ニッキ-通信 ~盲導犬ニッキ-のお母さんより~

盲導犬ニッキ-と私の日常。要援護者・障害者の防災について紹介します。

無花果の花はどこにある

2010年07月31日 | 日記
無花果の花はどこにあるの

 ニッキーの早朝のおかあさん起こしは まだ続いている。どうも 4時過ぎからおかあさんのベッドの足元に控えているようだ。でも 4時台にはおこさないようにと言ったので 静かにしている。
 朝の散歩はいつまで続くのか。
おかあさんは夜型人間。早起きは大の苦手。疲れてきた。

それなのに 朝 時間があると つい ガラス拭きをしたくなるのだ。だから このところ 我が家のガラスはピッカピカ。
やればきりの無い家事。つい 手が出てしまう。
そして
毎日おとうさんの鍼治療を受けて体に鞭打っている。
 もう 10時かと思ったら まだ9時だったりして おかあさんの勘は狂い通し。早起きは三文の得  と言ったのは誰だ。信じられない。

 

 さて 話は変わるが 無花果のシーズン到来。数年前に無花果の木を植えてもらったが 甘い無花果が収穫できず 更に 木に虫がついて 可愛そうな木は処分された
 一度だけ こぶし大の実が何個か実った。ジャムにするには個数が足りず どう 食べるか困った。
 すると アイディアマンのおかあさん 閃いた。味噌汁の具にした。 それは それは 美味しくて 今田に話題に上る。
 買った無花果の甘味が不足していたら 是非とも 試して欲しい。
 ただし お味噌は 上等のものにして欲しい。

 では 表題の無花果の花だが どこに存在するのかを今日知った。
 花は実の中に隠れている。だから 無花果の中にあるブツブツしているのが種。果肉として食べている部分は何と言ったか 聞きそびれてしまった。

 果肉の中に存在して 無花果はいかに受粉しているのか色々と疑問が湧いてくる。

 スペインに住んでいた頃  黒褐色の無花果の甘かったこと。暑い夏の疲れを取るのに 沢山食べた。すると 糖度が高いので すっかり 太ってしまった。昔のお話。
あの 無花果 懐かしいなあ。

児童虐待とと子育て放棄(ネグレクト)

2010年07月30日 | 日記
児童虐待とネグレクト(子育て放棄)

 何とも傷ましい事件が続発しています。
 とりわけ 次代を担う 子達が命を落としています。おかあさんは子供がいないのですが ニッキーが来てくれたお陰で おかあさんになりました。
 そこで おかあさんとして ニッキーにやってあげられることは何かと いつも考えて 幸せでいてくれるように願っています。

 今日は23歳の若い母親が 2歳と3歳の子供を家に置き去りにしてしまったので 子供達は天国へ召されてしまいました。
子育て放棄です。
これをネグレクトというのだそうです。
 離婚をして 女で一つで二人の子供を育てるのは大変だったでしょう。置き去りにするとどうなるかは分かっていたのです。
 心理学者の話では 母親自身が自分の親に愛されず に育ち まだ母親の方が他人から愛されたいという依存したい気持ちがあり たとえ 自分の子供であっても 受け止める余地がない場合があると言っています。

 そういえば 猿の世界でも その他の動物でもネグレクトは存在するようです。

大人になり切れない不幸が 更に 不幸を招くのでしょうか。

 おかあさんたちは協会から盲導犬を貸与されています。10歳まで パートナーとして歩いてくださいね と盲導犬の命を託されるのです。
 ですから 大切にします。でも 正しい愛情でです。
 盲導犬ユーザーの中には 盲導犬を物のように扱っている例もあるようです。盲導犬の前で その子の悪口ばかりを言って 早く取り替えたいと公言する人もいます。
 そんな時 パートナーだって 良い歩行をするとは思えません。
全く 健康管理をしないユウーザーもいるようです。これらは ネグレクトの一種かもしれません。

 子供も 盲導犬も 自分で親やユーザーを選べません。逆に親やユーザーにとっては 願わぬ子が与えられるかも知れません。
 お互いにうまくやってゆくには 大人の方が多くを受け止めなければならないと思うのですが...。
 しかし 耐え難いこともあります。
そんな時 相談できる人がそばにいるかどうかで命を落とすまで悪化しないのでは。

 前述の23歳の母親は 熊本の赤ちゃんポストの存在を知らなかったのでしょうね。一人で抱え込まなかったら良かったのに。

 人は支えあって生きてゆくもの。字がそのように言っています。

おとうさんとおかあさんはニッキーが本当の子供のように思えます。 

冷たいタオルで...。

2010年07月29日 | 日記
冷たいタオル

 今日は久しぶりの雨。
 ニッキーに起こされて目覚めたら どうも雨らしい。これでは 散歩は無理だねと
言っていたら ものすごい雨音。
 ああ 無理して出かけなくて良かった。この辺りでは 珍しい大雨。

 やがて 7時ごろには雨がやみ 外へ。でも トイレだけ。
雨上がりに歩くと ニッキーの脚とお腹はびっしょりになる。風邪の元。

 外出できないのでおかあさんはクローゼットの整理。すると しまっておいたニッキーのおもちゃがぞくぞくと現れた。ニッキーは目を輝かせて走り回る。

 しかし ここが注意するポイントだ。少し遊んでは シット やダウン ヒール(左の踵に沿わせること)をさせるドッグ エヂュケーションのチャンスだ。これを 怠るとすぐにペットになるのが 犬たるもの。
訓練は一日たりとも欠かせない。


これらが終わるとおかあさんはお化粧。いつもは 朝働いた後は 体も火照る。それを冷やすのが冷たいタオル。特に 化粧水をつけた後の顔を冷たいタオルをしっかり当てて引き締める。そしてお化粧。全てののりが良い。
これは女性人に是非ともお勧めしたい技だ。我が家の冷蔵庫には 今 タオルが何枚か入っている。
お試しあれ。

 お化粧をしていると 外出かな?と ニッキーが覗き込む。
今日は 駄目よ。

ほどけない靴の紐の結び方教えます

2010年07月27日 | 日記
 解けない靴の紐の結び方

 6日間続いたニッキーとの朝の散歩。どうしてだか 今日はおかあさんを起こしませんでした。もしかしたら 起こそうとしたかも知れませんが おかあさんの眠りが深くて 気付かなかった可能性もあります。
 だって 毎朝 8時に起きていたのに 1週間も5時台に起こされたのですから 。それも この 暑い日日に。
 ニッキーだって 朝早くの散歩はしていなかったので 疲れたでしょう。
 今日は 夜 買い物に行きました。犬の一日の歩行は どのくらいが適度なのか。
 ニッキーは単なる散歩より 目的を持っての歩行 例えば 買い物 の方が ずっと良い歩行が出来ます。これが 盲導犬たる特長ではないでしょうか。

 さて 盲導犬によっては ユーザーの靴の紐がほどけていると 立ち止まって動かない子もいます。
 ニッキーはそこまで神経が細かくないので おかあさんが気が付くまで立ち止まることはしません。

 今 履いている靴。かっこいいのだけれど 平打ちの紐がすぐにほどけます。困っていたら ガイドヘルパーさんが いいことを教えてくれました。



 スニーカーなどの紐靴。リボン結びにした時 輪の部分と そうでない部分の長さを同じにすると ふりこの原理で解けないのだとか。

 テレビでやっていたのだそうですが 本当。ほどけなくなりました。

 何にでも理屈があるのですね。

 これで 一生 靴の紐に悩まされないですみそう。
ニッキーとの歩行も スムースになります。

そして ニッキーにも漸く 履けそうな靴が出来ました。明日は おかあさんのレッスンに一緒に行って 帰りに歩いてこよう。 明日は 少し 涼しそうだから。

カーネーション事件

2010年07月22日 | 日記
カーネーション事件
 子供が夏休みの間 おかあさんのラジオの楽しみは 子供化学電話相談。
 子供の素朴な質問でも 回答者の回答はどんどん広がり 目から鱗の日々を過ごさせてっくれる。おかあさんは理科系が苦手だが この番組のお陰で 科学全般に興味を持つようになった。

 昨日は 小児科の歯科医をしている方からの投稿があった。
ソノ方の息子さんが小学生のころ電話相談をしてから理科が大変好きになり 今では医学生として勉強中だという。今日も どこかで ラジオを聞いていると思いますよ とのこと。やはり ラジオの全国放送で話をしたことは とてもインパクトがあったと思うとおとうさんからの弁。
そう 分かる分かる。おかあさんも前より物知りに鳴ったもの。

 それでは 一つご披露しよう。

果物がエチレンによって熟することはご存知だろう。だから まだ熟れていないキューイをりんごと一緒に入れて置くと 熟してくるのだ。

 しかし このエチレンを野菜が吸うと どうなるだろう。野菜の場合は しおれてくるのだ。冷蔵庫の野菜庫に果物と野菜を無造作に入れて置くと どうなるか。ご想像願いたい。

 昔 カーネーション事件というのがあったそうだ。
 カーネーションを栽培している農家が 貨車で市場に出荷。しかし 到着した時は 全てのカーネ-ションがしおれてしまっていた。受け取ったほうはびっくりだ。
 そこで 大騒ぎになって調べて見たら 途中駅から 長野のりんごが 同じ車両に積まれたのだった。
 大量のりんごから出されたエチレンが折角のかーねーしょんをしおれさせてしまった。本当のお話ですって。

果物や 野菜や花は呼吸をさせるために密封しないのだろう。

 さて 野菜を長持ちさせるために冷蔵庫内で立てておくと良いと聞いたことがある。
出来るだけ立てたいが 我が家の野菜庫はそんなに深くはナイ。。斜めに立てているのだがこれでいいのだろうか。

 疑問を持っても 大人には相談する権利は無い。
 娘に聞かせたいけれど無口です。

 そうそう 今日で3日目。毎朝 5時半前に 色々な遣り方で起こしてくれます。

おかあさんはニッキーが最も喜ぶことをしてあげたいから 眠いのも我慢我慢のこの頃だ。

朝 起こしてくれたら...

2010年07月20日 | 日記
 昨日 ニッキーーとおしゃべりしている時 「ニッキーがおかあさんを朝早く起こしてくれたら 熱くならないうちに散歩に行けるね。」といった。言った本人 すっかり忘れていた。

 するとどうだろう。今朝 午前5時15分 普段はしたことがないのに おかあさんのベッドサイドへ来たニッキーが おかあさんのほっぺをペロリとなめた。
 びっくりしたおかあさんは目覚めた。
 そこにはニコニコ笑っているニッキー。「お散歩に行かないの?」と言っている。

 そうか ニッキーと約束したね。いつも8時までは寝ているおかあさんが慌てて起床。ハーネスをつけていざ。散歩しようと思ったのに ニッキーはすぐに ツウ ワン の順序でトイレを済ませてご帰還。

なあんだ。こんなことなら 早起きのおとうさんに頼めばいいじゃないの。

 戻ったら おとうさんは前庭の水遣りに精を出していた。
ニッキーは一日中 涼しい冷房の中で過ごしています。こんな場合も ぬくぬくとしていると言うんですか?

話は変わるが 昨日入れてもらった二重窓。ものすごくいい。この猛暑の中でも 仕事場は1台のエアコンで充分。今まで2台使用するのは当たり前だったのに。やはり かなりの省エネの優れものだ。
早速2回にも採用することにした。

 でも 閉め切ると例のうぐいすの鳴き声が聞けなくなる。我が家の近くに住み着いたうぐいす。少し筒鳴き方がうまくなってきている。この猛暑が超えられるかどうかと心配になる。

エコの二重窓

2010年07月19日 | 日記
エコ 窓

 今日 待ちに待った二重窓が設置された。我が家の今までの窓はペアガラスのものだ。これでも 防音する力は大したものだった。
 
 今日 この窓の手前にもう一枚 サッシのガラス窓が追加された。このガラスは普通のタイプだ。
 どうせなら ペアガラスにしたらと言ったら 逆にバイブレーションを起こして必要とする効果が出ないそうだ。

 さて この窓を追加したことで どのような利点があるのか考えて見よう。

1. 断熱効果  夏は 外からの熱を入れない。冬は中野熱を逃がさない。 2.防音効果 これも家の内外の音を社団 3. 防災効果 自信や暴風などのガラスの飛散を帽子
4. 防犯効果 5. 省エネ効果 エアコンの消費電力が少なくて済む 6. 電気代の減少

 こうして数えてみると すごい。
 2階に上がってくる熱もいつもより少ないような気がするが これから毎日検証してみよう。
 思い切って 2階も二重窓にしてみようか。
そう言えば 北海道の窓が二重だった。

ここまで 亜熱帯化してしまった日本の夏を気持ちよく過ごすには 今までどおりでは無理だと思う。
エコポイントも付いた。生活の質の向上だ。
 施工は出入りの電気屋さん。今では何でも相談できて 修理もしてくれる間柄。長い付合いだカーテンもきれいに洗っておいたので きちんと吊るしてくれた。

 さて ニッキーはいつも来てくれるKさんが大好きなので 尻尾を振って 後をついて回る。
 そういえば 昨日見えたおとうさんの大学時代の友人達の中に加わって話を聞いていたね。
 どちらかというと ニッキーは男好きだね。
 それにしても おとうさんの歌の練習のために窓を入れたのに おとうさんは歌わない。何をしているのかな?

ニッキーもペットになりたいの?

2010年07月17日 | 日記
 ペットになりたい

 昔 男の子も女の子も一緒に おままごと をして遊んでいた。
庭や 車の来ない道に 茣蓙を敷いて遊んだ。
 しかし おかあさんはおままごとをした記憶が欠落している。なぜなのか 理由は不明。

  最近の子供達は忙しいので集団で遊ぶなんてことはしないのかと思っていたが そうでもないらしい。

 ただし おままごとの様子は 昔とは 役どころがすっかりと変わっている。

 まず おとうさん役 これは必要ないらしい。いわゆる存在感の問題だ。 次に おかあさん役。腕を組んで 子供達にがみがみ言う役どころ。
 さて 子供達が最もやりたがる役とは何だろう。

 それは ペット役だとか。
 お利巧だの かわいいだの 可愛がられるだけの役どころだ。

 これを利いておかあさんは噴き出してしまった。
でも 本当は笑うどころの騒ぎではない。
 家庭では子供と 親がそれぞれ 主役にならなくてはいけないと思う。

近頃のニッキーも 少し ペットになりたがっているかも。灼熱のアスファルト道路は
歩かせられないからねえ。
ついつい おかあさんも出不精になってしまいそう
そして ニッキーはペット化するのだ。困ったなあ。






こけら と 柿 との血縁関係

2010年07月15日 | 日記
 こけら と 柿

 視角障害を長くやっていると 文字を見ないで毎日を過ごすことになる。
 考えて見れば 既に 20年以上になる。最近は とみに 忘れっぽくなってきた。対面朗読では 朗読者が読めない漢字を 読んだことは結構あったが もうお手上げだ

 しかし 音声訳のテープを聞いていると 一番気になるのが 読み間違い。しかし これも おかあさんの勘違いや 時代による読み方の変化もある。

 以前 NHKラジオで 梅津まさきアナウンサーがはなしていたことで 「こけら落とし」がある。

 こけら とは 木の切り屑 のことだ。昔 新築した建物をお披露目するとき 最後に木の切り屑をきれいに掃除したことから こけら落とし と呼ばれるようになった。

 さて本題に入ろう。皆様は こけら をどう書くかご存知ですか
 おかあさんは知らなかった。

今 辞書を引くと 果物の 柿 と書くそうだ。でも 似ているが違う。

 こけらは 木篇に 横 位置 を書いて 下に 巾を書く。 そして 縦に棒を引くのだそうだ。

 一見すると 柿 みたい。今 こけら という字は使われていないので こけらの代わりに柿を使ってお茶を濁しているようだ。

 文字が大好きなおかあさんは こけらの字を知ったことで愉快になってきた。

 こけら落とし と言えば 今歌舞伎座が立替に入った。新築なったとき こけら落とし の興行に立ち会いたいものだ。

ちなみに パソコンでこけら落とし を調べて見ると ?落とし となる。
 言葉の理解が出来るニッキーにぱそこんを使わせたら面白いね。ユニークかも。

おかあさん 又 あの焼きうどん 作ってね。

2010年07月14日 | 日記
 おかあさん 又 あの 焼きウドンを作ってね。

 おかあさんとおとうさんは自宅で治療院を開いている。
 そこで 昼食は 自宅で食べることになる。作るのは おかあさん。
 
 さて 毎日のこと どうしよう。でも おかあさんは殆ど 悩まない。何故なら 直前まで 何をしようかと考えないのだ。
あるものを 形にするのが得意なおかあさん。

 このところ おとうさんが気に入ってくれたのが焼きうどん。さっぱりと 梅干だけの味付け。

 用意するもの すべてアバウト。二人分。
 太目のうどん 1個 たまねぎ  中 半分 あったら キャベツ 一枚分 小葱 2本 蒲鉾 1枚 あったら 紫蘇 梅干の果肉 2個分 いため用 油 大匙2杯

 フライパンに油を入れて 細くきった たまねぎとキャベツをさっといためる。次いで 半分に切った うどんを入れていためる。次いで かまぼこを 縦半分に切り 3ミリ位の厚さにきったものを入れていためる。
ここで 梅干の果肉を入れて味付けする。
 最後に 小口切りの小葱と千切りにしたしそを入れて さっと絡めて出来上がり。
今日 おかあさんは我が家のシソを20枚くらい使いました。大きくなって硬い葉っぱでも炒めれば平気。たっぷり使ってビタミンを取ろう。
 材料さえ揃えば 調理時間は5分。

 沢山食べる人は 一人当たりのうどんの玉を増やしてください。

 我が家は 食後のお楽しみがあるので ウドンの玉は1個にして丁度。最近は 作り置きしているアスパラのピクルスの入ったサラダを付けます。

 最近の梅干は 蜂蜜が入っているとか何とかで おかあさんはそのままは食べたくない。そこで こんな味付けに使うと その時の梅干の味で 焼きウドンの味も変わるので微妙な味の変化を楽しんでいる。

 ニッキーは昼ご飯は食べない。今日は 悪戯でニッキーにかまぼこの板をあげた。加えて走り回った挙句 何と 板を縦半分に二つ割にしてしまった。
 おっと のどでも突いたら大変。それにしても 普段 噛むことのない生活を送っているニッキー。楽しそう。
慌てて取り上げたら ものすごく残念そうだったニッキー。

それにしても かまぼこも一枚の板で出来ていないのかしら。。

面白いルネ ラリック美術館

2010年07月12日 | 日記
ルネ ラリック 美術館

 箱根 仙石原に5年前に開館した美術館。1860年に生まれて1945年に無くなった 工芸家 ルネ ラリックはふらんす人。1900年ごろを境とする 芸術活動の アール ヌーボーの時代から それに飽きて生まれた アール デコの時代に多くの優れた美術工芸品を世に送り出した。

 最初は 女性の宝飾品のデザイナーとして。
 このころの作品として おかあさんの心に残ったのは カチューシャ タイプの ティアラ。主たる部分はガラス製のマーガレットの花びら。それを取り巻く 緑色の葉っぱもガラス製。その葉の上を粉のようなダイヤモンドがキラキラと輝いている。そんな ティアラ。

 それまでは 貴族がお金に任せて輝石としての宝石を使っていたが  ルネ ラリックは 変幻自在なガラスに目を向けた。
 唯一無二の貴重品よりは もう少しくだけた物。しかし 大量生産はしなかった。

 おかあさんの目には見えないが フランスの美しい奥様やお嬢様が どんな髪型にどんなドレスでこの髪飾りを着けたのかと考えると うっとりとなるおかあさん。

 他に紹介されたのは 降水を入れる瓶。意匠を凝らした繊細な香水瓶。私なら 瓶を開封するのも勿体無いと毎日眺めていたいような物。
 さすが 香りの国の優れもの。

 金魚が何匹も泳いでいる花器。同じ大きさで 色違い。様々な色を出すのは鉱物。
 かって 浮世絵がフランス人画家に大きな影響を与えたことは有名だが これらの金魚も然り。
 昔の西洋では昆虫や両生類が絵画に現れることは殆ど無かったそうだ。それが 例えば北斎漫画と言われる浮世絵用のすけっち ノートなどを入手した当時の芸術家達は目が点になるくらい驚いたのだ。それは すぐに ラリックの工芸作品にも取り入れられて 印形の頭に蜂として出現。女性用のおしゃれ杖も飾った。このころ フランスでは金持ち階級が傘を持つようになったが 装飾もあり結構重かったようだ。

 

 1900年以降は アール デコの時代になるが おかあさんは今一つ その特徴が掴めないでいる。この時代は もう 少し勉強して見よう。

 さて オリエント急行の列車カフェ。まず 予約が必要。乗車時間は45分。
当時 そのままの状態を維持しているのだそうだ。料金は 飲み物とチーズケーキで 2100円だったか 2700円だったか 。お母さん達は 他の方々と乗り合わせなかったので ゆったりとおしゃべりを楽しみ 愉快だった。

 一つだけ 問題点。

 ニッキーは会館以来最初の盲導犬だったそうで まず 受付で拒否された。
 2003年に思考された補助犬法で 拒否してはいけないことになっていることを 
受付では把握しているべきだ。

 今度は カフェに乗車することを斟酌された。理由は 乗る時狭いからとか 何とか。でも 実際には 子供よりもずっと 始末がいいことが分かったであろう。

 今回は Iさんという若い学芸員が微に入り 細にいり説明してくれた。お陰で 素晴しい作品の数々を 手に取るように理解することが出来た。こうした 生活工芸品は見ているだけで楽しい。

 皆様も 箱根へ行ったら ラリックの生の躍動を是非感じて下さい。

 帰りは小田原駅までバスで。JRの駅でPWのママに分かれた。
ニッキーは後に残った ママの方を2度振り向いて 「ママはどうして 私達と一緒に来ないの」 と言った。

 でも 今はおとうさんとおかあさんの子だと分かっている。3人で仲良く帰宅した。
今回  帰宅してから ニッキーの行動で無かったことが一つ。
それは いつもやる 「 ああ 我が家はいいなあ」とお腹を見せてひっくりかえること。

箱根 小田急 山のホテルでの休日

2010年07月11日 | 日記
元箱根 小田急 山のホテル での休日

 7月4日から6日にかけておかあさん達は箱根へ出かけました。おとうさんの希望で 宿泊先は 箱根 小田急 山のホテル。
 ここは かって 何とか男爵の別荘だったとかで 広いつつじ園で有名です。
 言って見ると つつじの木だけではなく 立派なバラ園もありました。我が家にもある バラ クイーン エリザベス や プリンセス 美智子 も咲いていました。こうしてみると 6月の庭園は 素晴しいと思いますよ。

 おかあさん達が止まったのは 4階 部屋には 何と 贅沢にも 掛け流しの内風呂がついています。
 当初の計画では見えない私達とニッキーとで行く予定だったので ここを予約しました。

 でも その後 本当に嬉しいお方が同行してくださることになりました。

 微熱のあるおかあさんに代わって ニッキーのワンツウやグルーミングなど 朝から晩までお世話になり 嬉しかったです。でも 一番喜んだのは ニッキーかな。だって ソノ方は ニッキーの大好きなパピーウオーカーさんですもの。やはり 日ごろとは 行動がパピー時代に戻るカナと思いますが ニッキーにとっての 心の ビタミンの補給だと思っています。

 泊まった部屋は58ヘーベーの広さです。昨年泊まった 裏磐梯の ホテルグランデコ は56ヘーベー。我が家の1階部分と比較しても 結構広いなとかんがえていたけれど 温泉部分のスペースとか何とかで 狭く感じました。
 困ったのは 洗面所などの方向と位置。最後まで理解できずに終わりました。
 風邪で頭が働かなかったのもあるけれど 今度はクローックポジションで 覚えましょう。

クロック ポジションと言えば 食事の席。視覚障害者に食事をサービスするには 
アナログの時計を利用して 時間で教えていただくことを伝授しました。
 すると 直後は 勿論の事 翌日から ホテルの食事どころでは どこでも 2時の方向にお茶を置きました。 とか バターは左手9時のパン皿の12時部分に起きました と説明されました。
 さすが 老舗の有名ホテル。このスタッフ指導の手早さには下を巻きました。
 
 この時計の位置関係での場所の説明は 視覚障害者が出かけていって サービス マナーとして定着するのです。
 これは 責任上 又 近々 行かないと根。。
話は変わりますが  普段の我が家の生活は絨毯を使っていません。 おかあさんは床が原因であろう と思われる 喘息様の 咳と痰が沢山出ました。 
 それでも 部屋に座っていると うぐいすを始めとする何種類もの野鳥の声。うっとり。ニッキーの早起きに付き合って早起きすると 小鳥も 早起きなのが分かります。
とんびも鳴いていました。こんな山の中に ... と思ったけれど ホテルは芦ノ湖の畔にあるのだから 死んだ魚を狙うとんびがいても不思議ではありません。

 6日には楽しいお泊りも終わり。朝 9時5分 ホテル発 新宿行き 高速バス(これは路線バスになっていて 元箱根から色々なホテルを経由して 仙石原からJRの御殿場 新宿へと向かう。)で仙石原 ルネ ラリック美術館へと出発しました。
 

ルネ ラリック美術館には オリエント急行で実際に線路を走っていた汽車がカフェになっています。又 ここには おかあさんが見たかった物 それは 生活小物 ですが展示してあります。
次回は それをお話しましょう。

森美術館の現代アート展に招待される

2010年07月10日 | 日記
森美術館の現代アート展に招待される 
 7月1日   ゴールドマンサックス証券の社会貢献のイベントで 森美術館へ。場所は 六本木ヒルズ。駅に 盲導犬協会の担当者と 証券会社のボランティアさん そして 美術館の学芸員さんが出迎えてくれた。
生憎 にわか雨が降っているとの事で 濡れないで辿りつくコースを選んでくれた。入管前に ニッキーもワンを済ませた。
 皆さん 盲導犬に触れるのも どんなふうにトイレをするのかも初めてで 興奮気味。


 美術館は52階にある。
 以前 浮世絵を見に来たことがあったが 同じビルかどうか。まるでホテルのよう。

 早速 懇切丁寧な学芸員の説明に会話を挟みながら楽しく回る。
今の現代アートの作家は映像を駆使して 自分自身が出演して作品作りをしている。

 最も記憶に残ったのは沖縄の37歳の感性。
100個のピザの箱が積まれている。箱は手作り。数個だけ蓋が開けられている。
残りの箱の絵はどんなふうなのか。
中野絵は 焦げた木。校庭のキャンパス みたいだ。外人みたいな人がビールを飲みながら ピザらしき物を食べている。。どの箱にも そんな絵が描かれている。

 これは 6年前に沖縄の大学のキャンパスにヘリコプターが墜落した この事件を覚えているだろうか。その時 現場検証には 日本サイドは誰一人 現場に入ることが許されなかった。アメリカ軍だけが 日本の大学にブルーシートで目隠しをして 何かをしたのだ。

 ここで 一つのクイズ。拒絶された日本人の中で たった 一人だけ現場に入ることを許された人がいるが それはだあれ?

 答えは 近所のピザのデリバリーマン。
彼 一人が 事故現場で飲み食いするアメリカ軍の兵士達が何をしたかを見たのだ。

 それを 表現したのが作品。 基地に反対して活動する人もいれば こんな風に 機知に飛んだアートで風刺する。多くを語るより 語らずに 見せたこの作品におかあさんは大いに感銘を受けた。そして 前よりも 少しは沖縄について考えるようになりたいと考えている。

 ニッキーは2時間余も 元気についてきて 話を聞いていた。
ニッキーが最も感心を持ったのは 作家がパフォーマンスに使っていた りんご。本物かどうか分からない。

おかあさんが普段から りんごを剥くとき 「ニッキーの大好きなリンゴだよ」と言って見せているから 知っているのだ。
 一つでも 大きく興味を引かれるものがあったから ニッキーも美術館巡りは止められないね。

 そうそう ナサも来ていて もう少しで レスリングになるとこだった。本当に中がいいこと。

 ご招待でもなければ 現代アート展には行かないが 今回のように 楽しく 開設が付くと 展覧会の中身がぐんと心に迫ってくる。
こんなイベントに感謝 感謝である。


おかあさん 久しぶりの大風邪で鬼の霍乱

2010年07月08日 | 日記
おかあさんは風でダウン

 連日の外出で疲れていたのか 先月末の駒込駅で覚えた頭痛が発端。気管支喘息の発作が久しぶりに出た。
その後も 映画を見に行ったり 予定していた 箱根旅行。
 微熱と咳が続き6日に帰宅。
遂に寝込んでしまった。
留守にしていたので 間断なく電話がかかってくるが 話すと咳き込む。
寝て痛いのに何かと用事が発声。でも 漸く パソコンに向かう気持ちが出てきた。

 ニッキーの今月のシャンプーは業者に依頼。久しぶりだったので 向こうでは後ずさって 動こうとしない。でも 迎えにいったら おかあさんの懐に飛び込んできた。
悪かった耳の状態もきれいになっているとのことで ほっとする。
 夕方 涼しかったので 散歩に出たら ぐんぐんとおかあさんを引っ張る。
そして止まってしたこと。
 落ちていたお菓子の食べかけをパクリ。
大きな口の中に納まっていた。
 晩御飯を食べたばかりなのに 悪い子だ。
 おかあさんが口の中に手を入れて 出させたので 食べていないと思うが 毒入りだったらどうするのだ。
 今 使っているハーネスは顔を下に向けたとき ハンドルに伝わってこないタイプ。
 もっと タイトなタイプに換えたい。

 おかあさんの咳と痰と 鼻水は しつこいなあ。明日も外出は無理だ。 

要援護者への防災対策の遅れ

2010年07月08日 | 要援護者・障害者の防災
自治体によって差がある要援護者への防災対策

 共同通信社の記事によると 要援護者への防災対策は37%の自治体で対策が遅れているという。
 内閣府の働きかけで 動き始めて5年。おかあさんの住んでいる洋光台でも一切変化が無い。忘れさられた官がある。
 景気が悪くなると 防災のように余りお金にならないものには力が出せないのかも知れない。
 私自身も少し疲れてしまっている。
 しかし 下記の記事を見ても 神奈川県は 全ての自治体が対策を立てていないことが分かったので  もう一度 動かなくてはと反省している。

以下 共同通信社の記事を転載させていただきました。

1.高齢者らの避難支援計画 37%の市区町村が未策定 
2010.06.30 共同通信
 自然災害で高齢者や障害者が逃げ遅れないよう、市区町村が情報伝達の方法
などを事前に定める「避難支援全体計画」を、政府が取りまとめ期限に設定した3月末に
なっても37%の市区町村が策定していないことが30日、総務省消防庁の調査で分かった。
 耳が不自由だったり、一人暮らしで寝たきりだったりすると、避難勧告が役
に立たない恐れがあり、政府の中央防災会議が2005年に策定を求めていた。消防庁は
「実効性のある避難対策を推進する」ため、市区町村に対応を急ぐよう促す。
 全体計画には、災害時に防災部局と福祉部局のどちらが主体となってケアマ
ネジャーらと連絡を取るかなどを盛り込む。消防庁が3月末時点で全1750市区町村に
報告を求めたところ、取りまとめが済んでいた自治体は1104(63%)にとどまった
。「10年度中」は591、「11年度以降」「未定」は55で、関係部局の調整が済ん
でいないことを理由に挙げるケースが多かった。
 都道府県別でみると、計画を策定していない市区町村の割合が高かったのは
福岡の70%、沖縄の68%、北海道の62%など。全市区町村が策定済みは福島、群馬
、新潟、福井、佐賀、大分の6県だった。