山椿の蜜

9年服用した病気の回復の記録です。
「山椿の蜜」は故郷の思い出です。

減薬前の思考の改善

2018年05月02日 | 思考の改善

本当に元気になりました。毎日楽しいです。

元気になった今、新たな問題も出てきました。

これから数回少し私の考察を書きます。

今回は昔の下書きですが何かの役に立てばと

出しておきます。

 

私の場合の治し方の考察です。

治し方は

自分の振り返り(思考の改善)です。

断薬したら治るのではありません。

 

思考の改善ができてから、減薬しています。

 

思考の改善は、自分の文句や愚痴が多い性格の見つめなおしです。

 

■治そうと思う強い気持ち

 減薬の恐怖とダメージに勝つ心が必要です。


■散歩

 散歩しているときに、自分の性格を見つめなおすことができました。

 休職中のボロボロの時にも、

  「私が笑わないと家族も笑えない。」

  「泣き言は、家族には負担になる。」

 とか、気づかされました。

 

■内観法

 内観法は振り返りに、役に立ちました。

 医師が数回行ったものですが、効果はありました。

 医師から、理由の説明もないので、なんでこんなことを?私の性格というのか?

 とも思っていました。

 後で、有効だった気がします。

 追記:内観法は完全ではない気がします。

 カウンセリングでいいと思います。

 

■読書(勉強)

 最近でも「嫌われる勇気」とか、読んでいます。

 本で勉強すればするほど、幼稚な性格が理解できます。

 また、これからの前向きな生き方の参考になります。

 

■食事

 インスタント、冷凍食品や加工食品を減らし、普通のものを食べます。 

 健康なものを食べるのが一番です。

 

■睡眠

 睡眠時間を決めて、体に覚えさせていました。

 22時30分に寝て、5時30分起床です。

  ぼろぼろの時は、22時から5時30分でしたが、

  最後は、よく眠れるようになりました。

 

■減薬、断薬は自らの意思

 もし自分の意志ではなく、医師から減薬を言われたとしたら耐えられなかったと思います。

 思考がずれていると、医師のせいにして失敗します。

 減薬はきついので何度も入院したい思っていました。

 強烈な不安などを、客観的に見つめる力が必要です。

 医師には、無理やり理解してもらいました。

 

■反省しても後悔しない

 断薬後も、服薬中にずれた思考が残っています。

 他人への要求や接し方とかです。気づいたら治しましょう。

  断薬してもずれています。ずれに気づき始めます。

 

■飲酒(飲みすぎ)は危険

 飲酒後に、強力な不安感がでてくることがわかりました。

 飲酒後の睡眠ですぐに目を覚まし、そこから強烈な不安で朝を迎えることがあります。飲みすぎは禁止です。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 断薬56か月 元気になりました。 | トップ | 思考改善(1) 幼稚な性格 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰してます。 (たんぽぽ)
2018-05-03 16:57:56
山椿様
お元気のようですね。嬉しく思います。
お仕事にプライベートに、毎日充実した生活を送っていると思います。

私事、少し繰り返しになりますが、
20年以上飲んだデパスをワイパックス2mgに変薬し(17年8月)、5月から1.1mgです。

つらいですが、ギリギリの状態でなんとかやっています。(^^)

山椿さん、今では周りからも、回復したと思われていると拝察しますが、実際どんな感じでしょうか?
また、あと何年位働かれるんですか。
たんぽぽ様 (山椿)
2018-05-07 21:23:36
ご無沙汰しています。

どんどん回復しています。

ワイパックス1.1mgにもうなったのですね。
順調に減薬ができていて何よりです。
ギリギリの状態、わかります。
私も「もう無理」と何度思ったことか・・

私の状況では、
周囲からは、病気とは思われていませんでした。
最近は、間違いが増えたり浅くなった思考などに
悩んでいます。

そのほかにも、新たに思考の問題が出てきています。長いので整理したら書き込みます。

私は退職までは15年以上あります。そう考えると早めに薬を止めれて良かったです。

また、近況を教えてください。

コメントを投稿

思考の改善」カテゴリの最新記事