山SUN通信は色校正のみになり、ようやく通常業務に入りました。
娘はこの日を楽しみに待っており、
前から娘と約束していました
「お仕事が忙しいの終わったら、逆上がりの練習一緒にやろうね」
ということで明日から仕事が終わったら鉄棒の練習です。
でも、よく考えてみると
山SUN通信が配布されるのが11月末。
それまでにH.Pを更新しないと。
その他、新商品などの細かい作業が山積み。
「お母さんのうそつき」といわれないように(私の両親は共働きでしたので、小さい頃よく親にいっていました。この台詞
)
今日もバタバタ仕事をしていました。
新商品の中で特に力を入れているのが「技シリーズ」。今日はバナーの製作をしていました。

▲人間国宝 岩野市兵衛さんが漉く 越前生漉奉書のバナー

▲目立て職人 長勝さんのノコギリのバナー

▲長勝さんがお薦めするチップソーのバナー
今日、主人にチップソーの写真とりをしていました。その後主人は、銀行へいくついでに
早速、尾鷲プレカット協同組合へチップソーをもち、営業へいきました。

▲樹齢115年生の三重県杉 +自然乾燥の梁桁材のバナー
主人の話によると、これだけの長さをまっすぐ製材できる人はそういないそうです。
確かに製材屋さんの表情をみるだけで、凄みを感じます。

▲「技シリーズ」並べるとこんな感じになります。渋いですよね。個人的にこんなのが好みです。
小さい頃から絵の先生に「男っぽい、大胆な絵を描くね」といわれていました。どこかそんな気性があるのだろうか?
今回の山SUN通信では生活雑貨も7年ぶりに一新します。
そこでバナーも変えました。

▲生活雑貨のバナーを全部並べるとこんな感じ。
こちらは柔らかい印象をイメージしています。自分でいうのも変せすが、こんな生活雑貨に囲まれて生活したらステキ!と夢みがちですが
現実の私は、PC机の上に洗濯干しハンガーが置いてあり、洗濯物をたたむついでにブログを更新しています。
でも、女性なら暮らしの夢くらい楽しみたいですよね。
生活雑貨は女性スタッフや友人に実際に試してもらい、商品をセレクトしています。
スタッフの倉本は勘が働く人なので、雑貨のセレクトは彼女を中心に決めてもらいました。
実際に使ってみると良い商品ばかりですよ!
私は手袋の「赤」を狙っています。残念ながらこの商品大人気でメーカも品薄。小川社も在庫が少ないので我慢しています。
またスキンケアは社内や社内の家族には大好評です。今では、小川社の女性スタッフが皆このスキンケアを使っています。
安全性にはかなりこだわっているのに、毎日続けやすい価格です。
蜜ロウワックスを製造していますので、なんとなく原料をみると価格が見えてきます。
(化粧品も塗料も作り方が似ているので
)そう考えるとかなり安いように思う。
メーカさんも情熱的でステキですよ。
このメーカはお試しサイズが充実していますので、初めての人でも試しやすいかと思います。
生活雑貨の使った感想などは、しばらくの間はこのブログで紹介しようと思っています。
このブログのバナーも変えました。下地は岩野さんの奉書です。

▲バナーのサイズが小さいので奉書の質感はでませんが、自己満足しています。
小川耕太郎∞百合子社のお客様は工務店さんや設計士さん大工さんが中心です。
お客様が「読んでみたいなぁ」と思いたくなるようなビジュアルを心がけています。
11月下旬にUPを予定しています。是非ご覧ください。
娘はこの日を楽しみに待っており、
前から娘と約束していました
「お仕事が忙しいの終わったら、逆上がりの練習一緒にやろうね」
ということで明日から仕事が終わったら鉄棒の練習です。
でも、よく考えてみると
山SUN通信が配布されるのが11月末。
それまでにH.Pを更新しないと。
その他、新商品などの細かい作業が山積み。
「お母さんのうそつき」といわれないように(私の両親は共働きでしたので、小さい頃よく親にいっていました。この台詞

今日もバタバタ仕事をしていました。
新商品の中で特に力を入れているのが「技シリーズ」。今日はバナーの製作をしていました。

▲人間国宝 岩野市兵衛さんが漉く 越前生漉奉書のバナー

▲目立て職人 長勝さんのノコギリのバナー

▲長勝さんがお薦めするチップソーのバナー
今日、主人にチップソーの写真とりをしていました。その後主人は、銀行へいくついでに
早速、尾鷲プレカット協同組合へチップソーをもち、営業へいきました。


▲樹齢115年生の三重県杉 +自然乾燥の梁桁材のバナー
主人の話によると、これだけの長さをまっすぐ製材できる人はそういないそうです。
確かに製材屋さんの表情をみるだけで、凄みを感じます。

▲「技シリーズ」並べるとこんな感じになります。渋いですよね。個人的にこんなのが好みです。
小さい頃から絵の先生に「男っぽい、大胆な絵を描くね」といわれていました。どこかそんな気性があるのだろうか?
今回の山SUN通信では生活雑貨も7年ぶりに一新します。
そこでバナーも変えました。

▲生活雑貨のバナーを全部並べるとこんな感じ。
こちらは柔らかい印象をイメージしています。自分でいうのも変せすが、こんな生活雑貨に囲まれて生活したらステキ!と夢みがちですが
現実の私は、PC机の上に洗濯干しハンガーが置いてあり、洗濯物をたたむついでにブログを更新しています。

でも、女性なら暮らしの夢くらい楽しみたいですよね。
生活雑貨は女性スタッフや友人に実際に試してもらい、商品をセレクトしています。
スタッフの倉本は勘が働く人なので、雑貨のセレクトは彼女を中心に決めてもらいました。
実際に使ってみると良い商品ばかりですよ!
私は手袋の「赤」を狙っています。残念ながらこの商品大人気でメーカも品薄。小川社も在庫が少ないので我慢しています。
またスキンケアは社内や社内の家族には大好評です。今では、小川社の女性スタッフが皆このスキンケアを使っています。
安全性にはかなりこだわっているのに、毎日続けやすい価格です。
蜜ロウワックスを製造していますので、なんとなく原料をみると価格が見えてきます。
(化粧品も塗料も作り方が似ているので

メーカさんも情熱的でステキですよ。
このメーカはお試しサイズが充実していますので、初めての人でも試しやすいかと思います。
生活雑貨の使った感想などは、しばらくの間はこのブログで紹介しようと思っています。
このブログのバナーも変えました。下地は岩野さんの奉書です。

▲バナーのサイズが小さいので奉書の質感はでませんが、自己満足しています。
小川耕太郎∞百合子社のお客様は工務店さんや設計士さん大工さんが中心です。
お客様が「読んでみたいなぁ」と思いたくなるようなビジュアルを心がけています。
11月下旬にUPを予定しています。是非ご覧ください。