晴れ
のち くもり
のち 雨 
午前中晴れ 午後から怪しい雲行きに
そして夕方から雨の天気です。
今日から 造幣局 「花のまわり道」が始まりました。
朝 主人を送っての帰り 前を走ってみました。
もう少し先がいいかな~と思いながらも
午後から娘達と出かけました。
まず資料館に入り 造幣局で作っている硬貨や褒章などを見て
1円から500円までの硬貨のドンゴロス?を持ち上げてみました。
が・・・ 昔は持てたのに とても重くて片手で1円がやっと。
とほほ。。でした。

広島造幣局の桜は八重咲きの桜がほとんどです。
とてもたくさんの種類で
珍しいものには ウコン桜や御衣黄(ぎょいこう)など黄緑色の桜があります。
毎年「今年の桜」として紹介している品種は
今年は 「御衣黄」が選ばれています。
あまり本数はないんだけど

黄緑色の桜はとても目立つのですぐに分かります。

局内の桜を見て お隣の公園へも行ってみました。
平日なので屋台は出てなかったけど(この土日お祭り)
道路には観光バスがたくさん並んでいました。



年々賑やかになる ~花のまわりみち~
25日までなので 今度はのんびりと行こうかな~


どうもありがとう



午前中晴れ 午後から怪しい雲行きに
そして夕方から雨の天気です。
今日から 造幣局 「花のまわり道」が始まりました。
朝 主人を送っての帰り 前を走ってみました。
もう少し先がいいかな~と思いながらも
午後から娘達と出かけました。
まず資料館に入り 造幣局で作っている硬貨や褒章などを見て
1円から500円までの硬貨のドンゴロス?を持ち上げてみました。
が・・・ 昔は持てたのに とても重くて片手で1円がやっと。
とほほ。。でした。

広島造幣局の桜は八重咲きの桜がほとんどです。
とてもたくさんの種類で
珍しいものには ウコン桜や御衣黄(ぎょいこう)など黄緑色の桜があります。
毎年「今年の桜」として紹介している品種は
今年は 「御衣黄」が選ばれています。
あまり本数はないんだけど

黄緑色の桜はとても目立つのですぐに分かります。

局内の桜を見て お隣の公園へも行ってみました。
平日なので屋台は出てなかったけど(この土日お祭り)
道路には観光バスがたくさん並んでいました。



年々賑やかになる ~花のまわりみち~
25日までなので 今度はのんびりと行こうかな~


どうもありがとう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます