goo blog サービス終了のお知らせ 

夢のLeidi Laidi

着物と宝塚、ほぼ半々

麻で涼しく…?

2014-08-07 16:49:56 | キモノ de Gozar
久々の麻100%二部式。



涼しげに見えますでしょうか。

確かに麻は涼しい…けど、もう汗染みがえらいこっちゃなのです。
家の中なら問題ないけど、外出するとなると、全身汗染み女は
避けたいところです。

てなわけで、かねて準備の「くノ一麻子」を起用しました。
下は「満点東スカート
いや、秀逸でしたねぇ。
滝のように流れる汗を見事にブロックして、汗染み一切無しでした。

が…暑い。
上半身はまだいいんですが、スカートがどうしてもねぇ…。
でも、安心して汗をガンガンかけるし、なんたってノー◯ラで
いけるので、身体にはいいかも…です。

で、これは「何をするのじゃ!」な禁じ手かもしれませんが、
ワタシ、この「麻子」に直接衿付けました。
絽の半衿かけて衿芯入れて…なんときれいに衣紋が抜けて
安定するんですよ。
ノー襦袢でOK。
ま、透ける夏の薄物は無理ですけどね。

そして、足元は SOU•SOU の地下足袋。



折角なので、用事ついでにお店に寄って、セール品をば…。



私がお店の人なら、お客さんがその店の物を身につけて来てくれたら
嬉しいと思う。
なのに私は、なんだかそれが小っ恥ずかしいので、
好きなお店に行くのに、そこで買った物は出来るだけ持たずに行って
「たまたま立ち寄ってみたんです~」な顔したりして。
…片付かないわけだ。

今日は勇気出して履いて行って、お店の綺麗なお姉さんに
「着物にも合いますね」と言ってもらって、鼻歌気分なのでした。

で…本日の目的は、ネットで取り置き注文していた、こちらの引き取りでした。



色っぽいキモノ 井嶋ナギ 著

読み応え、アリアリ。


「美しい◯モノ」に、惹かれないよなー

でも、あれこれあれこれあれこれ言われて、
面倒くさいなー…
な方、「セクシー路線は無理無理」でも、お勧めです。

もろ肌脱いでべらんめえ…じゃなく、
いわゆる「花魁着付け」に、どうしようもなく
惹かれてしまうアナタもどうぞ。


そう、
「ようするに着物なんて着る人次第でどうにでもなる」(『宇野千代 きもの手帖』より)のです。


予行演習

2014-05-19 18:34:27 | キモノ de Gozar
楽ちんなはず~…と思っても、実際に外出してみたらエラいことに…
ということはよくあるので、トライアルお出かけしてみました。

神戸ファッション美術館




入館料500円で、こりゃ楽しめますよ~。
うん、私が好きなのはやっぱり、アジア、アラビア、アフリカ~な
衣装だなぁ。

なんて思いながら、入口で販売されてた、マリー・アントワネットごっこ
できそうなドレスのパターンを買いたい誘惑に駆られ、
なんとか踏みとどまりました。
うっかり仕上げちゃったりしたら、島国ニッポンな自宅に収納場所ありません


そして、これクセになってるサイ◯リア。



見ようによっては、温泉の浴衣か?ないでたちで、昼日中に飲んだくれる、と。



和装は柄ON柄とはいえ、これはどうかな~と思いつつ、
試し履きが目的だったので、足元はSOU・SOUの地下足袋。



ピアスは派手なのが好きさ。






小洒落なマリン

2014-05-11 16:53:35 | キモノ de Gozar
風薫る季節。

南仏プロヴァンスで過ごす休暇に、こんなお召し物は
いかがでしょうか。





降りそそぐ陽光、紺碧の海、ゆったりと流れる時間の中で
忘れかけた自分を取り戻すバカンス。

お洒落も普段とは趣向を変えて、マリンテイストを取り入れた…


二部式!







まーほんとに、地下足袋がとってもよく似合いそう。
ラベンダー畑を踏み分けて、のしのし散歩するにもうってつけです。



ブローチとかつけても可愛い。





あ、いっそ真ん中のがいいかしら。



どない?

いや、どないとか言われてもねぇ。
こんなん部屋着でしょ。
なんて堅いことおっしゃらず。
着物パスポートよこせとか言いませんからさ。

くれると言うなら貰う。



手間暇かけて手抜き

2014-04-24 17:37:38 | キモノ de Gozar

ゴールデンウィーク間近というのに、朝夕肌寒くて、実はまだ
ストーブもコタツも片付けていません。
それでも昨日あたりから、「また今年もあの暑さが来るんだよな~」な
気配がしてきました。

確か、去年の今頃、来るべき夏に備えて、細帯で着物トライアルを
画策していたような…。

もうね、本格的な夏が来てしまえば、帯を細くしようが
暑いもんは暑い。
Tシャツ短パンだって暑いですからね。

さて、短パンなんてもってのほかだし、悲しいくらいTシャツも似合わない
体型の持ち主としては、またぞろ「盛夏に向けて、なんぞ涼しげな生地で
二部式でも…」という気分。

とはいえ、二部式着物で帯無しといっても、やっぱり夏の洋服より暑い。
紫外線とクーラー対策にはいいんですけどね。

そう、優れもんですよ。二部式。
せっかく機能性重視なんだから、もーうちょっとなんとかならんかと考えると…
結局、前身頃が下着と上着と合わせて4枚重なるってのがネックなんですよね。

というわけで二部式着物用下着、これならどうだ!





ワンピースタイプです。
麻100%。



あら、セクシー (違う)。

種明かしすると、首に手ぬぐいのお父さんみたいで、いささか難有りです。



スナップでぽちぽっと身頃に衿を交差して留めます。

半襟付けてるので、襟元しっかりさせたければ襟芯入れられます。

そうすると夏着物にも使いたいところですが、
あっぱっぱ状態で、ピッタリフィットじゃないので
衣紋を抜いて安定させるのは難しい…。

あ、小袖ならいけるかな?


やっていいこと悪いこと~

2014-03-15 17:07:43 | キモノ de Gozar
休みの日に制作物ふたつ!

まずまず生産的な1日だったと申せましょう。

まず…ちょっとね~…ゴージャスな細帯が欲しかったんですよねぇ。

もしかしたら、「なんて事を!」なのかもしれない…。
でも私、多分この先、袋帯を結んで出かけるって、あんまり無いと
思うのですよ。

というわけで…リサイクルショップで購入した袋帯を解きました。




最近の半幅帯は、平均身長に合わせて「従来よりちょっと幅広」だったり
しますが、これは「ちょっと幅狭」にしてます。
なんせ「昭和」な身長なもんで…。
使い勝手悪ければ、仕立て直せばいっか、と。


もういっちょ。

母がなんと、一個ずつ種を取って金柑の甘煮を作ってくれたので、
私も久々にケーキ焼いてみました。



オーブントースターで焼いたので、形がバーバパパです。
埋れちゃってますが、一個ずつ金柑甘煮入り。

それにしても、お菓子作りは「材料はきちんと計る」、
「さっくりと切るように混ぜる」…
全ての手順は「後で適当に帳尻合わせ」がきかない…。

向いてないわ~。

商品にする場合は別ですが、和裁って、かなりワイルドハートでOKなんですよねぇ…。