goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

久々再会

2022-11-02 12:13:00 | 旅行
京都泊。
夜、学生時代からの友人と会食した。48年あまりの付き合いになるが、会うのは4年ぶり。コロナ下も気分的に慣れ、いつでも会えると思うと、何か今会っておかなければ、会えなくなるような気がしていた。お互いいい年なのだ。逆に会っておけば、これから何度でも再会できるように思える。不本意な別れは御免である。

 
京都土産はリクエストにより、でまちフタバの豆大福。


ついでに朝ご飯用に、目についたもの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風避けの京都一泊

2022-10-13 21:05:00 | 旅行
前回、前々回のとりこぼし

当初は9月19日に山口から横浜へ飛行機で行く予定だったが、19日に台風が山口を直撃しそうなため、18日朝新幹線で出発した。
しかし、20日以降の鎌倉、箱根行を考えれば1日早く横浜に着くのもなんだなあと思い、京都で1泊することに。
京都は学生時代を過ごした街。退職してからも寺社仏閣を巡っていたし、コロナ前には佛教大通信のスクーリングで年何回か行っていた。なので今更どこへ行くではなく、2年余りぶりに散歩しながら、娘夫婦へのお土産でも考えようと決めた。久しぶりに会いたい人もいたが、のんびりしたいので今回は見送り。また、三条河原町一筋下がるあたりで飲みましょう。

鴨川デルタ

鴨川沿いをふらふら散歩。学生の頃に飛び石はなかったと思う。

鴨川大橋の灯籠の形は変わらない。

ここ来ると、のんびりするわ

この近くにある「出町ふたば」。いつも行列

豆大福が超人気。京都駅新幹線改札内でも日曜日午前中に販売している。しかし当日物なので、明日月曜日にはお土産にできない。
京都のお土産といっても、有名なものは横浜でも買える。若い夫婦へ持っていくので、京都定番の八ツ橋、抹茶系は避けることにして、京都洋菓子をメインにきな粉餅少々、京風の風呂敷で包んだ小さな常温漬物、伝統七味セットにした。2人で食べ残しがないように。珍しがってくれれば成功。七味は高かったが気づかないだろう(笑)

備忘

鎌倉円覚寺にあったさざれ石


中井貴一と小泉今日子が主演したドラマに使われていた江ノ電極楽寺駅の無人改札


ミーハーだなぁ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根から小田原でふらふら遊ぶ

2022-09-26 11:27:00 | 旅行
前回の続き
鎌倉歩きの後に箱根を巡り、帰り道の小田原に立ち寄った。箱根は30数年ぶりになる。

箱根は定番の登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイと芦ノ湖の海賊船で一周した。なにしろ観光旅行である。



彫刻の森美術館
他のものがわかるとは言わないが、近代芸術はなかなか馴染めない。唯一ピカソの描いた女性(彼女)の絵画を見て、温かみがあるなあと思ったりしている。個人の感想なので
leave me alone !



箱根の関所
当時の関所での役人たちの仕事や生活、そして役人間の身分格差がよく復元されている。

小田原


お城の傍に報徳二宮神社がある。







二宮尊徳は幕末期の人であり、明治維新の12年前に亡くなっている。諸家所領の復興に尽したとあるとおり、請われあるいは命令されて数多くの財政立て直しに奔走している。武家役人と農民との板挟みにもあい、苦労を重ねておられたらしい。敬愛するだけではもったいない人物。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫見参のついでに鎌倉

2022-09-25 18:16:00 | 旅行
9月19日。初孫と初めて会うため横浜へ行った。山口からは遠い。生まれてからすでに27日。ようやくという感じ。また手伝いに行っていた家内の回収(笑)も兼ねている。孫を抱いて、成長を見ていきたいという思いが募る。

この機会に家内の強い希望で鎌倉をめぐることにしていた。ついでに伊豆の国市へ行き、願成就院にある仏師運慶の阿弥陀如来坐像など5躯を是非見たかったが、家内に軽くスルーされた。お疲れさま慰労旅行であるからやむを得ない。

鎌倉

鶴岡八幡宮から北鎌倉の建長寺・円覚寺へ




台風通過直後の連休明け。人が少なく、ゆっくり歩ける。地図を見ると近かったので八幡宮から建長寺に歩いて行ったが、狭い歩道で途中まで登り坂だった。北鎌倉駅から周るのが正解だと納得。


見事な梵鐘がある。


鎌倉大仏と極楽寺に寄ったあたりから、天候が崩れてきた。
極楽寺は静かなところ




江ノ島


江ノ島には小雨のうえ橋脚に波が打ちつけるなか徒歩で橋を渡る。珍しい経験かも。すべては生シラスとアジの丼を食べるため。

鎌倉はよく歩いたので正解だった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長門市大寧寺の紅葉を歩いてきました

2020-11-15 19:33:00 | 旅行
守護大名大内氏終焉の地である大寧寺


日曜日だけに人が多かった















ここはまた、足利将軍と鎌倉公方との間の調停に疲れ、流浪の旅に出ていた元関東管領上杉憲実が亡くなったところでもある(1466年)。
管領を辞して息子たちともども出家した憲実は、息子たちに還俗せぬよう命じていたが、長男憲忠は擁立されて関東管領に就任してしまう。そして憲忠は鎌倉公方に暗殺される(1454年)。
頼まれ望まれても就いてはいけない役がある。それは年齢を重ねた者にしか分からないことだったかもしれない。













昼ご飯



検温の後



ウニ飯
美味しかったぁぁぁ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする