yuki の ウキウキ日記

毎日を楽しく過ごしたい、綺麗な物大好き、美味しい物も大好き、そんな私の日記です。

チーズケーキ

2008-04-25 15:43:59 | お料理
チーズケーキを焼きました!チーズケーキ、主人も私も大好きです。

そのせいか主人はお土産にチーズケーキをたまに買ってきてくれます。

今回は私のお手製です。というかレシピは実家の母から譲り受けたものです。

母も、私が小さいときにこのチーズケーキをよく作ってくれて、おやつによく

食べていたものです。久々母のチーズケーキが食べたくなり、作り方を教わった

のです。



作り方、ご参考まで(21センチ型)

材料、クリームチーズ・・・200㌘、卵・・・4個、生クリーム・・・200㍉㍑、レモン汁・・レモン半個分、レモンエッセンス・・少々、薄力粉・・40㌘
砂糖・・90㌘~100㌘

1,ケーキの型のまわりにバターを薄く塗り粉をふりかける
2,クリームチーズを裏ごしする。
3,卵黄を一個ずつ加えて2に混ぜていく。
4,3に生クリーム、レモン汁、レモンエッセンスを加える。
5,粉をふるって4に混ぜる。
6,卵白は硬く泡立てて砂糖を少しずつ加えながら硬く泡立てる。
7,卵白の約三分の一を5に混ぜてる。
8,残りの卵白のほうに、7を混ぜてさっくり合わせる
9、オーブンレンジで150度で1時間10分ぐらい焼く。

冷めてから食べるのも良いですが、冷蔵庫に一晩冷やすとさらに美味しくなります

主人も美味しいと言ってくれました






春キャベツの浅漬け

2008-04-23 13:44:13 | お料理
春キャベツが出回る季節ですね。私は、普通のキャベツも好きなのですが、今が旬

の春キャベツも大好きです。柔らかいし甘いし・・・。旬のものをたくさん食べる

ことが体には一番いいことですよね~。なので、サラダ感覚でもりもり食べれる

浅漬けを作ってみました!

材料・作り方、ご参考まで・・

春キャベツ、茗荷、大葉、生姜、胡瓜、などなど。冷蔵庫にあるものでいいです。

キャベツは食べやすい大きさにきり、胡瓜はスライス、これを塩適量で揉みしばら

く置いておく。生姜、大葉、茗荷は千切りにする。塩で揉んでおいたキャベツ、

胡瓜と、千切りにした茗荷、大葉、生姜をあわせてまぜる。

適量の昆布茶をいれてさらに揉む。昆布をいれ、重石をのせる。1時間から2時間

つければ食べれます~!



お醤油をかけていただきます!主人は七味唐辛子をかけて食べています。

この七味入れは、以前京都に行ったときに、清水寺近くのお店、七味家さんで

購入したもの。可愛いので思わず買ってしまいました!

もりもり食べれる春キャベツ、旬のものは本当に美味しいですよね~。

いちごババロア

2008-04-17 15:01:56 | お料理


いちごババロアを作ってみました!春といえばいちご!スーパーにもずらーっと

いろんな種類のいちごが並んでいますよね。まさに今が旬のいちご!

今回は、あまおう、さがほのかのいちごを使いました。個人的にあまおうが好きな

んです

作り方です。ご参考まで。

材料
いちご・・・約450㌘(約1パック半)ぐらい
グラニュー糖・・・90㌘
レモンの絞り汁・・・大さじ1と2分の1
粉ゼラチン・・・小さじ2
生クリーム・・・175ミリリットル
あればカシス酒・・・大さじ1
あればフランボワーズ酒・・・大さじ1

1・ボールに水大さじ2を入れて、粉ゼラチンをふりいれる。冷蔵庫に10~15

分おいてふやかす。


2・いちごはへたをとってフードプロセッサーにいれなめらかになるまで撹拌する


3・鍋に2のいちごの半分の量とグラニュー糖、レモン絞り汁、あればカシス酒

を入れ、ゴムべらなどで混ぜながら火にかける。砂糖がとけたら火をとめふやかし

たゼラチンをいれる。余熱で完全にとかす。


4・3をボールにあけ、残りのいちごを加える。ひとまわり大きいボールに氷水

を入れて、いちごのボールの底を当て、ゴムべらなどで、絶えず底から混ぜな

がらとろみをつける。


5・別のボールに生クリーム、あればフランボワーズ酒を入れ、底を氷水に当て

ながら八分立てに泡立てる。


6・4のボールに生クリームの半分の量を加えて泡立て器でよく混ぜる。

全体が均一になったら残りの生クリームを加えて同様に混ぜる。器に流し入れ

、ラップをかけて冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

ふるふると柔らかい口当たりに仕上がりました。フレッシュな香りと甘酸っぱさ

が口の中に広がり、旬のいちごを味わえました。冷たいお菓子はこれからの季節

にいいですよね。主人も美味しいと言ってくれました。