吉ヶ平ブログ

人に感謝自然に感謝・人を愛し自然を愛し・人に育てられ自然を育てる

八十里エレキテル連合~4

2014-11-22 21:58:40 | 八十里越


刀掛・・いいですねこれが見たくて八十里を歩いている

古道組は順調でしょうかトランシーバーから聞こえた声は「大量のナメコ!」それだけでしたから・・



いいなナメコ採りたいなア~なんて寂しく歩いていましたら出ました!!



10:20

殿様清水に到着です、古道組を待ちましょう



20分後にみんなと合流です、少し早いですがお昼にしましょう

なんだなんだこんな時間にと一部の方がまだ早いと怒ってましたが朝飯は5時にたべていますから



当然文句を言った人も食べています



青空が見えてきました、元気良く歩きましょう!!



刀掛直下です、ここらあたりも古道が平行してあります



左の尖がり山が鞍掛山です一度登ってみたいですね



只見の親分はまめにGPSに残すよう藪の古道に入ってます



大昔さる高貴の方が休んだと言われた場所の上方30mに天保古道が・・・

いや800年前の道はこの明治新道の上にあった・・・ですね・・高貴なモリガメさん

八十里エレキテル連合~3

2014-11-20 21:42:51 | 八十里越


ついに発見!!

今回の目的は古道調査というのは嘘でナメコを採りに・・・

なんてね



9:14

鞍掛に到着です

明治の開削で切り通しになったわけで以前の道は



3mほど上に道があったとか、古い山の神様があります

噂は聞いていましたが始めて見ました

アンドーナツのお供えが・・・結構みんな知っているのかなこの場所を



記録に残すためにじゃまになったかアンドーナッが無い、オヤジのポケットに・・・



関屋のツンネが遠くに見えます、あすこまで歩かねば



遠くを見ながらオヤジはなにを思う



御所平に向かう道も古道がいっぱい



鞍掛から殿様清水までは二班に別れます

通常ルートと古道です

私は古道には行かずいつもの道ですが・・・下り始めて道を間違えなぜか古道??

どうも明治の道みたいです、その道も途中で崩れていますが



見晴らしがいいですね通常ルートに戻りボチボチ下りましょう

尻が割れた痛みが少しですが出てきました、今日は無理をしません



八十里エレキテル連合~2

2014-11-19 20:00:00 | 八十里越


8:05

今年6回目の調査になります(私は)H谷部さんは20回目?今日の調査で思い残すことはない?

大石が目印ですこれより5mほど上部を古道がはしっています




しばらく並行していますがどんどん上へ離れてゆきます



ここらまでくると古道は山の中腹に



浅草岳は雲の中ですが日がさしてきました



田代湿原も遠くになってきました



少し雪をだいた黒姫山が



破間川源流です



8:45

小松横手到着です

河井さんもここで会津に来たなとしみじみ思ったのかと感慨深く感じていましたが

実はこの上部のブナ林の中に古道があります

そこにいってみたかったのですが先がまだ長いし調べないいけないところがありますので



先を急ぎましょう途中で日が暮れたら大変ですから



もうすぐ鞍掛につきます左側下に古道があります

途中で入れ替わっています

葉が落ちたこの時期ですから見えなかったものが見えてきます


八十里エレキテル連合~1

2014-11-18 22:27:31 | 八十里越


今年最後の大冒険です

只見の番所の御当主様からのお誘いで天保古道調査です

9月にお尻が割れましてから本格的な歩きです少し不安が・・

大白川大雲沢ヒュッテに6:15集合で6:30出発です

少し雨が降っています



7:00

A井さんから車で送ってもらい木ノ根峠の少し手前まで

越後5名会津2名の総勢7名でございます



事前に道を教えていただいていたので地元の方の山道に迷いこまずにすみました



7:45

田代平の分岐です

いつもここらは雪に覆われているために始めて歩くような感覚でした

なにげなく古道が脇にあります



8:00

田代平に到着です、オヤジの視線の先には



田代湿原です

2014秋の散策ツアー3

2014-11-04 22:36:36 | 日記


本日は兄貴からサポートしていただいています、大変心強いです少し年上の女性の扱いが非常に上手い(^0^)



午後からの天候が怪しいので少し早めに撤収いたします

名残惜しそうにブナを触っています「また来るよ」そんな声が聞こえてきそうです



お決まりのショットですがこれを見ないと来た木がしません・・・気ですね



ツアーは少し早めに終了しまして(雨が降りそうなので)炭焼き小屋の冬囲い始めましたが

冷たい雨が降ってきました、明日はもっと荒れそうなので頑張ってやりましたが・・・

もう一日頑張りましょう



3日はみぞれ交じりの中作業をやりました、無事完了しましていつ雪が降ってもいいようになりました


そうそう今回始めて歩きました明治新道ですが地元の方は当時「十八坂」と呼んでいたそうです

はい兄貴報告が遅れてすみませんでした