著「スリー・パインズ村の不思議な事件」 ランダムハウス講談社
ルイーズ・ペニー著「スリー・パインズ村の不思議な事件」 ランダムハウス講談社
ルイーズ・ペニー著「スリー・パインズ村の不思議な事件」 ランダムハウス講談社
ケベック州の小さな村で 胸に矢を受け老婦人が死んだ

彼女は長い間 誰にも見せなかったことのない自分の絵を発表し 生活のあることを変えようとしていた

殺人者は自分の影にさえ怯える

平和な村では 他の老婦人も死んでいた

素直でない女性刑事の使えなさに疲れながらも アルマン・ガマシュ警部は丹念に事件を捜査していく

カナダを舞台にしたミステリ

決して派手ではありませんし 際立ったヒーローもおりません

多様な人々が生活しています

シリーズ化しており 次作もスリー・パインズ村が舞台です


2010-05-24 20:02:32

2010-05-24 20:02:32 | 子供のこと身辺雑記



苺のクラフィティ
泡立てないで作れるのが嬉しい
材料を鍋にいれたら蓋をして弱火にし 焼き上がるのを待つだけです

ちなみに使用鍋はアサヒ軽金属のディナーパン

と書いても宣伝代が貰えるわけではありません・笑

焦げないところが嬉しいです

おかずに焼売を作りました
3種類の具(あん)です
豚ミンチにオイスターソースとオーソドックスな味付けのに鶏肉ミンチに甘く調味した味噌を混ぜたの

豚ミンチにラー油もかけてみたの

パン粉に片栗粉に水を加えて練ったのと卵をつなぎに使っています

蒸し鍋とレンジのスチーム機能と二つ使用し仕上げました


雨 小休止

2010-05-24 13:42:10 | 子供のこと身辺雑記

雨 小休止
雨 小休止
雨 小休止
父が焼きだこと呼ぶおやつ
小麦粉を水で溶いて卵を加えた生地をフライパンで焼き 砂糖醤油をつけて食べます

朝ご飯から 茄子の白味噌煮

ほうれん草の卵とじ

土曜日夜から降り続いた雨が 今少し止んでいます

まだまだ降りそうな空の色ですが


「ひとり暮らしの安上がり簡単レシピ」 イーストプレス

2010-05-24 13:32:39 | 本と雑誌

「ひとり暮らしの安上がり簡単レシピ」 イーストプレス
「ひとり暮らしの安上がり簡単レシピ」 イーストプレス
「ひとり暮らしの安上がり簡単レシピ」 イーストプレス
「ひとり暮らしの安上がり簡単レシピ」 イーストプレス
「ひとり暮らしの安上がり簡単レシピ」 イーストプレス
レシピ監修は 村上修平さん

書店レジの精算カウンターの棚で見つけ つい買ってしまいました

実験気分で{お気軽に♪}作ってみたくなる手軽料理がいっぱい

キャベツひとたまで一週間とか 項目も楽しい

いつか一人暮らしを始めるーかもしれない子供達にプレゼントしようかな

「生き延びるのだよ」と一言添えて・笑

話のタネとしても楽しい一冊です


ドーナツ

2010-05-24 01:17:42 | 子供のこと身辺雑記

ドーナツ
ドーナツ
ドーナツ
ドーナツ
ドーナツ
アサヒ軽金属が会員に送ってくる小冊子「ごはんの時間」にあったワイドオーブン利用のさつまいもドーナツを作ってみました

動機は「深さ1cm程度の油でおいしく揚げられる」とあったので実験したくなりました

皮をむき厚さ1cmの輪切りにしたさつまいもを 100CCの水と一緒にワイドオーブンに入れ蓋をして強火にかけ蒸気が出てきたら弱火にして10分 後は火を止め余熱任せ

その間に薄力粉400gとベーキングパウダーをふるっておく

さつまいもを裏ごしする
裏ごししたさつまいもに 溶きほぐした卵1個に砂糖100gを混ぜ牛乳100CC混ぜ合わせたものを少しずつ入れヘラでなめらかにのばしたら ふるった粉も加える
マグカップに入れレンジで溶かしたバター50gも加えて混ぜた生地をラップで包んで冷蔵庫に入れ 半時間ほど休ませる

40~50gで一つとして生地をまるめていく(ピンポン玉の大きさぐらい)

直径7cmあたりに掌を使いのばしたら クッキーの抜き型かペットボトルの蓋などを利用し真ん中を抜く

抜いたのは小さな玉に丸めなおし 後で揚げる

ワイドオーブンに深さ1cmくらいサラダ油を入れ 170度で揚げる

IHだと揚げ物選択で180度
これで揚げても問題ありません

揚げた後は ちょっと遊んでみました

小さい玉はグラニュー糖とシナモンパウダー合わせた中に入れまぶしつけます

レンジで溶かしたチョコレートをまぶしたの

揚げただけのドーナツ

このやり方だとドーナツ簡単に作れます

人参や南瓜で作っても楽しそう

明日はクラフィティなども作ってみましょうか


巻きづいて・笑

2010-05-23 23:05:33 | 子供のこと身辺雑記

巻きづいて・笑
巻きづいて・笑
グリーンアスパラガスのベーコン巻き

昨夜は肉の野菜巻きでした

茹でてベーコンの幅に合わせて切ったグリーンアスパラガスを半分の長さに切ったベーコンで巻き 爪楊枝で止める

フライパンに並べ両面に焼き色つけ 砂糖・味醂・醤油を混ぜたタレをかけ蓋をして弱火で蒸し焼きにする
タレの味がしみたら火を止める

筑前煮
鶏肉をしっかり焼く
食べやすい大きさより やや小さめに乱切りした牛蒡・人参・蓮根・戻した干椎茸など野菜を加え 干椎茸の戻し汁と昆布と鰹節の煮出し汁を合わせ醤油・味醂・酒・砂糖を加えて調味した出汁をかけ 蓋をして強火で煮ます

蒸気が出てきたら 少し火を落とし煮ます
絹さやを加えます

味がしみ野菜が柔らかく煮えれば出来上がり

明朝は温めるだけーです


夕飯おかずを思案しつつ

2010-05-23 13:27:01 | 子供のこと身辺雑記

夕飯おかずを思案しつつ
夕飯おかずを思案しつつ
夕飯おかずを思案しつつ
夕飯おかずを思案しつつ
夕飯おかずを思案しつつ
多少レシピ本とは材料も違いますが
アサヒ軽金属のワイドオーブンで八宝菜を作ってみました

レシピでは油を使用しませんが 私は少し使います

サラダ油ごく少量鍋底に引く程度に垂らし加熱し 次に胡麻油をひと垂らし入れ すりおろした生姜と大蒜のみじん切りを加えます

薄切り豚肉を入れて炒め 食べやすい大きさに切った人参・白菜・エリンギ・絹さやを加えます
合わせておいた鶏ガラスープ50CC・酒・醤油・砂糖などを回しかけます
ガラス蓋をして煮ます

IHで最初に炒める時は5 次に蓋をして煮る時は4に落とします

ガスだと最初強火 蓋をしたら中火になります

野菜が柔らかくなってきたら 冷凍シーフードを加えて塩胡椒と味の素をふりかけ蓋をして IHだと3に ガスだと中火と弱火の間に落とします

シーフードに火が通ったら弱火にして水溶き片栗粉でとろみをつけます

実を外した後の西瓜の皮の表皮の緑の部分をむきます

食べやすい大きさに細く切り 砂糖と塩をまぶし 半時間ばかり置きます

茹で卵を作ります

西瓜の皮を水洗いし絞るように水切りします

殻をむいた茹で卵をゆで卵切りで小さく切り 水切りした西瓜の皮と合わせます

すり胡麻・砂糖・味醂・醤油・酢を合わせ西瓜の皮とゆで卵を和えます

昨夜からの雨はちょっと小止みになりました

今日は真面目にクリーニング屋さんへ行ってきます

ついでに買い物も
ああ買い忘れをしないようにしなくては(^_^;)

豆乳買ってきて 豆乳鍋でも作りましょうか

出来合いおかずを買ってきて楽したい気持ちもありますが・笑


パンを焼いてみる

2010-05-23 03:36:52 | 子供のこと身辺雑記

パンを焼いてみる
パンを焼いてみる
パンを焼いてみる
パンを焼いてみる
パンを焼いてみる
材料
強力粉 400グラム

ドライイースト 小匙2はい(10グラム)

Aー溶き卵用卵1個 牛乳(なければ水)220~230CC

砂糖 大匙4杯(60グラム)

室温に戻したバター 40グラム

塩 小匙 1杯弱

アサヒ軽金属のワイドオーブンに材料Aを入れ 人肌程度に弱火で温めます
火を止め へらなどで砂糖を溶かし混ぜます
ふるった強力粉とドライイーストを加え 牛乳と溶き卵の液と粉が綺麗に混ざるまで へらを利用し混ぜます

バターと塩を加え更に混ぜます

まな板の上にワイドオーブンを置き 掌を利用し生地をこねます
なめらかになり弾力が出て来るまで15分くらいかけ 生地をまるめた合わせ目が下になるように置きます

ここで刻んだ胡桃か胡麻など加えても良いそうです

ガラス蓋をして弱火に5秒ばかしかけ 火を止めて 30~40分 大体生地が2.5倍になるまで発酵させます

指に強力粉つけて生地に差し込み 穴が戻らなければ発酵完了

生地を押さえてガス抜きをします

生地を6等分し軽く丸めて鍋(ワイドオーブン)に戻します
ガラス蓋をして10分置きます

6つに分けた生地を一つずつ軽く押さえてガス抜きし 生地の合わせ目を下にして鍋に戻し並べます

ガラス蓋をして弱火で5秒

火を止め 生地が2.5倍に膨らむまで発酵させます(30~40分)

ガラス蓋でない方の蓋をし 弱火で約20分焼きます

鍋つかみを使い そのまま鍋をひっくり返し 蓋側を下にして 弱火で5分ほど焼きます

弱火と言っても加熱用具で違うので 焦げない用に加減して
ここらはレシピ通りにいかないので 調節・工夫が必要かと思います

美味しく焼けますように

焼くところまでいけば ケーキ型利用でオーブンで焼いた方が失敗少なく面倒じゃないかも

生地作りから焼き上げまで 一つの鍋の中で出来るのが アサヒ軽金属のディナーパン・ローストパン・ワイドオーブン・オールパンの売りの一つでもあります

基本の生地作りまでワイドオーブンで作り あとは好きな加工してオーブンで焼いても便利かと

ふわふわ柔らかパンは いかがですか?
焼きたては美味しいです