yuki の ウキウキ日記

毎日を楽しく過ごしたい、綺麗な物大好き、美味しい物も大好き、そんな私の日記です。

パン2種類

2008-11-01 12:29:40 | お料理
11月になりましたね。早いもので今年ももうあと二ヶ月。あっという間の1年

でした

2種類のパンを焼きました。

1つはレーズン入りシナモンシュガーがけパン、1つはチーズ入りパンです。



焼いてると部屋の中は、チーズの香り+シナモンシュガーの香りが広がります。

パンの香りは本当に幸せの香りですね。



このアレンジメントは昨日主人が買ってきてくれたものです。

ハロウィンアレンジメントで、花器はカボチャ!!蓋もついていてその後も

何か入れたり飾ったりと楽しめます。かわいくてとっても気に入っています。

主人に感謝感謝です












アーモンドケーキ

2008-10-21 11:07:49 | お料理
秋晴れの良いお天気が続いています。あっという間にもう今年も2ヶ月と

少しになりましたね。本当に早いです。

アーモンドプードルをクオカさんで購入!アーモンドプードルを使ったケーキが

好きなので、早速作ってみることにしました。

レシピは、あっという間にできあがって美味しい「山本麗子」さんの「101の

幸福なお菓子」の本より作りました。

焼きっぱなしのケーキで、タルトみたいな生地でもなく、バターケーキの少し

硬い感じのケーキですが、中はアーモンドプードルのしっとり感が残っていて

とても食べやすく美味しかったです。

アーモンドプードル、バター、薄力粉、砂糖、卵、といたってシンプルな

材料で出来ちゃいます!!




こちらのケーキは、主人が買ってきたロールケーキです。

主人はロールケーキが好きでたまに買ってきてくれます。本日のロールケーキは

シンフォニーナガノのはちみつロールです。お店は神戸の岡本にあるのですが

阪神百貨店に期間限定で販売されていたということで、たまたま通りかかった

主人が買ってきてくれました!



素朴なお味で、スポンジを噛むごとにはちみつの風味が広がります。

シンプルな味で美味しかったです。ご馳走様でした。




ロールパン

2008-10-09 11:41:16 | お料理
少し焼きすぎました(笑)が、ロールパンを作りました。初めてのロールパン

作りです。焼き加減って難しいですよね~。というか、ドリールを塗りすぎた

のかもしれません。我が家のレンジは電気オーブンレンジなんですが、独身時代

ケーキを焼いていたとき、家のレンジはガスオーブンだったので、断然焼き加減が

違います。ガスの方が美味しく焼けるような気がします。気のせいでしょうか??




昼食に、ハムや卵、レタスなどをサンドしていただきました。




私は、パンにサンドする具材は、卵、ハムが大好きなのですが、皆さんは

何がお好きですか?色々パンに挟んで食べるのって楽しいですよね~。

今日は本当に秋晴れの良いお天気で気持ちがいいですね






とりハム

2008-10-06 14:21:04 | お料理
TOTTOさんのブログで紹介されていたとりハム。TOTTOさんのとりハムのお写真に

かなりノックアウトされまして、是非是非食べてみたいと思い、作ってみました。

作り方は、TOTTOさんのブログで!

材料の中で、セロリソルトが手に入らず、TOTTOさんにお伺いしたところ、セロリ

ソルトはなくてもかまわないといことで、セロリの葉っぱや、ニンニクを入れると

良いとアドバイスをうけました!

ポイントは鶏を茹でるときはグラグラ煮すぎないことだそうです。

お味は100点満点!!主人も私もかなり気に入りました。本当にとっても

美味しいですハムはしっとり柔らかく、セロリの葉っぱや、

ニンニクの香りがほのかに残り、とっても美味しくいただきました。

主人は、とりハムに、マヨネーズ、梅肉、辛子醤油、と色々試していました(笑)

一番合うのはマヨネーズやね、と主人。パンに挟んでサンドイッチにしたり

サラダの上にのせたりするのも良いね~~と私たちは盛り上がってしまいました

よ~(笑)

本当に美味しいとりハム、TOTTOさん教えて頂き有り難うございました。

我が家の定番メニューにさせていただきます~~





パン作り

2008-09-26 10:52:34 | お料理
今日は朝から関西地方は大雨

ひさびさのアップとひさびさのパン作りです。

今日は、ハムオニオンチーズマヨネーズパンに、ハムマヨネーズパンです。

パン生地作り、発酵を終え、いよいよお楽しみの形作りへ!

生地にまずハムだけを丸め入れ、また発酵。

膨れたハム入りパンの上にマヨネーズ、オニオン、チーズを順にのせていき、

形を整えオーブンへ。

オーブンの窓から焼き具合をチェックします。

チーン!!と焼き上がりの合図が。オーブンを開けると、とっても

良い香りが部屋中に広がります。

出来たてをいただきました。チーズがこんがりとろけて良い感じです。

ハム、チーズ、オニオン、マヨネーズは良い相性ですね




こちらは、ハムマヨネーズパン。これも美味しくできあがりました。

主人は朝食にアイスコーヒーとこのパンをだしましたが、美味しいと言ってくれ

ました。

実家の母親にもおすそ分けしましたが、好評でした。

すっかり朝晩も涼しくなり、秋めいてきましたね。

もう来週は衣替え。一年はあっという間に過ぎていくなぁ~と考えてしまう

今日この頃です。






バターケーキ

2008-09-09 09:42:19 | お料理
今日は秋晴れの気持ちが良いお天気です

バターケーキを作ってみました。パウンドケーキとも言うのでしょうか?

私の作るバターケーキは、無塩バター、砂糖、卵、薄力粉、牛乳、ベーキングパウ

ダー、と簡単材料です。中に入れたものは、クルミ、ピーカンナッツ、レーズン

です。クルミや、レーズン、ピーカンナッツは、KAZさんが購入されているお菓子

材料のクオカさんで購入しました。

クルミと、ピーカンナッツの食感が私は好きで、ついついこのケーキを一人で

食べ過ぎてしまいます(笑)







このパンは私の好きなパン屋さん、PAULのパンです。阪神百貨店の地下食料品

売り場で買いました。

上のお写真、モッツアレラチーズ、トマトのサンドイッチ、これとっても美味しく

くせになりそうです。モッツアレラとトマトの相性はやはり抜群!

下のはここの売り場での人気商品第三位のパンです。名前忘れてしまったのですが

これもとっても美味しかったです。ちなみに私はレーズン入りのパンがすきで

ついつい買ってしまうんです

食欲の秋、食べ過ぎには注意ですね!!




ココナッツマンゴー白玉

2008-08-12 14:55:14 | お料理
主人が、某有名料理雑誌を買ってきてくれました。何でかな?とおもいきや、

このお菓子作ってほしいとのリクエストが・・・。

早速材料を買い作ることにしました!しかしマンゴーが宮崎産のものばかりで、

ちょっと高くて買えません。でもメキシコマンゴーがお手頃なお値段で売ってい

ました!しかもこのメキシコマンゴー、日本産に負けないくらいの良いお味です

甘くて美味しい~。

材料

マンゴー、ゆで小豆、白玉粉、ココナッツミルク、蜂蜜、です。


白玉は、マンゴーを潰したものを、白玉粉に混ぜ、ゆであげます。そーすると

綺麗なオレンジ色に!

冷たく冷やして頂くと、とっても美味しく、マンゴー入り白玉もほんのりマンゴー

の甘さが良い感じです。主人も大満足!リクエストにお答えすることができ、

私も大満足です




これは、先日の「なにわ淀川花火大会」です。始まる前もの凄い雷雨

心配されましたが、10分早く始まりました。雨の中とり行われた花火大会でした

が、しばらくしてやみ、雨上がりの夜空に大輪の花が咲き夏を感じさせられました

まだまだ暑い日が続きますが皆様、お体ご自愛下さい。





ちりめん山椒

2008-07-29 11:32:29 | お料理
近畿地方、昨日のゲリラ的集中豪雨から、今日は晴れかしらと思いきや朝から

雷、雨のどんよりしたお天気です

しかし蒸し暑いです。こうも蒸し暑いと食欲も減退・・・。

そんな時は、ピリッと山椒のきいた佃煮でご飯を食べたいと思い、早速ちりめん

山椒を作りました。これさえあれば、ご飯がすすみます。主人も、もりもり食べて

くれます!

材料

ちりめん・・・200㌘ぐらいでしょうか。あと、みりん、醤油同量、砂糖

ほんだし少量。山椒の実、ほんと適当です。

山椒の実は、春に実家の母がくれたものを冷凍しておきました。山椒の実と

やまぶきを甘辛く煮て佃煮風にするのも美味しいですよね~。

ちりめん山椒、出来たては少々水分が残ってしまっておじゃこがパラパラにならな

いのですが、何日か冷蔵庫に入れておくと水分がとんで、パラパラになりました。

私の大好きな京都の「はれま」のちりめん山椒に近づけた気がしました(笑)


加賀の銘菓と杏仁豆腐

2008-07-22 11:40:07 | お料理
いや~、本当に暑い日が続きますね。こうも暑いと体がおかしくなりそうです。

バテてしまいます。夜もクーラーなしでは寝られません。

皆様どうぞ体調にはお気をつけ下さい

さて、久々のupです。

先日(1月ほど前)に、はなまるマーケットで南果歩さんがおめざで「あんず餅」

を紹介していました。とっても美味しそうだったので、早速お取り寄せすることに

しました。聞くところによるとこのお菓子は石川県金沢市のお菓子で、丁度、実姉

が結婚して金沢市に住んでいるので知っているかもしれないということで、早速

姉に聞くと、どうやらそこの和菓子屋さんの若奥様と知り合いだったので、

姉に送ってもらうことにしました!




中は白あんと柔らかく煮たあんずが入っています。甘さ控えめでとっても

上品なお味でした。私的には中のあんず、もう少し酸味が欲しいところでしたが

主人はこれくらいが丁度いいとのこと。6個入りですが主人は2個食べ、

私は残りを全て食べてしまいました。美味しくて止まらなかったです(笑)

このあんず餅は、金沢市にある「菓匠高木屋」さんのお菓子です。

さて次は固さに苦心した杏仁豆腐です。




この杏仁豆腐、初め作ったときは柔らかすぎてすくえないぐらいで、2回目は

硬すぎて大失敗でした!

そして3回目、ようやく成功。私は寒天を使うので、寒天を

入れすぎても入れなさすぎても上手くいかなかったのです。

私の杏仁豆腐の材料は・・・

牛乳、生クリーム、エバミルク、杏露酒、寒天を入れます!

3度目にしてようやく成功した杏仁豆腐、なんだか私の中でマイブーム

になりそうです。

暑いこの時期には、やはり冷たいデザートですね











トマトゼリー

2008-06-10 13:19:06 | お料理

今日は梅雨の中休みの晴れのお天気

雨も良いですが、やっぱり良いお天気は嬉しいものです。

トマトゼリーを作りました。トマトのゼリーは一度作りたいと思っていたので、

トマトが美味しくなる今の時期にはぴったりなデザートです!

丁度完熟の美味しそうなトマトを手に入れることができました!

このトマトゼリー、かなり前ですが大丸梅田店のキッチン用品売り場で公開

お料理教室が催されていて、その時のレシピを参考にアレンジして作った

ものです。

レシピ(ご参考まで)

材料・トマト・・・1個、グラニュー糖・・・50㌘、粉ゼラチン・・・5㌘

トマトジュース(無塩)・・・100CC、レモン汁・・・大さじ1

ミニトマト・・。1個から2個(飾り用)、生クリーム・・・少々

作り方1、トマトは皮を湯むきにしてヘタと種を除き包丁で細かくたたきます。

2,小鍋にグラニュー糖と水50CCを入れて火にかけグラニュー糖を溶かし、煮立

ったら火からおろす。そのまま冷ましてシロップを作る。粉ゼラチンは熱湯50CC

でとかす。

3,ボールにトマト、トマトジュース、2のシロップ、レモン汁を加えてよくまぜ

ゼラチン液を加えて混ぜます。

4,3をカップに注ぎ入れ冷蔵庫で約4~5時間冷やし固める。

5、ゼリーの上に生クリームをたらし、ミニトマトを飾る。

トマトはなるべく完熟のものを使うといいですよ~!


想像していたより、トマト感がなく、レモンの酸味が少し勝っているかな?と

いうお味でした。さわやかな甘さで、細かくしたトマトの食感が少し残って

いて美味しかったです。主人にはトマトということを隠して出したのですが、

すぐに「これトマト?」とわかったみたいです。(笑)