goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、暮らしの中で考える。・・・・・・木もちeー暮らし

普通の暮らしの中で気がついたこと、考えたこと。またこのような生活の視点を通し、仕事で出合った方々のお話を綴っています。

ミストデワックス物語~4人のお子様を見守りながら、明るく切り盛りするA家の奥様~

2012年06月01日 05時20分10秒 | 実験台の家_改修工事
藍の染色辞典のような本が届くまでの間

ミストデワックスのH.P製作をしています。

YOU TUBEでみれるスライドショー

「ミストデワックス物語」を製作しています。





小川社は零細企業なので、イラレ以外はみな無料ソフトでスライドショーをつくっています

しかし、製作者が自ら色々なお宅へ出向き、お掃除をさせていただける

このアクション&デザインが小川社の良さでもあります。




今回の動画(スライドショー)は、4人のお子様を見守りながら、明るく切り盛りするA家の奥様が主人公の予定です。

大家族ならではの、家事の心得も教えていただきました。

タイトルは「ちょこっと掃除でキレイを保つ」








壁紙(素材:ビニールクロス)の場合は、フローリングワイパーに薄手の布をつけ、

希釈したミストデワックスを布にシュッシュ。


▲壁紙と天井の汚れ

旦那様からも「家が明るくなったよな~。きもち」と・・・とても感謝されたそうです




愛犬の足跡がフローリングにこびりつき、水拭きではなかなか取れなかったよごれも

  

ササッときれい


続けて使い続けると、足跡がつきにくくなったそうです。(多分、ロウ成分による効果だと思います。防汚効果があります)

▲使用済みのお掃除シートを捨てる前に、玄関の床(素材:ビニールクロス)もシュッシュ

奥様の手際の良さには、圧倒されます






ミストデワックスは、安全な原料にこだわり、

原料の安全性を活かすために独自の攪拌技術を駆使して、製造過程でも安全にこだわっています。

だから・・・・台所仕事の合間にササッと拭き掃除できます

食器を片付けるついでに

食器棚についた手垢にシュッシュ


一発!キレイ


ダイニングテーブルを拭くついでに、照明もシュッシュ




ミストデワックスを、使い続けると、ナチュラルな艶出し効果により
お部屋が明るくなってきます。A家の奥様の参考になるお言葉を一部紹介致します。


「家事は楽でカンタンで、毎日ちょこちょこ、適当(適度な加減)が一番よ!(A家奥様)」



「当たり前の話だけど、子ども達が大きくなれば、私達の親も年をとってくるのよ~。

 親を支える時期に入ったのよね。
 
 それに子育てが一段落して、少し楽になったけど、子ども達の出社時間や帰宅時間もバラバラだから
 
 当然食事時間もバラバラ。毎日やることが山積みよ~。

 ミストデワックスをつかって、ちょこっと掃除でキレイを保っているわ(笑)(A家奥様)」



「忙しいからこそ、気分転換も楽しまないと!(A家奥様)」



A家ご夫妻は、家族揃って、キャンプやバードウォッチィングを楽しまれ

更に、個人的にはテニスやパッチワークなど多彩な趣味を持つA家の奥様。

いつも本当に明るい奥様の秘訣は、

手際よく家事をされ、積極的に時間をつくり、趣味の時間をもっているからでしょうか?





お掃除を通して、ちょっとした人間ドラマをみているようで、私自身も製作を楽しんでいます。

家事は非常に地味な繰り返し行為ですが、毎日のことです。

ちょっと単純かもしれませんが、日々のお掃除を嫌々行うよりは、

楽しい気持ちでお掃除した方が、

ちょっとづつ幸せが積み重なり、毎日が楽しいと思いませんか?




今回のH.Pは、紀伊長島のディーグリーンの東さんが製作してくれます。

ラフ案が届き、社内でも好評!

東さんが考えてくれたコピー「お掃除でみんなが笑顔」

そんなお掃除概念を提案できる商品へ、育てていきたいです。

楽しいH.Pになりそうです。乞うご期待!


ミストデワックスを使ったお掃除体験集はコチラまで

アロマな時間~暮らしの中の香り

掃除機を持つのすらダルイ~ミストデワックスにアロマオイルをいれて、拭きお掃除~

木の玩具に囲まれ、のびのび遊んでいる合間に、ミストデワックスでちょこっと掃除!

2人の孫に囲まれてお掃除ごっこ。~掃除習慣を育む~

ミストデワックスで脱衣所から風呂の黒カビまで20分 de お掃除&ワックス

ゆる掃除でお掃除コミュニケーション

ミストデワックスを使って、お爺ちゃんの部屋を、ササッとカンタンお掃除。

ミストデワックス使用説明書の制作のための、リサーチ

エアコンの汚れが一発でとれ、新品のような艶がでた!~小川耕太郎∞百合子社のミストデワックス商品テスト~

蜜ロウワックス仕上げの無垢材フローリングのメンテナンスに!ミストデワックスで19畳が30分で拭き掃除&ワックスがけ完了。

住人十色

2010年09月21日 18時31分57秒 | 実験台の家_改修工事
3連休の内2日
9/11 9/12は
自宅で「住人十色(毎日放送)」の取材のため
家族揃って、撮影のための指示に従い動いていました。


レポーターの諸岡なほ子さんは
すごくキレイな方。
TV番組「世界不思議発見」のレポータもされています。
近くでみてもキレイ!
そのうえ長い撮影の間でも
声のテンションが変わらず
また目配りがとても華やかでビックリ
元々女優業もされてたとか。納得です。
娘も一緒に写真を撮ってもらいました。



今日、はじめて諸岡なほ子さんのブログをみたら
何と!海老蔵さんの奥様がいたプロダクションセントフェイスというところに所属するらしい。
皆どの方も華やかできれいな人ばかり




▲この写真をみた主人は自分のおなかを気にしていました。(笑)
 未だ自称モテると勘違いしているのが笑えます。



2日間、音声さん、カメラさん、ディレクターさん、
アシスタントさんほとんど休むまもなく早朝からお仕事です。
お昼ごはんも口にいれるだけですぐ仕事です。


自社の商品撮影した時もカメラマンさんとアートディレクションさんが
2泊3日 ほとんど休みなしで確か?夜中まで撮影していました。
商品を前にして様々な角度をとったり、そこだ!自然光を狙ったり
裏方の作業はキツイものです。



そういえば小川社をはじめてから
自分もろくに昼ごはんを食べる暇もなく
口に入れるだけかもしくは食べるのをやめるか
という感じですが
どの世界も裏方は同じようです(笑)

自分の仕事は非常に細かいので
時間外の仕事が当たり前で
「こっちが昼も食べずにかえってからご飯、洗濯、
家事一般をして、娘が寝てからまた仕事しているのに」
と主人に不満がありましたが
(特に朝方まで仕事をしているときは
 正直怒りが爆発のときもあります。)
役割が違うと自分をなだめていました。




この前デザイナーのA先生に
「もうへとへとですよ。新商品の体制が突然変わったり
まだ商品が出来てなかったり。そん中で山SUNつくっているんです」
と愚痴ると
「まぁそれも楽しむしかないな」と笑っていましたが
本当にそのとおりです。A先生が
「俺たちの仕事ってかっこ悪いんだよ」
と笑って話されていました。




まぁともかく非常に勉強になりました。
どんな仕事もプロは違います。


3連休最後の日は娘以外バテバテでした。
娘は今日になって疲れがきたようで
朝寝してから保育園へ。
スタッフの皆さんからみると何も働いていないのに
意外とどっと疲れました。



さぁ休日返上で今日から山SUN通信また開始です。





明日はテレビ下取材です。39度の中、草刈です。

2010年09月06日 03時11分13秒 | 実験台の家_改修工事
明日は、毎日放送の住宅番組の下取材です。
炎天下を理由にほっといていた庭は草ボウボウ。
今日は、娘はお友達の家でリカちゃん人形ごっこしてくれました。
S君、Yさんいつも本当にありがとうございます。


あのお宅へいくと、なぜかホッコリしてしまい
家に帰って仕事をしたくなくなるのです。
でも今日は、帰りました。



涼しくなる夕方から
草刈の予定をしてましたが、ざっと見渡すとかなり時間がかかりそう。
結局3時から6時までウッドデッキの掃除と草刈と植え木の枝打ちしました。



後で主人から「今日、39度あったんだって」
「えーどうりでエライと思った」
今日の夕飯は外食。娘を風呂にいれて
また夜中まで山SUN通信の原稿入力です。
あーこの時期だけでもたまに家事代行が使えれば



最近、締め切りに追われ
こんな生活が続いているせいか?
娘は毎晩寝言で「お母ちゃん。お母ちゃん」と呼び出し
近くにいくと
「お母ちゃん、夢にでてきたよ。遊ぼうね」
といった日々が続いています。



「もう少しだからね。」
10月初旬までに、なんとか終えたいと思っています。

6月20日(日)内覧会をやります。

2010年06月16日 15時29分02秒 | 実験台の家_改修工事
小川耕太郎∞百合子社の商品を使った家 ~自邸の内覧会をやります。~


木の家を建てたい人!  古民家再生をしたい方!  
安全安心な家を建てたい方! 収納にこだわりたい方!  必見

■日時:平成22年6月20日(日)

■時間:am10:00~3:00

■場所:三木里町459番地
  *台数に限りがありますが、駐車場用意しております。
   場所がわからない場合は、ご連絡ください。

■詳細はお問合せくださいませ。 
①6/18日まで連絡先 (有)小川耕太郎∞百合子社 0597-27-3361 am8:30~pm5:00迄
②6/20日(内覧会当日)の連絡先  0597-28-3009


お待ちしております。

余談ですが・・・・・・
具体的に「こんな家つくりたい!」など雑誌のスクラップなどある人は
持ってきてもらえると、話が進みやすくなりますよ。


 

ドアの世界

2010年02月02日 21時44分01秒 | 実験台の家_改修工事
自邸の改修工事で
小川社のお客様でもある幾何学堂さんに
ドアを3枚製作していただきました。



いつかこんなドアがつけれたらいいなぁーと
思ってましたが、まさかこんな早く夢がかなうとはビックリです。



▲玄関ドア

1.玄関は夏になったら通風がとれるように網戸をいれたいと頼みました。
2.明かりとりが欲しい
3.子どもでも開けられるドア

この3点だけ要望しました。


▲戸をあけると、こんな感じで網戸がついています。



大きな玄関ドアを開けるとこんな感じです。




中へ入ると
食堂へ入るドアも真ん中だけ通風がとれるように開け閉めできます。
私はこのドアが一番気に入っています。ガラスが昔風のガラスで
ガラス越しに見える色彩が楽しいです。

ねぇ。なんだか油彩画の世界みたいで・・・自分では、印象派のモネのような
光の世界があるように感じるのですが・・・私とまったく性格も趣味も異なる主人は
???って感じですが。
自分は若い頃、実験映像をやっていたので
東京の四谷にあったイメージフォラムというところへ
夏休みだけ通っていました。
とにかくマニアな映像学校で、
ガラス越しに見える世界だけを映像にしていたり
歩くだけの映像とか
そんな実験映像(たいていの人は眠ってしまいます(笑))に
はまっていた頃を思い出します。
この柔らかな光の世界は、モネ!と思い込んでいます。



▲玄関からリビングへいくドア


このドアも大好きです。幾何学が妙に宗教観を感じます。
夜になるとまた印象が変わります。

リビング→から玄関へ開くドアはこんな砂絵が描かれています。
さっきのドアの反対側です。


▲製作者の幾何学堂さん
幾何学堂さんのブログは必見です。個性的なアーチストや職人さんが集まっていますよ。


今回の改修工事では、大工さんをはじめ
建具屋さん、左官屋さん、電気屋さん みなプロのお仕事を見せていただき
なんだか・・・自分まで元気になりました。
なんていうのか
「時間がきたら終わりの仕事ではなく、仕事を終えたら終わり」という
意識がみな素敵かっこよかったです。