山椿の蜜

9年服用した病気の回復の記録です。
「山椿の蜜」は故郷の思い出です。

断薬19カ月 断薬中の人間関係

2015年01月25日 | デパス断薬
減薬から断薬となり現在も、人間関係が大きな恐怖です。
大きな恐怖になるときがあります。

羅列すると、下記の症状が現れます。
・不安感
・いらいら
・きれる
・疑心暗鬼

■不安
 減薬を開始してから、不安との戦いです。
 大きな不安、小さな不安と波のように現れます。
 無くなったと思えば、現れます。

 ピークは減薬中、それから断薬1年目くらいに現れました。
 忘れたころに強烈な不安が現れることもあります。

 次第に楽な時間のほうが増えてきて、減薬当初の吐きそう
 なほどの不安も減ってきます。
 しかし、今でも心臓がつぶれそうな不安がきます。
 今でも対人が不安です。不安というより恐怖の波が、
 やってきます。

 減薬中から、服用時よりも楽になる時が現れます。
 薬が減って、時間が経過すると、楽になる時間が増えます。

■いらいら、きれる
 不安だから、いらいらします。自分のミスも嫌なくらい不安なので、
 すべて、他人のせいにしようとするくらいです。
 また、自分の意思とは関係なくきれます。
 これは、服用中にもかなりあり、ストレスがあると無茶苦茶でした。

 安定剤をやめたので当然ですね。
 いらいら、きれるという症状は、半年くらいで落ち着きます。
 今では、ずいぶん落ち着いています。
 断薬半年で、服用中の危険度はなくなりました。

■人間関係
 減薬を始めると、これまで、薬を飲んでいた時の強気がなく
 なりました。
 この迫力がなくなったのは、わかる人にはわかります。
 おどおどしていると、強引な人の強気がわかります。
 わざと迫力で押してきているのではと感じます。

■過敏状態
 周囲の反応に過敏です。
 一人の反応におびえます。
 挨拶して返事がないだけど、「何か怒らしたかな?
 と不安になります。
 その不安は、相手への攻撃に変わったりします。
 つまり、やられる前に攻撃をしたくなるのです。
 自分のすべての行動にこの過敏状態がついてきます。
 次第に全く気にならない時期がきます。
 全く気にならない時期がくると、自分の異常さがわかります。

■ハイ状態 
 服用中によくハイテンションになっていることがわかります。
 お酒を飲んだりすると、現れます。
 後悔しないためにも、落ち着くまで飲まないようにします。

■対応策
 私が心がけているのは、とにかく「気にしない」です。
 たとえ、こじれるのならこじらしてしまえ、しょせんその程度だと
 考えています。
 知人が言っていた「気にしたら負け」は、良い言葉です。

 心がけ
 ・人との関係を減らす
 ・余計なことを話さない
 ・悪口になるようなことは言わない、聞かない
 ・相手に対する悪い感情は悟られると考える
  良いところや無感情で話す
 ・無視をしない
 ・何があってもあまり気にしない
 
 話してみると意外と普通に話せますが、
 決して調子に乗らないようにしています。

 脳が落ち着くと、普通の状態がわかってきます。

 私はもう少し、ゆっくりと待つことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断薬19カ月 症状のフルコース

2015年01月25日 | デパス断薬
なんかいろいろと症状が出ています。

・早期覚醒
・過敏性腸症候群
・脳のしびれ
・左肩の張り
・やや強めの不安
・左の耳鳴り
・左耳の痛み

「不安」以外は、すべて軽めですがどうしたのでしょう。

お酒も飲んでいません。
問題のある食べ物を食べたのか、寒さなのかは不明です。

症状は、この数日現れている症状です。

こんな日は、外に出たくないけど、仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断薬19カ月 冷え(終了)次かな

2015年01月22日 | デパス断薬
身体の冷えが治まりました。

今度は、違う症状がでてきつつあります。
フェードアウトとフェードインのような状態です。

3カ月前から時々出てきていた症状です。

・脳のしびれ(左)
・耳の中が痛い(左)
・首から肩の張り(左)
・肩甲骨の痛み(左)
・吐き気のような不安感
・脳の不快感
 不安というか、ねじれるというか、嫌な感じです。

虫が顔を這う感じが一時的に戻ってきました。

3か月前が予告編で、今本編になるのかな?

脳は、どんどん落ち着きを戻して、安定してきています。
そのため、症状が目立っている?(きついですけど・・・)

2年で、ほぼ治るという説を信じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断薬19カ月 冷えから風邪?

2015年01月17日 | デパス断薬
先月から始まった冷えの症状は改善しません。
職場でもかなりの厚着をして、震えているという
異様な状態です。

周囲も病院への通院を勧めます。
しかし通院するにも「寒い」では、通院は変ですよね。

私は、後遺症ではないかと考えています。
・頭のしびれ(強め)
・左肩の独特の痛み
・耳鳴り
・のどの渇き
・寒気

と数週間、悩んでいる間に、風邪の症状になってきました。
・頭がくらくら
・吐き気
が加わりました。

それでも、病院はためらいます。
熱がないのです。
症状は、
・熱・・なし
・咳・・なし
・のどの痛み・・わずか
・頭痛・・わずか
・鼻水・・わずか
・体のだるさ・・強め
・吐き気・・時々
・頭のくらくら・・時々
・寒気・・時々強め
(結局、風邪の症状がありません。)

これで、病院に行って、薬を多量にもらっても・・・
身体がだるくて病院に行き、医師の「元気じゃないか」
という顔も何度も見ています。

悩みます・・・


※コメントがありました。
こんな私のブログを見てくれていることに、うれしく感じました。
お役には立てそうにありませんでしたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断薬19カ月 冷え

2015年01月10日 | デパス断薬
寒くなってくると病気が悪化します。

私の周囲でも薬の服用者は、不安定になっています。

ずいぶん、心がリラックスしてきました。
お酒を飲んでハイテンションになるような症状が、
なくなり、落ち着いています。

思い出すと、服用時は異常な「そう状態」もありました。

寒くなったせいか、戻った症状もあります。
・不安感も残りますが、減ってきました。
 当初に比べると激減です。
・左の脳のしびれ
・強烈な冷え
・耳鳴り
・左肩の痛み

強烈な冷えが、過敏性腸症候群となります。
これは、服を着てもだめです。
暖房機器で体を温めないと寒気のかたまりです。
熱があるような状態です。
温めると腸も落ち着きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断薬19カ月 不安感

2015年01月04日 | デパス断薬
断薬も19カ月めになりました。

思えば、減薬から考えると、もうすぐ2年目になります。
ずいぶん楽になりました。


18カ月めからの強烈な過敏性腸症候群が無くなりました。
過敏性腸症候群は、服用前からあったものです。


色々な症状は、寒くなるとひどくなるので困ります。

現在の症状です。
・耳鳴り(頭鳴り)
 本当に少しづつ小さくなっています。
・左の首の張り
 8月にひどくなり、時々出てきますね。
・不安感
 時々、お腹の中心に強い不安感がでてきます。
 現在のメインの症状です。


昨年からの症状と比べると小さいものばかりです。
吐き気も治まりました。
昼寝も少しできるようになりました。

もう少しと思いながらも、まだ症状があります。
離脱症状かなと思う症状も、すべて治まりました。
このまま全部治まる日を心待ちです。

元気になったのでわかるのですが、
減薬をしてからは、おどおどした態度でした。
不安感が強かったのですね。
断薬時の大きな問題な気がします。

人に対する不安感が強いです。

また、ストレスを感じるとパソコンも触れなくなります。

これらの症状はいまだに残っていて、時々出てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする