goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

休日のお昼ご飯。

2008年01月15日 18時55分32秒 | おいしい
何がいやって、休日、家族全員揃っていると「お昼ご飯」を作らないといけない!
っていうのが、私はとっても嫌いだったり、します。

この3連休。
我が家はだーさんも私も土曜日は仕事なので2連休でしたが、それでも、子ども達は3連休だし、お昼いるんだって考えるとーーーーー

たはははは~~~。

で。一体何を考えていたのか。。。
土曜日と日曜日。
下の子が作ってくれました。2日間とも1人で大奮闘して。

土曜日は。
午前中はの練習があって学校に行っており、帰宅したら私が仕事大量でパニック状態。。
「ママ、お餅、焼いていい?」
ええ。ええ。どーぞどーぞ。お願いします~~~~
んで。
お餅とウインナー炒めというお昼

で、日曜日。
これは少し前から騒いでいたのですが、
「ママ、ホットケーキ作る!」
はいはい。どーぞ。ホットケーキの素があったよね~~。
で、11時半頃から作り出し・・・出来上がったのは1時半・・という、2時間もかかって作ってくれましたよ。(それが今日の写真なのだ)
上の子が模試で帰宅が丁度1時半過ぎだったから、ま、私の目算通りだね、、って感じなのですが。。。

こういう「やりたい」って物には、異様な根気を発揮しますねー。
そして必ず、思いもよらない『装飾品』を作ってるし・・・

あまりに時間掛かるので、手を出さずに我慢しているこっちが、よく根気が持ったもんだ・・(苦笑)とか思ってしまいましたが。。

両日、おいしく頂きました。

あ、で、
月曜日は。
私と下の子がで学校だったため、だーさんが作りましたっけ。
「チキンラーメン」(お湯をわかしただけ~~~~~

よく考えたらこの三日間、私はお昼ご飯作らずにすんだんだね~。
あはは。(後片付けは母親の役~~なんだけどねぇ
どうもありがとうさんでした

カルパッチョ~~~

2007年11月22日 18時20分05秒 | おいしい
紅白だからちょっとおめでとうの写真~~~に、なるかな

気がついたら4年目に入ってました。
この場所

いやー、一応、めでたい、わね。多分・・きっと。

ちりも積もれば~~
石の上にも~~~

3年経ちましたか。よく続いたもんだ。
書籍化サービスをしてみたいと思ってますが、さて、いつになることやら。。


最近。
更に更にゆる~~~くなるつつあるこの場所ですが。
お付き合いくださる方々、今後もよろしくお願いします~~


ってな訳で、写真は少し前に作ったカルパッチョ。
これ、ね。
下の子所属ののクリスマス会で毎年各パート毎に劇を披露するんだけれど、今年、それで彼女の役柄は「まぐろのカルパッチョ」を食べるんだそう(一体どんな劇なのやら????)ところが、彼女は「カルパッチョって、、何???」状態。
な訳で、作ったのでしたー。
ついでにホタテも、ね

栗原はるみさんのレシピのカルパッチョソースを作ってかけました。
いっやぁ~。簡単で見映えのするメニュー。こーゆーの、大好きだぁ~

真っ赤になります♪

2007年11月11日 23時02分25秒 | おいしい
紅心大根。
まん丸な形の大根で、包丁をいれるとなんとなくロシアのビーツを思い浮かばせる濃い紫色をしています。

ん、で。

これをいちょう切りにして、甘酢に漬ける。
そのまま、数日がまんがまん・・で。

おいしい、甘酢漬けが出来上がります~~~。

わかるかなあ。
皮をむいた部分はまだ緑色なんだけど、、これが真っ赤に染まるのだー。

た~のしみ!
これからのお弁当にも「赤」が映えて重宝するのです

おいしいベーコン♪

2007年09月03日 13時40分56秒 | おいしい
今日から新学期っていう子ども達、多いことでしょうね~。
我が家は。。
先週29日から下の子は学校が始まってましたが、上の子は今日からなので、やっぱり「よ~やく、夏休みが終わったぁぁぁ~~」ですね。。ハイ。


さて、少し前に、いつものスーパーで見つけたベーコン。
北海道の「トンデンファーム」という所のものです。
ちょっとお値段はよろしかったのですが・・買ってしまいました。

ここのお店は、昔、某有名百貨店の通信販売で散々お世話になったお店で。
骨付きウインナーが大人気だったんですよ。我が家では。
その頃は景気がよかったから、定期的に何も頼まなくても通販のカタログって嫌ってくらい送られていたんですね。
それがある時期を境(泡がはじけちゃったからね)に、全く送ってきてくれなくなり。

忘れかけてたお店の名前。
なっつかしぃ~~~と、衝動買いしたのでした。

ベーコンは、このお店で買うのは初めてですが、パックをあけた瞬間にいい香。
燻されている香が全然違う!
厚さもそれなりにしっかりしていて、カリッカリに焼いて香ばしい所をパクリ♪としたら、
いっやあ~~、んまい!!!

たまにはいーよね。小さな贅沢~

朝から、ちょっぴり幸せな気分になったのでした

いつの時代も。

2007年07月26日 21時23分44秒 | おいしい
我が家は滅多に豚カツは食卓に上りません。
小麦粉つけて、たまごくぐらせて、パン粉付けて、揚げる。
これがなかなか出来ないんだよねー。
まして夏にこのメニューは・・・ねぇ。

揚げてる間、暑かった~~~。今日は32度じゃん!最高気温ことし最高の日に、揚げ物
でもー。


明日は、下の子の戦い第一戦目。

と、いうことで。

今夜のメニューは、昔から勝負の前には『カツ(勝つ~)』←今日はヒレ~

どこまで行かれるか。
今年はほんとに大変続きだからわからないけれど、心から応援してるよ。

日頃の練習の通りに、自分を信じて、先生を信じて、力を出し切ってね。
小学校5年生でもできるんだぞ!ってところを、見せていこう

がんばれ!ちゃーちゃん!
がんばれ!みんな!!

コロッケ。

2007年03月21日 08時54分38秒 | おいしい
おいしいし、揚げるのはとっても簡単なこのメニュー。
でも。
実はそこにたどり着くまでが中々手がかかる。。よ、ね?

コロッケ。
先日、月遅れ状態でやった上の子の誕生日に久しぶりに作りました。
ジャガイモを大量にゆでて、今回は豚挽き肉と玉ねぎを思いっきりいれて、我が家はかなりしっかりと味付けもしちゃいます。
丸めて丸めて、小麦粉たまごパン粉~とつける頃にはすでに1時間経過・・・
(しかも、沢山のジャガイモを粉ふきにする作業で、腱鞘炎が悪化というおまけ付・・/爆)

コロッケだけはフライパンに蓋をする揚げ方ではだめだ(昔大変な思いをしたことが・・・)、という経験則のもと、毎朝使ってるミニフライパンに油を入れて普通に揚げます。

で、さあ、食べよ~~
っていうと、あっという間に売り切れちゃうのよねー

中身を選ばないのもうれしいコロッケ。
クリームコロッケも大好きだよなーと、頭の中にメニューだけはいっぱいあるけれど、今度食卓に登場するのはいつかな~~
だからね、お惣菜の代表選手は手がかかるのよ~~~~

ざる蕎麦と天ぷら。

2007年02月26日 23時24分37秒 | おいしい
だーさんが、今朝めずらしく夕飯メニューの希望があったため、今夜は、ざる蕎麦。
冬の気候に逆戻りしてる日になにも・・って思わないこともなかったんだけれど、ま、年越しそばだって、真冬だし~。
って、ことで。。

んで、突然のリクエストのため、おかずが思い浮かばない。
だいたいお蕎麦ってお昼のメニューだし・・・と仕事しつつ考えて、結局「あるものかき揚げ」になりました。
冷蔵庫掃除メニューともいう~~~(爆)、これは、最近知った素敵な老夫婦の素敵なお料理ブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」で昨日拝見したのを思い出しまして・・・
後、レンコンがありまして、先週はちくわと普通にきんぴらにしていて、2週連続でそれはいやだろーってことで、ちょっと洋風味付け。
細ぎりベーコンと一緒に塩コショウで炒めて、ちょっとだし醤油を隠し味に入れて、最後にパルメザンチーズを混ぜ込みました。
これも、お料理ブログをうろうろしていて少し前にうろ覚えにチェックしていたメニューだったりします。

そういえば、先日はお友達のブログに出ていた鶏肉メニューを作ってみましたっけ。(こっちは写真があるのでUPしときます。)
鶏肉メニューは、ね。
塩コショウした鶏肉を片栗粉つけて揚げて、ねぎたっぷりのタレをかけていただくってもの。たれは、甘酢+お醤油+ごま油(・・・あれ?ごま油?入れなかったよーねぎも万能ねぎがいっぱいあったのでそっちを使っちゃいました。甘酢は私が作るとかなり酸味が強いです。あはは~、元のお料理と微妙に変わってるじゃん・・。一回読んだだけで作るとこうなります。記憶力ゼロ人間・・・・
唐揚のように漬け込む手間がなくって、忙しい日にとても助かりました。(お弁当にも入れちゃったよ~)

最近の私は、お料理の本を開くより、ブログに紹介されるおかずさんに献立のヒントをもらうことが増えてます。
お弁当も、作りたくないなあ~~って時にブログを回って「よし!頑張る!!」って気合入れなおさせてもらったり。

と、いっても栗原はるみさんの本なんかは長年買い続けているんですけど、ね。(料理本の端々にある文章がまた楽しいんですよね。)

ヌーボー・・・?

2006年11月19日 23時04分53秒 | おいしい
巷は解禁されたボジョレーヌーボーで大賑わい。
近所のリニューアルしたスーパーでも、この週末盛んに売り込みをしておりました。

でも、ね。

実は私は一回もこれを飲んだことがありませんー。
だって。
ワイン好きなんだけど、飲めるの私だけ・・・ハーフボトルでも、、やっぱり一人じゃヤバイでしょ?
そのまま保存しちゃったらヌーボーじゃなくなっちゃうだろうし・・


で。
そんな私に朗報・・??
今年、こんな『梅酒』が出たんですよねー。
新聞におっきな広告を見た途端。

これ、飲みたい!!!

普段、缶チューハイ専門に成り果てた私のおしゃけ人生ですが・・

久々の梅酒さんは、梅のいい香がして、おいしかったよー
しあわせでございます
(ブランデーも入ってるらしいんだよね。うーん。うまい!)

後ろに写ってるのは、明日の献立。おでん~(製作中~)
今日、急に義父が来まして、2.3日滞在予定・・・なんで、ちゃんとお料理しなくちゃあ~~な訳ですね~~~


松茸ごはん。

2006年10月16日 17時43分37秒 | おいしい
実は、初めて自分で炊きました。
だって、買ったことないんだも~ん。松茸!
はっはっは

だーさんが、会社の人に分けて頂いてきまして、
まあ、びっくり!!!
今年は栗ご飯もまだ炊いてないし、
秋の味だもんね、という訳で。

一番シンプルに
だしとお醤油の味付けのみで炊いてみたのでした。

お釜の中を記念撮影

これぞ秋の香と歯ごたえ。

やっぱり、秋は食欲だなあ~~と、幸せになった我が家です

子ども達が作ると。。

2006年05月01日 11時27分23秒 | おいしい
恒例のもちもちパン。
29日の夜、お泊りイベント用(???)に、子ども達に焼かせました。
絶対こねるときに失敗しないからこれならおもしろかろ~~~って。

ほんっとに、「ねんど遊び」状態。
細かい細工はパンが膨らんでしまうのでなくなっちゃうけれど、
おもしろいですねー。
私なんてメンドーだからいっつも「丸」のみだし。。

あまりにいじりすぎて、「をいをい。。油っぽくなってるぞ~~~」
と慌てたんですが、無事に焼きあがって、30日の朝みんなの胃袋に収まりました。

遅ればせの誕生日祝い。

2006年03月13日 18時20分36秒 | おいしい


流れに流れていた上の子のお誕生日を、昨日日曜日のお昼にようやくお祝いしました。
おじいちゃん、おばあちゃんが出てくるって電話があって、半ば強引に決定した日取りなんですが・・・(^^;)
なにしろ、彼女の正式な誕生日は、見事に中学の期末試験真っ只中という悲惨な日にちで・・お祝いなんて余裕は本人にも私にも全くなかったんですねー。
その後も、なんだかだらだらと日にちが過ぎ・・・3月になっちゃった~~と思っていた矢先。
いきなり、「この週末泊まりに行くから!」のいなかの両親のツルの一声。。
日取りがようやく決定いたしましたです・・・(爆)

おじいちゃん、おばあちゃんに弟一家も加わって、総勢10名。。真っ先に思ったのが、
「ケーキの大きさが足りない!」
子ども達だけに食べさせようって気が全くないもんでなんとか10人分にするためには・・・シフォン型が一番大きい~~~と、20㎝のシフォンを焼くことに決定。そこに強引にデコレーションをしようとしたものですから・・・
結果はご覧の通り、見事にへんてこりんなお誕生日のケーキが出来上がりました
ただねー、このいちご。母が奮発してくれた「あまおう」って種類なんですが、1個の大きさがこれなんですよー。あまりに大きいのでおもしろがって一つだけ乗っけたら、シフォンがだんだんつぶれてきた・・というツワモノでございました
笑いを取れるケーキだったし、赦してね~おねえちゃん!ってところです~~

後のメニューは、
 ラザニア
 ピザ2枚(サラミのピザと卵のピザ)
 水菜のサラダ(娘の好物なんですねー)
 なすのポン酢和え
 サーモンの磯部焼き
 チーズ盛り合わせ(いなかからのおみやげ~)
 おおきな「あまおう」いちご
 おにぎり カルピス ビール お茶 

何がなんだか・・ちびちゃんがふたりいたりするので、ただただわいわいガヤガヤにぎやかなだけ・・という、集まりですが、こんな機会でもないと、なかなか全員集合!になることが無いので・・・ま、いいか~、足りなかったら何か作るから言ってね~~~で、昼食を楽しみました。

実は午前中プチダウンしてまして。。頭痛薬のお世話になりつつの会だったため、なんだかぼんやり・・・写真も碌なものを撮れずあ~あ・・・なんですが、ま、何とかお誕生会を乗り切れたのでよかったよかった!
後は、葛根湯のお世話になって、ぐっすりお休みなさい~~~だったので、今日は復活しとります。

コルネットミニチュアいろいろなプレゼントを貰ったのですが、
これは、下の子からのとっときのプレゼント。2月に東急ハンズに通っていたとき見つけた品物です。吹奏楽で彼女がやっているコルネットのミニチュア。なかなかいいものを見つけたな~と、妹は自画自賛。
金額の援助をした私も、実はかな~り気に入った品物です。

これからも楽しんで頑張れ!おねーちゃん!ってことですね~。
(あ、勉強も頑張ってね・・・


ぶり大根。

2006年02月27日 19時06分00秒 | おいしい
初めて、作ってみたブリ大根だったり・・・

私、あまり煮魚は得意ではありません。
自分が食べないから作らない。これ、家庭のキッチンを預かる者の常識
ってな訳で、今までに作ってきた煮魚は、さばの味噌煮とカレイの煮付けのみ。
でも。
だーさんが、このブリ大根を好むであろうことは、わかってました。
加えて。
子ども達が、最近、魚をとても喜んで食べる。
ブリは照焼きすると、皮まで食べてしまう・・・・

うーん・・・季節も丁度良い。。
作ってみようかなあ~~~

と、心が揺れ動いていたところにお友達のサイトで丁寧に作り方をUPしてくださって、これなら私もできるかな~~~~、と・・・

何しろ初めてなもんで、手順が悪く・・・
とても『簡単に出来ました~~』とは行かなかったんだけれど。
でも。

おいしいです!
すっごく、おいしい!!

ブリってこんなにおいしいものなんだ~と、自画自賛しつつたっぷり食べてしまいました
家族もモリモリ食べてくれて、ああ、よかった。

晴れたけれど北風の強い寒い一日。
丁度いい献立になりました。

・・・あ、ただねー。私、アラ系(爆)は全然だめなため、ブリの切り身を使ってます。今はまだまだお手ごろ価格の切り身があるから~ってことで、でも、ちょっと奮発メニューには、、なっちゃいました・・・

ピザ作り。

2006年02月20日 22時30分43秒 | おいしい
「最近ピザを焼かないねー」
と、今朝リクエストがありまして。。
「丁度だーさんも出張中だし、じゃ、今夜はピザね~」と、なりました。

朝はお日様が出ていたのに、午前中どんどん薄暗くなる空は、お昼過ぎには肌寒い雨模様

ピザ生地発酵中 

・・・なため、丁度仕事も軽めだったのを幸いに、午後の早い時間に生地作り。

特別きちんと発酵させる必要もないので、コネあがったらそのまんまラップをかけてボールの中で寝かせて置きました。





さて、今回は突然のピザなので、冷蔵庫の中にあるもので作ります。


あるもの具をのっけたピザ
ピザソースは無いからケチャップ。サラミも無いな~、じゃ、あらびきウインナー。
たまねぎと、あ、ここにブロッコリーがあった~
おっと、ゆで卵のマヨネーズ和えは子ども達には欠かせないぞ!
と、こんな感じ。
一応、様になったかな?


焼き上がりがトップの写真です。
3人で食べて丁度いい量。
これに野菜たっぷりのスープを添えて、今夜は手抜きのお夕飯でした

丁度食事中・・
トリノ五輪の「カーリング」の試合を見てました。
日本、勝ったね!おもわず「やったあ~~~!!」と、ルールもあまりわからないのに3人でバンザイ!!!
う~ん、気持ち、よかったです~~!!!

おいしいご飯。

2006年02月12日 23時27分58秒 | おいしい
結婚以来使っていた炊飯器を、遂に買い換えました。
内臓電池は切れてしまって毎回時間を合わせては予約タイマーをセットしていた炊飯器。実は数ヶ月前にコードがダメでスウィッチが入らなくなったのを、だーさんが修理してくれていたりもしたのですが・・・
お正月の帰省から戻って以来、どうしてもその炊き上がりに不満があったんです。
せっかくおいしいお米を貰ってきたのに、なんだか味がわるい・・・

で、私の我慢が切れまして。
壊れてはいない。確かにお米を「炊く」ことはできているけど、そろそろ買い換えてくれないかしら・・と、だーさんに頼みました。

待つこと1ヶ月半。。
遂に新しい炊飯器です~。
今まではナショ○ルのファジー(って今ないですよねぇ。。これ一体なんだったんだろう・・???)炊飯だったのが、今度は象○の圧力炊飯器。
炊き上がり、みんなでドキドキしながら一口目を口に運びましたが。。
「お・・おいしい~~~~
おこめの粒がツヤツヤしていて、なんだかとってもいい感じ。色もふんわり「白い」し・・・幸せです~~。

今の炊飯器って歌うんですよね~。
きらきら光るお空の星よ~~と、メロディーが流れるのに子どもたちは大喜び。
私はこのお釜の内釜は剥がさないぞーと、今までの炊飯器の内釜を取っておいてお米砥ぎに使うことに決めました。

しばらくは、真っ白いごはんで満足できる日々になりそうです

更に、只今、宮部みゆきの江戸時代を読書中なので、余計に幸せ感じます。真っ白いごはん・・♪これにしじみのお味噌汁と、今日はさわらの焼き物よ~なんて、ね。はっはっは!

Merry X'mas!

2005年12月25日 21時40分35秒 | おいしい
ってことで、無事にクリスマスお祝いできました。。。

朝起きると、無事、子ども達の枕元にはサンタさんからのプレゼント。
下の子は、毎年サンタさんにお手紙を書いてまして、今回は、
「サンタさん、たまごっちのぷちぷちおみせっちをありがとうございました」
と、貰う前から書いてどーする!(笑)状態で、首を長くして待っておりました。
上の子は私に丸め込まれて(っていうか、サンタさんが誰かをもうすでに知ってるので、、)同じくDSのソフト、「おいでよどうぶつの森」です。いやあ~私も待ってました~~サンタさん!

クリスマスメニューは、それでもあんまりいつものように油っぽくならないように、急遽変更・・
キッシュロレーヌを作る予定でいたのですが、ポテトパイにしてみました。これね。中身はコロッケの具なんです。それをパイ生地に敷き詰めて、パン粉を振って焼くだけ。ケーキのように切り分けてケチャップを添えていただきます。チキンは最近ヒットのチキンスペアリブ(手羽中って部位です)を使ってのオーブン焼き。一日余分に調味液に漬け込まれていたチキンは、とっても味がしみていてGOOD。
後は、栗原はるみさんのレシピにあった「にんじんとツナの卵いため」っていうのと、3びきのくまのキャベツスープ。私だけ「氷結」3人は「なっちゃんオレンジ」

そーそ。ケーキは今回はじめてブッシュドノエルを作りました。
デコレーションが苦手な私。どうなるかな~と思いつつ、、お人形さんたちで何とか形になりました~~

  ケーキ本体は、いちごを刻んでカスタードクリームと一緒に巻いたロールケーキです~~

中身を生クリームにしなかった分、カロリーOFFっす。カスタードクリームはレンジで作れるしバターや生クリームを使わないので、いいですねぇ。これは、ヒットです。上の子の昨日のダウンに感謝~~だな怪我の功名~~!?