尾鷲の木許先生のヨガ&気功教室を通いはじめたのがキカッケで
木許先生の師匠にあたる気功師 中健次郎先生の気功入門のDVD書籍をアマゾンで購入し
DVDをみながら自宅でちょっとした時間に気功をするようになって1週間。
(なかなか教室には毎回通えないので)
丁度、娘が咳で保育園を休んでおり、いつもの事ながら
薬を飲んでもなかなか咳が治らないので、一緒に気功をやったところ
娘の方が「お母ちゃん、ヨガやろうよ(ヨガも気功も娘には同じ)」と毎日のように言ってきます。
毎日ちょっとした合間に親子でチョコチョコ気功体操をするようになりました。
わかりやすいDVDなので入門編としてはオススメ。
気がつくと、肩こりと腰痛が無い!
ついでに娘の咳もよくなればなーと思っています。
気功についての基礎知識などは読んでいないのですが
なんだか、とても素晴らしい予感です。とりあえず3日坊主にはなっていません。
最近、介護施設に行く機会が多いせいか
老後の健康も気になり、なんかしないとと思った矢先に出会ったDVD書籍。
これなら私でも続くかも・・・・・。
主人も気功かヨガしないかな~と密かに期待しています。
話が変わりますが
来年に出す、山SUN通信も
今回はスタッフでテーマによって記事を分担するといった始めての試み。
今までにない山SUN通信が出来そうで楽しみです。
昨年の10月にベテランスタッフの長期休暇によりスタッフT君が入社し早一年。
今では小川社になくてはならない人になっています。
また4月より、発送担当のKちゃんもパートで入社となり
Kちゃんのお陰で発送室が常に整理整頓された状態で使いやすい。
ありがたいことにベテランスタッフも復帰し
スタッフUさんはデザインも覚えてくれています。
人が増えた分、経営者としても責任も大きくなるけど
人が増えたことにより、今まで行き届かなかったところまで、出来るようになりました。
不思議なことに其々の人が其々の役割がスポッと収まっています。
会社も人によって支えられていることよーくわかりました。
スタッフに感謝感謝です。
「幸せは、ときには不幸な顔をしてやってくる。」
といっていた誰だったかな?とても偉い方が話していました。
もしベテランスタッフが長期休暇をとらなかったら
小川社も男性社員を入れる決断までは出来なかったし
「「大変」は大きく変わるとき」って本当だなと思います。
世の中大変な状況ですが、
「「大変」は大きく変わるとき」と口づさみ
悲観的にならず、希望を捨てないようにしたいものです。
なんだか小川耕太郎∞百合子社の流れが変わりそうな予感がします。
木許先生の師匠にあたる気功師 中健次郎先生の気功入門のDVD書籍をアマゾンで購入し
DVDをみながら自宅でちょっとした時間に気功をするようになって1週間。
(なかなか教室には毎回通えないので)
丁度、娘が咳で保育園を休んでおり、いつもの事ながら
薬を飲んでもなかなか咳が治らないので、一緒に気功をやったところ
娘の方が「お母ちゃん、ヨガやろうよ(ヨガも気功も娘には同じ)」と毎日のように言ってきます。
毎日ちょっとした合間に親子でチョコチョコ気功体操をするようになりました。
わかりやすいDVDなので入門編としてはオススメ。
気がつくと、肩こりと腰痛が無い!
ついでに娘の咳もよくなればなーと思っています。
気功についての基礎知識などは読んでいないのですが
なんだか、とても素晴らしい予感です。とりあえず3日坊主にはなっていません。
最近、介護施設に行く機会が多いせいか
老後の健康も気になり、なんかしないとと思った矢先に出会ったDVD書籍。
これなら私でも続くかも・・・・・。
主人も気功かヨガしないかな~と密かに期待しています。
話が変わりますが
来年に出す、山SUN通信も
今回はスタッフでテーマによって記事を分担するといった始めての試み。
今までにない山SUN通信が出来そうで楽しみです。
昨年の10月にベテランスタッフの長期休暇によりスタッフT君が入社し早一年。
今では小川社になくてはならない人になっています。
また4月より、発送担当のKちゃんもパートで入社となり
Kちゃんのお陰で発送室が常に整理整頓された状態で使いやすい。
ありがたいことにベテランスタッフも復帰し
スタッフUさんはデザインも覚えてくれています。
人が増えた分、経営者としても責任も大きくなるけど
人が増えたことにより、今まで行き届かなかったところまで、出来るようになりました。
不思議なことに其々の人が其々の役割がスポッと収まっています。
会社も人によって支えられていることよーくわかりました。
スタッフに感謝感謝です。
「幸せは、ときには不幸な顔をしてやってくる。」
といっていた誰だったかな?とても偉い方が話していました。
もしベテランスタッフが長期休暇をとらなかったら
小川社も男性社員を入れる決断までは出来なかったし
「「大変」は大きく変わるとき」って本当だなと思います。
世の中大変な状況ですが、
「「大変」は大きく変わるとき」と口づさみ
悲観的にならず、希望を捨てないようにしたいものです。
なんだか小川耕太郎∞百合子社の流れが変わりそうな予感がします。