goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、暮らしの中で考える。・・・・・・木もちeー暮らし

普通の暮らしの中で気がついたこと、考えたこと。またこのような生活の視点を通し、仕事で出合った方々のお話を綴っています。

七夕飾り と 紋切り遊び

2012年06月11日 14時03分14秒 | 暮らし

▲去年の七夕


先日、定期購読している かがくのともが届きました。


▲届いた絵本は、七夕飾りのお話。

七夕まであと1ヶ月もなかったんですね。

この絵本が届いたとたん「お母ちゃん、一緒に遊ぼうよ~」がずっと続いています。

学校の図画の時間でも

紋きり遊びを習ったそうです。


そういえば、学生時代の友人から


▲雪の結晶の紋切り の本を頂き


▲子どもでもできる、初心者向けの紋切りの本ももらっていましたが、まだ本棚に飾られたままです



先週の金曜日、風邪で学校を欠席した娘は、
私のパソコンデスクの隣で、なにやらはさみでチョキチョキ



▲出張から帰ってくる主人を喜ばせようと、紋切りで玄関を飾りつけ


「お父ちゃん、ビックリするかな?」



さすがに・・・・近いうちに七夕飾りを一緒につくろうと思いました



▲今日小川社のネットをみると、季節の手ぬぐいを仕入れていることを知り
 まずは夕の手ぬぐいでも飾るか?もしくは
 このてぬぐいで茶碗を拭こうかな~と思いました。



ちょっとしたことでも
季節を楽しみたいですね。

 
藤ツバメのてぬぐい

朝顔のてぬぐい


ゆるむ週末

2012年06月10日 14時47分23秒 | 暮らし






娘をピアノ教室へ送り、

待っている間、車のエンジンオイル交換にいきました。

車屋では、「干物女の特集」というテレビ番組が流れており、

干物女のだらしなさと自分と重なり笑えました。なぜか妙にリラックスしたのか?思わず車屋さんのソファーで寝てしまいました

この前も我家の駐車場に止めた車の中で寝てしまったようで主人がビックリしたのか?車の窓を叩いて起こしてくれました

最近、どこでも寝てしまうことが多い。




午後から、カメラのワークショップへいき、

今まで撮った写真の講評を受けました。

「全体的にキメの写真が多いので、紙面を構成するときは、もう少しゆるめの写真も何点かあると、幅が広がる。」

といわれ・・・なるほどな~と思いあたるところがあった。

そういえば・・・・・雑誌をよーくみると、キメの写真とゆるめの写真が上手くレイアウトされているな~

私の場合は、日常はかなり抜けているけど、仕事になると肩に力が入りすぎているところがあるかも。

昔はもっと気軽に写真を撮ったり絵を描いていたよな・・・・・

カメラマンのみやちさんと話し

気ままに表現を楽しんでいた学生の頃の自分を

思い出したりもしました。






翌日。今朝は朝から快晴なのに

主人が「出張続きで疲れているので、朝は寝かしてくれ」といわれ・・・

朝から水の音をださないよう、洗濯物もせず、洗い物もせず

「あーこんなに天気なのに!」とも思いもしましたが・・・・・

まぁゆるーい時間を楽しむか・・・・。ということで、

娘のお気に入りのボロボロのぬいぐるみ「ごろた」を修繕をしました。

ついでに写真とビデオも撮ったりして・・・・・・

寝ながら写真を撮るのもいいなあ。






窓から木もちeーデッキをみると

夏の日差しに変わり、陰も濃くなっていました

「もう夏だな~。」とボンヤリした休日



久々にこんな気持ちで写真を撮ったな~。こんな写真を撮っていると自分まで眠くなり・・・・ウトウト






が、

「先週終わらなかった仕事をやらないと!

いきなり仕事モードに切り替わり、お客様へ送るデーターを整理をしました。

「夏休みまでに山SUN通信が入稿できるだろうか?

ちょっと焦っています。・・・・でもこのタイミングで

ゆるむことを教えてもらいよかったです。

丁度、アロマとミストデワックスの紙面も製作する予定だったので

製作する本人が多少なりともリラックスしないと(笑)





熊野クラフトフェスタ

2012年05月22日 10時34分44秒 | 暮らし
東紀州に一日1000人近く御来場で大盛況!
週末に娘の同級生のママ共と一緒に 熊野クラフトフェスタへ行きました。



娘と娘の同級生は、ウールマカロン製作のワークショップに参加しました。
昨日、娘がその様子を作文に書いており
ウールマカロンについて検索すると
今、ウールマカロンは手芸好きの間でブームだとか。




▲バッグなどにかけて使うそうです。子どもなら200円入れれば充分なので便利です。



私の目的は 
向井ふとん店さんの弟さんの皮工房bootlegさんと
山の仕立て屋さんです。


booylegさんのセンスが素晴らしく
思わず帰ってから、ブログを見てみました。
バックの他に手帳カバやーベルトもあり
少しづつでもここの商品を揃えたい!と思うほど。
都会でこれだけ贅沢に皮を使った小物を購入したら
ビックリするほどの価格になると思います。
素晴らしい職人さんです!
ブログ;熊野での皮細工の日々




山の仕立て屋さんは12年前に
藍染めのツーピースを仕立てていただいたことがあります。
確か1万くらいだったと思います。
とても動きやすく、超楽なので気に入っていました。
洗濯機でガンガン洗っても
くたばらなかったのですが
とうとう2年前に生地が薄くなり
あて布をして着ていましたが、もう限界だな~と思った矢先に
「良かったらリメイクしますよ。」
といって下さり、ビックリです。
10年も着たらもういい加減に良いだろうと
いうのが現在の流れです。
私は20歳の頃の洋服も、気に入ると未だに着ているタイプなので
リメイクのお話を頂き嬉しかったです。




▲以前から欲しかった!テーブルの焦げ跡に隠す布
 ランチョマットより大きくテーブルクロスより小さい布です。
 ずっとこの大きさを探していたので購入しました。
ランチョマットっていうのには大きいし・・・・テーブルクロスにしては小さい。
調べてみると、こういう大きさは、テーブルセンタークロスというそうです。


我家は、食卓と応接を兼ねたテーブルなのでちょっと奮発しました。
丈夫なのでガンガン洗え、
柿渋染めなので経年変化も深くなりそうで気に入っています。
店のご主人と自然染料の話もでき、とても楽しい買い物でした。


ブログ:山の仕立て屋 



その他にも面白いクラフト関係の工房及びお店の出展がたくさん!
最近の熊野は、
熊野エコツーリズム、図書館、クラフト祭りなど
文化に力を入れています。

図書館は、本のレイアウトも工夫しており
スペースも時代の流れを感じるお洒落な空間です。
とても素敵な図書館でした。
(尾鷲の図書館も司書の方達に、調べ物についての資料を相談すると
 専門家ならではのアドバイスを頂き、大好きです)




WEB専用の熊野フリーペーパーもありました。
ダウンロードして各自が印刷するという形式です。



熊野の人々のパワーを感じるお祭りで大人も子どもも楽しめました。


▲小川耕太郎∞百合子社ネットショップでも柿渋をご購入いただけます。


べんがらもご購入いただけます。




季節の手ぬぐいで目隠し ~ちょこっと手抜き家事編~

2012年05月18日 14時35分02秒 | 暮らし
あまり持っていませんが、何枚か季節の日本手ぬぐいをもっていると、何かと便利だと思います。

▲我家の場合は、食器を洗ったあとそのまま放置(自然乾燥)するので、目隠しに日本手ぬぐいをかけます。

ここ数日、夏のような気候だったのでスイカのてぬぐいをかけています。
これだけでも季節を感じるし、台所仕事も楽しめます。





▲忙しくなると、豆料理が多くなる我家。これはサラダやカレーに登場するムング豆。
一般の豆よりすぐに火が通るので、圧力鍋だとあっという間に一品になります。
まず、火を通した豆を保存。
次に、この豆をドレッシングに漬けます。(日持ちは4日程度)
豆のドレッシング漬けさえあれば,レタスや新玉ねぎのスライスを加えれば、一分程度でお惣菜が完成します。

またミキサーでたまねぎとムング豆(火を通した)で砕き、コンソメスープで煮ると、
濃くのある豆ス-プができます。仕上げに牛乳を加えるとコーンスープのようです。
生クリームやサワークリームを加えるとレストラン風!


今、冷蔵庫に、グリーンピースのお浸し(ゆでたグリーンピースを[昆布だし+塩]で漬けたもの)と
惣菜で購入した大豆と昆布の煮物が入っています。
豆料理は、日持ちがするので、朝ごはんや弁当に活躍します。
常時、豆料理が冷蔵庫にあると、朝食やお弁当を作る時間が短縮します。



 
▲小川耕太郎∞百合子社のスタッフがセレクトする季節のてぬぐい 夏バージョンになります。
忙しいときは、季節の手ぬぐいで片付いていないところを目隠ししましょう(笑)
洗濯物を取り込んでそのままの時は、大きめサイズのの蚊帳ケットで、爽やかに隠しましょう!
その日の家事は、その日の内が理想ですが
忙しい時はしょうがないですよね。
家事が出来ない日は、爽やかに目隠しませんか。
蚊帳織り 鹿のブランケット 蚊帳織り リボンのブランケット 蚊帳織り はと豆のブランケット
目隠しとしてでなく、ひざ掛けやブランケットとしてお使いいただけます。

">季節の日本手ぬぐい蚊帳ブランケットはネットショップでもお買い求めいただけます。


生活雑貨の詳細 ほっこりしあわせ

海洋深層水の薔薇風呂 と 母の日

2012年05月14日 05時00分38秒 | 暮らし
尾鷲の海洋深層水のお風呂屋「夢古道のお湯」へ行くと
なんと!「母の日スペシャル薔薇の露天風呂」

(↑夢古道さんの写真を借りています。)
小学3年生の女の子は、お風呂に浮かんでいる薔薇にうっとりしたのか
かなりカラダが真っ赤でした。
しばらくするとお母さんが内風呂から露天風呂へきて
「あらあら、カラダがのぼせるわ。お風呂からでないと!」
娘も薔薇にうっとりしたのか?
「お母ちゃん、家でも薔薇風呂しようね。」
「う~ん。薔薇風呂にするなら、あと何6本は薔薇を植えないとなぁ~




2年前に娘から母の日にプレゼントしてもらった 
ミニバラも今ではこんなに大きくなりました

ゴールデンウィークに地植えから鉢へ移し
初めて薔薇専用の土を購入し
肥料が良かったのか?ミニバラだった小さなお花も大きな一輪がつきました。
この薔薇が大きくなるまで、5年くらいはかかるだろうか?
薔薇風呂までも、5年はかかるかな。

 
▲帰宅後、薔薇のスケッチをしてました(笑)


我家の木もちeーデッキの入り口を、薔薇のアーチにしたいな~と思っています
みているだけで、優雅な気持ちにさせてくれるお花ですよね。



小さい頃から
園芸委員or動物委員といった、地味な配役を任されることが多かった私は、
小さい頃から植物園へいくのが大好きな子どもでした。
中でも実家から電車で20分くらいの場所に
京成バラ園があり、
そこへお出かけするとドキドキし自分の中では特別な植物園でした。
その当時の気持ちも思い出し、ちょっと優雅な気分に浸った一日でした
夢古道さんのサプライズに感謝


▲夕飯は、ピザを作ってくれました。
 ワインがあれば、さらに優雅な気分でしたが・・・・・焼酎とピザで(笑)


結婚して10年目に授かった子のお陰で、母の日を迎えることができました。
主人と娘に感謝 ありがとう




小川耕太郎∞百合子社のスタッフ
セレクトする生活雑貨も
母の日企画がご好評を頂きました。
ありがとうございます