ニッキ-通信 ~盲導犬ニッキ-のお母さんより~

盲導犬ニッキ-と私の日常。要援護者・障害者の防災について紹介します。

ニッキーはペットとなる

2016年04月27日 | 日記

ニッキーはもう完全にペットである

 ニッキーの近況を聞かせてくれた。
朝、引退犬ボランティア先のおとうさんと近所の公園に散歩に行く。近くの野球グランドにリードを外して走ったり、ボール投げをしていたが、最近 ボーダー コリーの
2歳犬ともう一頭の若い犬と仲良くなり、3頭で走り回っているとの事。
 あんなに 盲導犬以外は、避けていたのに、変われば変わるものだ。。
その辺で、ニッキーは近所では評判の犬らしい。そこで、朝のプレーを聞きつけた人が、自分のペットと共に、早朝6時にやってきた。
 ただし、まだ 他の犬達を仲間に入れる程のおおらかさは持ち合わせていないらしい。

 おかあさんと歩いていて、他の犬を目にしたら、おかあさんの陰に隠れていたのに、漸く、自分を犬だと認識しましたか。

 そんな話を聞いていたら、無性に合いたくなった。

 一方、現役のジャネットさんは大分 元気になった。喜んで小躍りする時のジャンプ力も元に戻った。
 今日の句会での彼女の挨拶は一人ひとりに対して、変化を付けているらしい。

 88歳の先生には、大人しく、いらっしゃいと言う。
 若目のKさんは最近まで犬を飼っていたひとだが、彼女の周りを小躍りしてはねまわっていた。
 それでも 一人ひとりにきちんと挨拶が出来るようになってきた。
 大分 大人になってきたねと褒められた。
良かったわね。

 先ほど テレビでペットも共に入れる避難所のが出てきた。ペットのフードや水はどうしていたのだろうか。
 人間の食べ物は割りと早く手に入るが、ペットたちのフードは入手困難だろう。被災者全員が犬好きではないから気を使うところだ。
 
 さて、今回の熊本地震では 各種の支援の手が早く入っているかなと思った。それもそのはず、インターネットの活用が、人と人とのニーズをつなぐ役割を十分に果たしている。 今回のように余震が無ければ、支援の手は もっともっと早く届くのではないか。

 


葉しょうぶと花しょうぶの違い

2016年04月25日 | 日記

 

 今朝の花情報で、葉しょうぶと花しょうぶの違いを聞いた。
 五月の節句にお風呂に入れるしょうぶは 、 葉しょうぶと呼ばれ、さといも科の葉であやめ科のしょうぶとは全く異なるものだとのこと。
 さといもの花は小さい目立たない花を付けるので、あやめ科の美しい花とは比べ物にならないそうだ。
 
 葉しょうぶを使うときはきれいに洗って遣う事との注意があった。
 我が家には男の子がいなかったので、葉しょうぶをお風呂に浮かべたことがないが、少しは香りでもあるのだろうか。見えないお母さんが、鋭い葉の先端にでも触れたら怖い
 昔から日本人は、身近な物を飾ったり利用して、生命力を鼓舞するところがある。
 他の例で言うと、節分のいわしの頭。こんなものがどうして魔を退治すると考えたのか。その発想力の意外さと、それを日本の慣習にするまで国内に広めて育ててきたことに驚く。

 さて 五月八日は母の日。多くのおかあさんがカーネーションの花束や植木鉢を贈られる。植木鉢が届いたら、ラップを全部取り外し、まず 水遣りをする。カーネーションは水と太陽が大好き。土が白くなってきたら、又 たっぷりの水をあげましょうとのアドヴァイスがあった。
 それから、P 燐とK カリウムが入った栄養液を上げると、最期のつぼみまで咲くでしょう。
 おかあさんは子供がいない。 いつも贈る側であった
母親の古希のお祝いとして沢山のカーネーションの花束を贈ったことがあった。大きな花束だったので、母は遊びに来ていた姐に半分あげてしまった。
 私は母のためにと思って贈ったのにとがっかりしたことがある。
 今 考えてみれば、そんなに沢山のカーネーションは母の手に余ったことだろう。何でもそうだが、適度がいいと思う。。

 さてさて、新しい娘のジャネットは母の日に何をプレゼントしてくれるのであろうか。
 おかあさんの欲しいものは ジャネットの健やかな心と元気だ。

 

 


災害支援体制が早くなったように思う

2016年04月22日 | 日記

災害支援の復旧と支援体制の変化

 今回の平成28年 熊本地震 への支援の手は 今までよりも 速くなり 、ボランティアの投入や支援物資の受け入れのことなどが 異なってきているように思う。

 支援物資と言えば、阪神淡路大震災の時など、古くて五味にしかならないような物が送られてきたり、一箱にあれこれ生活物資が詰め込まれていて、結局は、遣われずに廃棄されたものが多かったと聞いた。。

 そこで 今 メディアでは、個人の支援物資は受けないと 盛んに報道している。
送るなら箱に一種類とのことだ。

 中越地震の発生直後、ラジオで赤ちゃんのミルクが足りませんと課、オムツガ不測ですとかと放送していた。これを聞いたおかあさんは いた溜まれずに急いで ハックに急行。
 ミルクの缶を人は子買って、一缶だけ抜いて そこに哺乳瓶と濡れティッシュをつめるだけつめて送った。
 確か 十日町市へ送ったと思う。
 発災後3日目だったので 宅配便は動かず、郵便局が受け入れていた。
 幸い 易しいハックの店長さんが、「語句が郵便局まで運びましょう。」と言って思い箱をかついでくれた。

 こんな場合もあるから 絶対に 一種類だけと言うのもどんなものかな。ミルクだけ届いても、哺乳瓶が無ければ飲めないもの。

 更に 災害発生後1週間で 被災していない市や町での家に関する情報が出ている。東日本大震災の時のように 各地の自治体から、親切な受け入れの声があちらこちらから上がってきた。
 
八日以後の人たちへの受け入れも始まって 今日で23人が安全なベッドや暖かいお風呂に入れるようになった。

知人にはボランティアとして 災害発生後4時間で、被災地に向けて出動する人がいる。
 その4時間で何を準備するのかと聞いたら、支援者からお米を受け取って、現地で炊き出しをするとのこと。
 すごい人たちがいるのだ。

 おかあさんは 大したことは出来ないが、明日と明後日に開催される ユーザーの会のイベントで募金箱を回すことにした。。 募金は 後日 熊本県の視角障害者福祉協会に送って、何かの役に立ててもらえればと願っている。

 今度の熊本自身で、 多くの日本人が、明日はわが身 だと感じたに違いない。

 ペットたちはどうしているのかなあ。
それもこれも心配なことだ。

 さて 今日動物クリニックで測ったジャネットの体重。期待していたのに、200グラムしか減っていない。ライトなフードに換えて 他の物は与えていないのに。ウッソ と言ってしまったおかあさん。がっかりだ。

 


ジャネットの元気

2016年04月19日 | 日記

ジャネットの元気 先日、ジャネットが珍しく 寝転がっていたおかあさんの傍に寄り添ってきた
 普段は決められた自分のハウスにいるのに。
 そして、何だか浅い呼吸で苦しそうにしている。
 おかあさんは獣医さんではないので、原因の追究は出来ないが、身体を触ってみることは出来る。すると、身体全体がこわばっているように思えたので
 身体全体をマッサージするようになでてみた。
 すると 浅い呼吸は無くなり、すやすやと寝てくれた。

 最近、少し 元気が無いような気がするジャネット。ロープなどで遊んでいても 2 3 度投げて走って取ってくるともう荒い呼吸になり、ぜいぜいすることが多い。若いのにそれ以上続けられないのは何かあるのかなと考えてしまう。

果実  珍しく吐いたり、もした。しかし 食いつきは悪くない。近々 獣医さんのところに行くが、こんな単発的に発する症状を伝えても何も分らないのではないかと思われる。
 花粉症もあるのか、外出すると鼻水が垂れる。

 まあ 様子を見るということになろうか。可愛さが増してきているジャネットが鞠のように飛び跳ねていたのが遠い日のようだ。
 


平成28年 熊本地震

2016年04月16日 | 日記

平成28年 熊本地震

 夜中に、熊本の友人から安否問い合わせのお礼のメールが入っていた。。
 時間から想像すると、未明の 午前1時25分に発生したM7.3地震の 直後に出した模様。熊本市に住んでいるが、勿論激震に目覚めたのだろう。
 メヂアの放送を聴いていても 熊本市内の様子が分らないので、もしかしたら、ケイタイの充電なんか出来ないのかなあなどと心配していた。

 大分にも 今 俳句の仲間が実家に戻っている。こちらは、今朝、ケイタイが通じた。。頻回に発声する余震があるので、安否を問うのも気がひける。

 誰でも蛾言うが まさか こんなに大きなことになるとは...。
活断層に活断層が北東に向かってドミノ倒しのように地震を発生させている。

 さて、今回もだが、障害者がどうなっているのか、全くニュースに現われない。
 今晩は風雨が激しいとのこと。幸い、ジャネットと同じ盲導犬協会のユーザーはいないが、大分には住んでいる。今朝 怖かったです とのメールが入っていた。そのパートナーは地震の発生する前に 必ず、激しく土を掘る動作をするとのこと。ジャネットはこの動作を余りしないが、その行動の後には地震が来るので備えることが出来ると言う。
 又、3.11の時、島根県の江津市に住むパートナーは海に糠って低く吼えたと語った。

 見えないユーザーがこうしたパートナーの特異な行動を早くキャッチして、早い非難にこぎつける事が出来たらいい。

 風雨の中、孤立した障害者がいないように祈るばかりだ。。


熊本地方の地震に思う

2016年04月15日 | 日記

4月14日 午後9時26分 熊本地方で地震 

 昨日の熊本地方の地震。おかあさんは家出パソコンに向かっていた。。最初に ほんの少し揺れた。。あれ これは何だろう と思ったら 数秒して それから数秒間ほんの少し揺れた。。すぐにラジオをつけたが 野球放送。何のアナウンスもないのでラジオを
切ったが 直後 メールで大きな地震であったことを知った。
 このメールを見なかったら、おかあさんは今朝まで知らずに高いびきであった。
 スポーツの実況中継の場合は、情報提供が遅れるのだろうか。

さて 熊本が地震に見舞われたということは余り聞いたことが無かったのでネット検索してみた。。

 すると 歴史の上では 何度も見舞われている。
そして、30年以内に起こるであろう大地震の起こる確率も発表されていた。
ネット記事
3 九州M8クラスの直下型は巨大地震になる可能性 | カレイドスコープ
2013年2月23日 ... 布田川・日奈久断層帯(熊本県の阿蘇外輪山西斜面から八代海南部を北東から南西方向に走る全長約101キロの九州最長の断層)のうち、甲佐町から芦北町付近にかけての断層中部で、今後30年にM7.6程度の地震が起こる確率が最大6 .....。

6.8以上の発声は30から42%だと言っている。

 これを見ても 地域は違っても 同じ断層で発声したのだ。
 直下型だから、余震の数も多い。

今回、M6.5の割には、最大震度が7である。昨夜、 官房長官は7強と言ったが、震度は7以上は無いはず。

近年、九州では震度7はけいけんしていないとのこと。それゆえに、
 多くの熊本県民にとって、寝耳に水の地震ではなかったろうか。
おまけに、日本の中でも、防災意識の低い県として揚げられている。そして コミュニティ活動の少ない県であると書かれている。。ということは、危機意識が欠如しているということではないのか。
  被災者のコメントを聞いていると、このことがよく分る。。誰も想定外の地震だといっている。ひどいのは 今まで他の地域の地震は他人事だと思っていたと高齢の男性が語っていた。。
 あの3.11の大震災をどのように感じていたのだろうかとその鈍感さを思ってしまった。
 とはいえ  震源地の益城町他被災した地区にお住まいの方々にをもうしあげます。

 いままでのところ、災害弱者である障害者などに関する記事には接しないが、障害者にも優しい 復旧活動であってもらいたい。

でも、 明日はわが身に降りかかるかもしれない天災。心しよう。
ところで、おかあさんは、石橋を叩いて渡る人間だ。スペインで3年間 暮していた時、 自身がいかに危機意識の無いまま生きていたことか。
色々あった。それ以来、出来るだけ危機意識を持って生きるように心がけている。
 しかし 、自然の豊かな 穏やかな土地に住み続けていると、どうも その辺がぼやけてくるのが問題だ。
 身を護るためには、まず 防災のための知識を取り入れて...と考えているおかあさんだ。
 皆様は 近年 日本がどのくらい 地震災害を蒙っているかご存知だろうか。そんなこと考えたこともない方は次に揚げる長々恣意地震の発生表を見てうんざりするだろう。これでもかと、発声している。
信じがたい回数。ため息。


それでは どうぞ。ねっとから。

1885年以降に日本で発生した主な地震


熊本(1889, M6.3)

濃尾(1891, M8.0)
能登(1892, M6.4)
色丹島沖(1893, M7.7)
根室半島沖(1894, M7.9)
明治東京(1894, M7.0)
庄内(1894, M7.0)
霞ヶ浦(1895, M7.2)
茨城県沖(1896, M7.3)
明治三陸(1896, M8.5)
陸羽(1896, M7.2)
宮城県沖(1897, M7.4)
三陸沖(1897, M7.7)
宮城県沖(1898, M7.2)
多良間島沖(1898, M7.0)
紀伊大和(1899, M7.0)
日向灘(1899, M7.1)
宮城県北部(1900, M7.0)
奄美大島沖(1901, M7.3)
青森県東方沖(1901, M7.4)
青森県三八上北地方(1902, M7.0)
芸予(1905, M7.2)
福島県沖(1905, M7.1)
熊野灘(1906, M7.5)
房総沖(1909, M7.5)
江濃(1909, M6.8)
沖縄(1909, M6.2)
宮崎県西部(1909, M7.6)

喜界島(1911, M8.0)
日高沖(1913, M7.0)
桜島(1914, M7.1)
秋田仙北(1914, M7.1)
石垣島北西沖(1915, M7.4)
十勝沖(1915, M7.0)
宮城県沖(1915, M7.5)
明石海峡(1916, M6.1)
静岡(1917, M6.3)
択捉島沖(1918, M8.0)
大町(1918, M6.1+M6.5))

龍ヶ崎(1921, M7.0)
浦賀水道(1922, M6.8)
島原(1922, M6.9)
茨城県沖(1923, M7.1)
九州地方南東沖(1923, M7.3)
大正関東 (関東大震災) (1923, M7.9)
北海道東方沖(1924, M7.5)
茨城県沖(1924, M7.2)
網走沖(1924, M7.0)
北但馬(1925, M6.7)
沖縄本島北西沖(1926, M7.0)
宮古島近海(1926, M7.0)
北丹後(1927, M7.3)
岩手県沖(1928, M7.0)

大聖寺(1930, M6.3)
北伊豆(1930, M7.3)
日本海北部(1931, M7.2)
三陸沖(1931, M7.2)
西埼玉(1931, M6.9)
日向灘(1931, M7.1)
日本海北部(1932, M7.1)
昭和三陸(1933, M8.1)
宮城県沖(1933, M7.1)
能登(1933, M6.0)
硫黄島近海(1934, M7.1)
静岡(1935, M6.4)
三陸沖(1935, M7.1)
河内大和(1936, M6.4)
宮城県沖(1936, M7.4)
新島近海(1936, M6.3)
宮城県沖(1937, M7.1)
茨城県沖(1938, M7.0)
屈斜路湖(1938, M6.1)
宮古島北西沖(1938, M7.2)
福島県東方沖(1938, M7.5)
日向灘(1939, M6.5)
男鹿(1939, M6.8)

積丹半島沖(1940, M7.5)
長野(1941, M6.1)
日向灘(1941, M7.2)
青森県東方沖(1943, M7.1)
鳥取(1943, M7.2)
長野県北部(1943, M5.9)
昭和東南海(1944, M7.9)
三河(1945, M6.8)
青森県東方沖(1945, M7.1)
昭和南海(1946, M8.0)
与那国島近海(1947, M7.4)
和歌山県南方沖(1948, M7.0)
紀伊水道(1948, M6.7)
福井(1948, M7.1)
安芸灘(1949, M6.2)
今市(1949, M6.4)
[表示]
 


宗谷東方沖(1950, M7.5)
小笠原諸島西方沖(1951, M7.2)
十勝沖(1952, M8.2)
大聖寺沖(1952, M6.5)
吉野(1952, M6.7)
房総沖(1953, M7.4)
硫黄島近海(1955, M7.5)
徳島県南部(1955, M6.4)
白石(1956, M6.0)
石垣島近海(1958, M7.2)
択捉島沖(1958, M8.1)
1960 - 1969 
三陸沖(1960, M7.2)
長岡(1961, M5.2)
日向灘(1961, M7.0)
釧路沖(1961, M7.2)
北美濃(1961, M7.0)
広尾沖(1962, M7.1)
宮城県北部(1962, M6.5)
択捉島沖(1963, M8.1)
新潟(1964, M7.5)
静岡(1965, M6.1)
与那国島近海(1966, M7.3)
えびの(1968, M6.1)
日向灘(1968, M7.5)
十勝沖(1968, M7.9)
三陸沖(1968, M7.2)
小笠原諸島西方沖(1968, M7.3)
色丹島沖(1969, M7.8)
岐阜県中部(1969, M6.6)
1970 - 1979 
小笠原諸島西方沖(1970, M7.1)
新潟県上越地方(1971, M5.5)
十勝沖(1971, M7.0)
八丈島東方沖(1972, M7.2)
根室半島沖(1973, M7.4)
伊豆半島沖(1974, M6.9)
鳥島近海(1974, M7.3)
熊本県阿蘇地方(1975, M6.1)
北海道東方沖(1975, M7.0)
日本海西部(1975, M7.3)
伊豆大島近海(1978, M7.0)
東海道南方沖(1978, M7.2)
択捉島沖(1978, M7.5)
宮城県沖(1978, M7.4)
1980 - 1989 
千葉県北西部(1980, M6.0)
三陸沖(1981, M7.0)
浦河沖(1982, M7.1)
茨城県沖(1982, M7.0)
日本海中部(1983, M7.7)
山梨県東部・富士五湖(1983, M6.0)
三重県南東沖(1984, M7.0)
鳥島近海(1984, M7.6)
日向灘(1984, M7.1)
長野県西部(1984, M6.8)
日向灘(1987, M6.6)
日本海北部(1987, M7.0)
千葉県東方沖(1987, M6.7)
三陸沖(1989, M7.1)
1990 - 1999 
釧路沖(1993, M7.5)
北海道南西沖(1993, M7.8)
東海道南方沖(1993, M6.9)
日本海北部(1994, M7.3)
北海道東方沖(1994, M8.2)
三陸はるか沖(1994, M7.6)
兵庫県南部 (阪神・淡路大震災) (1995, M7.3)
新潟県下越地方(1995, M6.0)
択捉島沖(1995, M7.7)
鹿児島県薩摩地方(1997, M6.4)
石垣島南方沖(1998, M7.7)
小笠原諸島西方沖(1998, M7.1)
岩手県内陸北部(1998, M6.2)
[表示]
 
2000 -
2000 - 2009 
根室半島沖(2000, M7.0)
硫黄島近海(2000, M7.9)
三宅島近海(2000, M6.5)
小笠原諸島西方沖(2000, M7.2)
鳥取県西部(2000, M7.3)
芸予(2001, M6.7)
与那国島近海(2001, M7.3)
石垣島近海(2002, M7.0)
宮城県沖(2003, M7.1)
宮城県北部(2003, M6.4)
十勝沖(2003, M8.0)
紀伊半島南東沖(2004, M7.4)
新潟県中越(2004, M6.8)
釧路沖(2004, M7.1)
留萌支庁南部(2004, M6.1)
福岡県西方沖(2005, M7.0)
宮城県沖(2005, M7.2)
三陸沖(2005, M7.2)
伊豆半島東方沖(2006, M5.8)
能登半島(2007, M6.9)
新潟県中越沖(2007, M6.8)
茨城県沖(2008, M7.0)
岩手・宮城内陸(2008, M7.2)
岩手県沿岸北部(2008, M6.8)
十勝沖(2008, M7.1)
駿河湾(2009, M6.5)
2010 - 
沖縄本島近海(2010, M7.2)
小笠原諸島西方沖(2010, M7.1)
父島近海(2010, M7.8)
三陸沖(2011, M7.3)
東北地方太平洋沖 (東日本大震災) (2011, M9.0)
岩手県沖(2011, M7.4)
茨城県沖(2011, M7.6)
三陸沖(2011, M7.5)
長野県北部(2011, M6.7)
静岡県東部(2011, M6.4)
宮城県沖(2011, M7.2)
福島県浜通り(2011, M7.0)
福島県中通り(2011, M6.4)
長野県中部(2011, M5.4)
三陸沖(2011, M7.3)
沖縄本島北西沖(2011, M7.0)
鳥島近海(2012, M7.0)
千葉県東方沖(2012, M6.1)
三陸沖(2012, M7.3)
淡路島(2013, M6.3)
福島県沖(2013, M7.1)
福島県沖(2014, M7.0)
長野県北部(2014, M6.7)
小笠原諸島西方沖(2015, M8.1)
薩摩半島西方沖(2015, M7.1)

 だが 

 

 


ホームヘルパーにとって必要な資質のトップは

2016年04月14日 | 日記

ホームヘルパーさんに望むこと まず誠実さが肝要

先日、今 利用しているヘルパー ステーションから実習生を受け入れて欲しいとの要請があった。
 おかあさんは「」いいですよと受けたら、結構年の女性が現われた。

 第一印象。何だか清潔感の無い人だこと。
 挨拶する言葉に、これから どうぞ よろしく といった気概が見えない。
 実習に入ってからも、働いているヘルパーさんの後ろで立ってみている感じ。見えないおかあさんにはそのように見えた。。
 実習生とは、ヘルパーになったら家庭でどんな作業をするのか、見ていれば良いのかも知れない。が、見ているにしても、そこには 何らかの心が伝わってくると思うが、それもない。
 まあ 家事なのだから何も習わなくても出来るわよと言ったところか。

 今まで、何人かの実習生を受け入れたが、この人には、ヘルパーとして家の隅々まで任せることは出来ないと思った。。
 そこで 考えたお母さん。何の仕事に就くにも必要なことは まず 誠実であること。これが無ければ 採用する訳にはいかないと思う。。
 それに 盲導犬のジャネットが一切、関心を示さなかったのだ。。盲導犬を貸与されてから、おかあさんは信用できる人は盲導犬が教えてくれるということを知った。。
 
 盲導犬を大切に思ってくれる人をおかあさんは信用することが出来る。
 この判断は独断と偏見かも知れないが、結構 当たっているように思う。

 そんな訳で 我が家に来るヘルパーさんでもないのに、おかあさんは 事業所にお願いをした。。

 「もし、臨時に我が家に来るなるヘルパーでも この方は派遣しないで欲しい。」と。
 第一印象って怖いね。

 ところで、夏の道路の路面温度対策として、ドッグ シューズがある。
 訓練センンターでは 今まで 靴を採用していないとのことだ。そこで 、自分で探して、履かせてみることになる。
 ニッキーの履いていた靴の後ろ足の方を履かせて歩いてみると、嫌がらずに歩く、一度に履かせるとストレスになるので おとといは前足のみ、今日は後ろ足のみを履かせてみた。靴は大きくて、子供がおとうさんの靴を履いて遊んでいるような感じかも。外に出て少し 歩いてみた。
 結構上手に歩けるじゃないの。後ろ足だけだが、急な我が家の階段も難なく上がったり降りたり
 靴は長靴タイプで膝下をマジックテープでしめている。
 取りあえず 練習をして、シューズ デビューをしよう。そして、もっと 小さい靴があれば購入しよう。
 犬の中には 絶対にいやだと言う子もいるので、これも 訓練が必要なのだ。。
 脱がせたときは、ちょっとしたごほうびが待っている。ごほうびと言ってもフード3粒だけど。
 太ったら困るのでね。


音響信号機の音の違い ぴよぴよ とカッコウ

2016年04月13日 | 日記

音響信号のピヨピヨ とカッコウの違い

 
まず こんなニュースが出ていて驚いた。 
警視庁によると、都内に歩行者用信号は一万五千七百七十二カ所あり、うち
視覚障害者用の誘導音声付きは14%に当たる二千二百三十四カ所(三月末現
在)。
同庁は二〇二〇年までに各市区町村が定めた重点整備地区のうち、交通量が
多い三百カ所強に誘導音声を付ける計画で、本年度は百十五カ所に設置する。
誘導音は、交差点の場合、交通量の多い道路の横断歩道には「ピヨピヨ」、
少ない道路には「カッコウ」の音を鳴らし、混乱を避けている。


 記事はここまで。

 
 おかあさんの住んでいる地区は音響信号が交差点ごとにあるという素晴らしい感興にある。
 今日 この記事を読んで 地元の音響について思い出してみた。
 そう 確かに、ピヨピヨが大きい道路側で鳴いていて カッコウは短い道路側に付いている。
 なるほど。

 では 輔車分離の交差点ではどうなっているのだろうか。
 さてと頭を捻ってみても、確実な音響を思い出せない。

 何と、そこまで気をつけていなかったなあ。

 それにしても あまり 世の中に音響信号機が出回ると、うるさいと文句の一つも出かねないが、音響は鳥の鳴き声だけではなく、青になりました。お渡り下さいというのもあるし、バリエーションはもっとあると思う。。
 盲導犬使用者の仲間で島根県のある市に住んでいる方は、信号機の無い横断歩道を渡っている時、二度も車にはねられそうになった。その盲導犬は、現場に差し掛かると奮えて足がすくんで 動けなくなってしまった。。
 この後、まだ1年を残して引退せざるを得なかった。。

 地方都市の交通量の少ないところでは、渡るという高位は命がけだとこぼす仲間。

 住民が少ないので、音響信号機の設置は難しいのが実情だ。
 彼女は積極的に行政と話し合っていることが効を奏したのか、別の横断歩道だが音声がついたと嬉しそうに話してくれた。

 

 音響信号の設置は地元が動いてくれないと、なかなか付けてくれない。
 おかあさんは 音に護られて生きていることをもっと自覚すべきなのだろう。ありがたい。

 ジャネットは信号機の色をどんな色に見ているのだろうか。
 以前聞いたことがあるが イギリスの研究によると、犬は黄色と青い色で世の中を見ていると言っていたっけ。
 それでは おかあさんは 青鬼だったり、黄色い鬼であったりするのかな。

 皆様も 音響信号機の音を聞いて確かめてみてはどうですか。
 おかあさんにとって この記事は役に立ちそうだ。


ジャネットの食い気にびっくりぽん

2016年04月06日 | 日記

ジャネットの食い気にびっくりぽん

 今日 鎌倉へのお花見の旅が終わって、駅一つ前で降りて歩いて帰宅。
 今日は よく歩いてグッドだったねと 褒めてご飯終了。
 おかあさんが自分のために 夕食の支度をしている時、、今まで聞いた事のない何かを食べる音がする。
 あれ 難だろうと 思って ジャネットの前に来て、口を点検したら ひものような物が口から出ていた。
 引っ張ってみると、それは ストッキングタイプのソックスの一部。ひも状の形で切り裂かれた状態である。

ストッキングを飲み込んで胃を切開して取り出したという話を他人事として聞いていたおかあさんだが、  遂にやってもらっては困ることをしてしまったかとガックリしたが放置は出来ない。
無理やり口を開けさせてももう 喉元にも何も残っていない。

 時間は まだ動物クリニックが空いている時間。
 すぐに 電話を架けた。歩かせても大丈夫とのことで 、クリニックへ。

 言ってみると もう終わる時間なのに、多くの人が待っていた。これは困ったぞと思ったけれど、電話をしていたのですぐに対応してくれた。一〇人とぎ越しだ。

 待つこと20分、突然悪魔が首をしめられた様な叫び声。あれは ジャネットの声以外のなみものでもない。

 暫くして、吐き出させました と獣医さん。もしかしたら 少し残っているかも知れませんが...とのこと。直前に食べたフードも全て出したとのこと。
ああ やれやれ。

 訓練士さんが我が家に来た時、床にある物を全部拾い集めていたのを思い出した。

 まさか というおかあさんの思い込みが甘かったわね。何を口に入れるか予測もつかない。
 少なくとも、靴下類はネットに入れて、ネットに入れたまま乾すことを徹底しよう。
 そう 言えば ニッキーはティッシュペーパーを食べていたっけ。。

 クリニックから戻った後は、疲れたのかすぐに寝てしまった。。
 

 食べてはいけない物を食べて、獣医さんのお世話になるのは2度目。これが3度にならないように、そして 重大なことにならないように最新の注意が必要だ。

 


ジャネットと共に楽しむホームコンサート

2016年04月03日 | 日記

ジャネットと共に楽しむホームコンサート開催

 午後2時前から 我が家には大勢の人が詰め掛けて ワイワイ ガヤガヤ。
椅子を並べたり、玄関では 来られた方から 盲導犬協会への寄付と茶菓代を徴収する人など 来られた方が 自発的に動いてコンサートの準備に勤しむ。
 見えないおかあさんは 気配で 来客者を推定して数え31名勢ぞろいを確認。

 スタートして、おかあさんがしゃべっている会田、事もあろう荷ジャネットは鼻をクンクン鳴らしている。おかあさんが傍を離れていたからなの?赤ちゃんでもないのに ね。

 今日の我が家のコンサートは ジャネットがおかあさんの元にやってきてから初めてのコンサート。さて ジャネットと共に楽しむサロンコンサートはどうだったでしょう

 我が家でのホームコンサートは2度目の磯谷大樹さん。伴奏は 金子 渚さん。

 今回は 後半の同様 唱歌は知っている歌ばかり。今日は春が来たとか さくらなど私達にとっては耳馴染んだ一件簡単に思える歌を、とても美しく演奏。歌詞もこんなに素敵だったのかと改めて日本語の美しさに感動した。

 前半のイタリア歌曲は自分が歌ってきたものなのでよく味わって聞けたし、まだ歌ったことの無い歌の旋律の美しかったこと。近々、覚えたい曲。

 伴奏の金子さんは5月7日に五反田でピアノ リサイタルをされる。

 今日はおかあさんがずっと希望していた部屋のリフォームも夕べ終わり、やっとホームコンサートに間に合ったので 今日はホットして 頭痛あり。気が抜けたかな。
床は和室を洋室にして L字型で20畳。
 お陰で31人入れました。

 第5回のサロンコンサートで漸く サロンらしくはなってきたが、問題は椅子が色とりどりなのが難。
 お菓子もおいしく頂いた。被災地から取り寄せたお饅頭と 福井県のピーナッツせんべい。

 皆さん にこにこしてお帰りになった。ホッと胸をなでおろした。

 ところで 心配だったジャネット。最初から最期まで、ずっと歌を聞いていたのです。。
他の2等の盲導犬は熟睡。ニッキーは磯谷さんの歌が大好きだったけれど。ヤネットも同じみたいだ。
ジャネットの音楽鑑賞の 今後の成長が楽しみになってきた。

 さて ニッキーだが どうも右の耳が良く聞こえていないようだとの電話あり。
 最近 顔がおばあちゃんになってきたとの報告もありちょっと心配ね。
 お仕事から解放されると、ペット化すると共に、高齢化も進むのかな。