4月14日 午後9時26分 熊本地方で地震
昨日の熊本地方の地震。おかあさんは家出パソコンに向かっていた。。最初に ほんの少し揺れた。。あれ これは何だろう と思ったら 数秒して それから数秒間ほんの少し揺れた。。すぐにラジオをつけたが 野球放送。何のアナウンスもないのでラジオを
切ったが 直後 メールで大きな地震であったことを知った。
このメールを見なかったら、おかあさんは今朝まで知らずに高いびきであった。
スポーツの実況中継の場合は、情報提供が遅れるのだろうか。
さて 熊本が地震に見舞われたということは余り聞いたことが無かったのでネット検索してみた。。
すると 歴史の上では 何度も見舞われている。
そして、30年以内に起こるであろう大地震の起こる確率も発表されていた。
ネット記事
3 九州M8クラスの直下型は巨大地震になる可能性 | カレイドスコープ
2013年2月23日 ... 布田川・日奈久断層帯(熊本県の阿蘇外輪山西斜面から八代海南部を北東から南西方向に走る全長約101キロの九州最長の断層)のうち、甲佐町から芦北町付近にかけての断層中部で、今後30年にM7.6程度の地震が起こる確率が最大6 .....。
6.8以上の発声は30から42%だと言っている。
これを見ても 地域は違っても 同じ断層で発声したのだ。
直下型だから、余震の数も多い。
今回、M6.5の割には、最大震度が7である。昨夜、 官房長官は7強と言ったが、震度は7以上は無いはず。
近年、九州では震度7はけいけんしていないとのこと。それゆえに、
多くの熊本県民にとって、寝耳に水の地震ではなかったろうか。
おまけに、日本の中でも、防災意識の低い県として揚げられている。そして コミュニティ活動の少ない県であると書かれている。。ということは、危機意識が欠如しているということではないのか。
被災者のコメントを聞いていると、このことがよく分る。。誰も想定外の地震だといっている。ひどいのは 今まで他の地域の地震は他人事だと思っていたと高齢の男性が語っていた。。
あの3.11の大震災をどのように感じていたのだろうかとその鈍感さを思ってしまった。
とはいえ 震源地の益城町他被災した地区にお住まいの方々にをもうしあげます。
いままでのところ、災害弱者である障害者などに関する記事には接しないが、障害者にも優しい 復旧活動であってもらいたい。
でも、 明日はわが身に降りかかるかもしれない天災。心しよう。
ところで、おかあさんは、石橋を叩いて渡る人間だ。スペインで3年間 暮していた時、 自身がいかに危機意識の無いまま生きていたことか。
色々あった。それ以来、出来るだけ危機意識を持って生きるように心がけている。
しかし 、自然の豊かな 穏やかな土地に住み続けていると、どうも その辺がぼやけてくるのが問題だ。
身を護るためには、まず 防災のための知識を取り入れて...と考えているおかあさんだ。
皆様は 近年 日本がどのくらい 地震災害を蒙っているかご存知だろうか。そんなこと考えたこともない方は次に揚げる長々恣意地震の発生表を見てうんざりするだろう。これでもかと、発声している。
信じがたい回数。ため息。
それでは どうぞ。ねっとから。
1885年以降に日本で発生した主な地震
熊本(1889, M6.3)
濃尾(1891, M8.0)
能登(1892, M6.4)
色丹島沖(1893, M7.7)
根室半島沖(1894, M7.9)
明治東京(1894, M7.0)
庄内(1894, M7.0)
霞ヶ浦(1895, M7.2)
茨城県沖(1896, M7.3)
明治三陸(1896, M8.5)
陸羽(1896, M7.2)
宮城県沖(1897, M7.4)
三陸沖(1897, M7.7)
宮城県沖(1898, M7.2)
多良間島沖(1898, M7.0)
紀伊大和(1899, M7.0)
日向灘(1899, M7.1)
宮城県北部(1900, M7.0)
奄美大島沖(1901, M7.3)
青森県東方沖(1901, M7.4)
青森県三八上北地方(1902, M7.0)
芸予(1905, M7.2)
福島県沖(1905, M7.1)
熊野灘(1906, M7.5)
房総沖(1909, M7.5)
江濃(1909, M6.8)
沖縄(1909, M6.2)
宮崎県西部(1909, M7.6)
喜界島(1911, M8.0)
日高沖(1913, M7.0)
桜島(1914, M7.1)
秋田仙北(1914, M7.1)
石垣島北西沖(1915, M7.4)
十勝沖(1915, M7.0)
宮城県沖(1915, M7.5)
明石海峡(1916, M6.1)
静岡(1917, M6.3)
択捉島沖(1918, M8.0)
大町(1918, M6.1+M6.5))
龍ヶ崎(1921, M7.0)
浦賀水道(1922, M6.8)
島原(1922, M6.9)
茨城県沖(1923, M7.1)
九州地方南東沖(1923, M7.3)
大正関東 (関東大震災) (1923, M7.9)
北海道東方沖(1924, M7.5)
茨城県沖(1924, M7.2)
網走沖(1924, M7.0)
北但馬(1925, M6.7)
沖縄本島北西沖(1926, M7.0)
宮古島近海(1926, M7.0)
北丹後(1927, M7.3)
岩手県沖(1928, M7.0)
大聖寺(1930, M6.3)
北伊豆(1930, M7.3)
日本海北部(1931, M7.2)
三陸沖(1931, M7.2)
西埼玉(1931, M6.9)
日向灘(1931, M7.1)
日本海北部(1932, M7.1)
昭和三陸(1933, M8.1)
宮城県沖(1933, M7.1)
能登(1933, M6.0)
硫黄島近海(1934, M7.1)
静岡(1935, M6.4)
三陸沖(1935, M7.1)
河内大和(1936, M6.4)
宮城県沖(1936, M7.4)
新島近海(1936, M6.3)
宮城県沖(1937, M7.1)
茨城県沖(1938, M7.0)
屈斜路湖(1938, M6.1)
宮古島北西沖(1938, M7.2)
福島県東方沖(1938, M7.5)
日向灘(1939, M6.5)
男鹿(1939, M6.8)
積丹半島沖(1940, M7.5)
長野(1941, M6.1)
日向灘(1941, M7.2)
青森県東方沖(1943, M7.1)
鳥取(1943, M7.2)
長野県北部(1943, M5.9)
昭和東南海(1944, M7.9)
三河(1945, M6.8)
青森県東方沖(1945, M7.1)
昭和南海(1946, M8.0)
与那国島近海(1947, M7.4)
和歌山県南方沖(1948, M7.0)
紀伊水道(1948, M6.7)
福井(1948, M7.1)
安芸灘(1949, M6.2)
今市(1949, M6.4)
[表示]
宗谷東方沖(1950, M7.5)
小笠原諸島西方沖(1951, M7.2)
十勝沖(1952, M8.2)
大聖寺沖(1952, M6.5)
吉野(1952, M6.7)
房総沖(1953, M7.4)
硫黄島近海(1955, M7.5)
徳島県南部(1955, M6.4)
白石(1956, M6.0)
石垣島近海(1958, M7.2)
択捉島沖(1958, M8.1)
1960 - 1969
三陸沖(1960, M7.2)
長岡(1961, M5.2)
日向灘(1961, M7.0)
釧路沖(1961, M7.2)
北美濃(1961, M7.0)
広尾沖(1962, M7.1)
宮城県北部(1962, M6.5)
択捉島沖(1963, M8.1)
新潟(1964, M7.5)
静岡(1965, M6.1)
与那国島近海(1966, M7.3)
えびの(1968, M6.1)
日向灘(1968, M7.5)
十勝沖(1968, M7.9)
三陸沖(1968, M7.2)
小笠原諸島西方沖(1968, M7.3)
色丹島沖(1969, M7.8)
岐阜県中部(1969, M6.6)
1970 - 1979
小笠原諸島西方沖(1970, M7.1)
新潟県上越地方(1971, M5.5)
十勝沖(1971, M7.0)
八丈島東方沖(1972, M7.2)
根室半島沖(1973, M7.4)
伊豆半島沖(1974, M6.9)
鳥島近海(1974, M7.3)
熊本県阿蘇地方(1975, M6.1)
北海道東方沖(1975, M7.0)
日本海西部(1975, M7.3)
伊豆大島近海(1978, M7.0)
東海道南方沖(1978, M7.2)
択捉島沖(1978, M7.5)
宮城県沖(1978, M7.4)
1980 - 1989
千葉県北西部(1980, M6.0)
三陸沖(1981, M7.0)
浦河沖(1982, M7.1)
茨城県沖(1982, M7.0)
日本海中部(1983, M7.7)
山梨県東部・富士五湖(1983, M6.0)
三重県南東沖(1984, M7.0)
鳥島近海(1984, M7.6)
日向灘(1984, M7.1)
長野県西部(1984, M6.8)
日向灘(1987, M6.6)
日本海北部(1987, M7.0)
千葉県東方沖(1987, M6.7)
三陸沖(1989, M7.1)
1990 - 1999
釧路沖(1993, M7.5)
北海道南西沖(1993, M7.8)
東海道南方沖(1993, M6.9)
日本海北部(1994, M7.3)
北海道東方沖(1994, M8.2)
三陸はるか沖(1994, M7.6)
兵庫県南部 (阪神・淡路大震災) (1995, M7.3)
新潟県下越地方(1995, M6.0)
択捉島沖(1995, M7.7)
鹿児島県薩摩地方(1997, M6.4)
石垣島南方沖(1998, M7.7)
小笠原諸島西方沖(1998, M7.1)
岩手県内陸北部(1998, M6.2)
[表示]
2000 -
2000 - 2009
根室半島沖(2000, M7.0)
硫黄島近海(2000, M7.9)
三宅島近海(2000, M6.5)
小笠原諸島西方沖(2000, M7.2)
鳥取県西部(2000, M7.3)
芸予(2001, M6.7)
与那国島近海(2001, M7.3)
石垣島近海(2002, M7.0)
宮城県沖(2003, M7.1)
宮城県北部(2003, M6.4)
十勝沖(2003, M8.0)
紀伊半島南東沖(2004, M7.4)
新潟県中越(2004, M6.8)
釧路沖(2004, M7.1)
留萌支庁南部(2004, M6.1)
福岡県西方沖(2005, M7.0)
宮城県沖(2005, M7.2)
三陸沖(2005, M7.2)
伊豆半島東方沖(2006, M5.8)
能登半島(2007, M6.9)
新潟県中越沖(2007, M6.8)
茨城県沖(2008, M7.0)
岩手・宮城内陸(2008, M7.2)
岩手県沿岸北部(2008, M6.8)
十勝沖(2008, M7.1)
駿河湾(2009, M6.5)
2010 -
沖縄本島近海(2010, M7.2)
小笠原諸島西方沖(2010, M7.1)
父島近海(2010, M7.8)
三陸沖(2011, M7.3)
東北地方太平洋沖 (東日本大震災) (2011, M9.0)
岩手県沖(2011, M7.4)
茨城県沖(2011, M7.6)
三陸沖(2011, M7.5)
長野県北部(2011, M6.7)
静岡県東部(2011, M6.4)
宮城県沖(2011, M7.2)
福島県浜通り(2011, M7.0)
福島県中通り(2011, M6.4)
長野県中部(2011, M5.4)
三陸沖(2011, M7.3)
沖縄本島北西沖(2011, M7.0)
鳥島近海(2012, M7.0)
千葉県東方沖(2012, M6.1)
三陸沖(2012, M7.3)
淡路島(2013, M6.3)
福島県沖(2013, M7.1)
福島県沖(2014, M7.0)
長野県北部(2014, M6.7)
小笠原諸島西方沖(2015, M8.1)
薩摩半島西方沖(2015, M7.1)
地
だが