goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

夏スク終了!と京都市街の寺社歩き

2019-08-15 15:36:59 | 佛教大スクーリング

盆前のスクーリングは2件。
「日本近世史特講2」は、古文書読解の講義の後、グループに分かれて図書館で資料探し、討議と全体発表。中世と近世の境目が課題。終了翌日、大学のPCでレポート作成と提出。
「日本近・現代史史料購読」は、受講者が順番に、事前配布史料(明治初期の役場日誌)の読み下しと内容説明の繰り返し。受講者の習熟度さまざま。なんだか、ほっとしたりしていたが、相当な学習量になっている。。帰宅後にレポートをweb打込みしようとしたが、台風のせいか該当ページを開けない。

京都に1週間滞在した。スクーリングの合間に寺社に寄っていたが、その中で市街中心あたりの、まずは烏丸御池近くの「六角堂」。



聖徳太子ゆかりが伝えられ、室町期生花発祥とされている。詳しくは立札を




十六羅漢


如意輪観音さま


タクシーで聞いた、今トレンドだという(本当かどうか知らない)、二条城近くの「御金(みかね)神社」。





御利益あれかし、、と




お金は大事である

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清明神社と金閣寺などで息抜き | トップ | 酷暑の京都を朦朧としながら歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

佛教大スクーリング」カテゴリの最新記事