goo blog サービス終了のお知らせ 

なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

母の日みたいな子供の日

2011年05月05日 18時29分28秒 | ちょっとお出掛け

本日は子供の日でしたね。

まだ終ってないけど、終ったようなものですね。
実は、さっき完璧に仕上げてあった今日の記事、、うっかり操作で
すべて消え去ってしまいました。悲しい、の一言。

今日はもういいかなって思ったけど、あきらめないで再チャレンジ。
表現は最初のと違ってしまうでしょうが、、、

20分だけの中でやろう!!できっかなぁぁ

 

□    □    △    ◎   ☆


次男がめずらしく川越に行こうって言ってきました。
川越好きの私は、即答で「行く!!」です。
普段から私が誘っているからね。

「川越にお団子食べに行こうよー」と。
しかし、誘って行ったことは2回くらいかな。
主人は、普通に仕事があるんで、次男と2人で行くことになりました。。

次男の目的は、ダンゴではなくてカルメ焼き。
子供の頃、御菓子屋横丁で何度か買っているんですわ。
覚えているんだよね。彼、川越はかなりひさびさのはず。。。

カルメ焼き、ご存知でしょうか。

さだまさしさんの歌によると、長崎の方では
”もんじゃやきのコツ♪忘れちゃいませんか~。カルメ焼き冷やすよりやさしかったもの~”

とあるくらいなので、熱いものを冷ましながら食べる食べ物みたいね。
けど、御菓子屋横丁のは、カラカラに乾燥してて、丸くてスカスカ。。
で、かなり甘い。
子供は好きみたい。うちじゃ3人とも好きですよ。



川越の札の辻。
祭日とあって、かなりの人出でして、観光地だなーーって嬉しくなりました。
次男と話をしながら、札の辻の交差点から蔵づくりの街を歩く。
他愛のない会話をするのは、次男が話しやすい。

辛ミソダレ焼き鳥(ねぎま)を歩きながら食べ、漬物屋とまめ屋さんなどの
たくさんの試食のおかげで、空腹のお腹もけっこう満たしてくれたみたい。
1本50円のおだんごもーー。

焼き鳥美味かった!!かしらみたいだけど、すごい柔らかかった!!

楽楽というパン屋さんのパンを食べながらのんびりできた。
そこのパン屋さんのわき(グリーンのあるあたり)には、休憩コーナーがあって
コーヒー(サービス)を頂きながら、パンを食べることができるの。今日で2回目。

木で作ったテーブルと椅子があって、自由でいい雰囲気。
居心地も良くて気に入ってます。モチモチのパンもおいしいよ。

次男は私に合わせてくれてるようで、またわたしも彼に合わせていたので
いい感じに時をいっしょに過ごすことができました。
ありがたかったし、うれしかったし、ラクちんな時間だった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御菓子屋横丁でカルメ焼き、購入!!(1ヶ130円也)


彼は4人分買ってました。私の分や長女、長男の分もあるんだって。
『お父さんの忘れたーー』って・・・・今日はゆるしてもらおうね。

なんか、母の日みたいな幸せな気分でした!!(*^。^*)

ありがとうね~~~、またご一緒いたしましょう。

記事、、、最初のとちがってみじかいけど、、ま いっか。

 

□   □   □

 

あと、久々に行ってびっくりしたんは、
街のあちこちに巨大な動物が潜んでいたことだ。

今日は2体しか記録していないんだけど、良かったらビックリしてやってください。笑

気がつかないで、いきなり後ろに立っていたということで
次男はかなりおどろいていたよ~~、このチンパンジーには。


ここ、普通の家の庭だよーー、ありえないっす。怖いもんね。



私、急いでいるせいか、かなり早いタイピングで打ってます!!
すごいぞ、自分。
やっぱ、ノートパソコンより卓上のほうが、私は打ち込みやすいです。


今日は本当にありがとう。。。!!

超うれしい時間でした。。

川越は、やっぱり好きです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子掘りました

2011年05月04日 23時12分55秒 | ちょっとお出掛け

みなさん、いかがおすごしですか。

昨日は長男と越生の実家へ行ってきました。
竹の子ほりです。
雨は降らないものの出てきているから、もし欲しいなら
堀に来て欲しいって母が連絡をくれました。

先週も次男と一緒に行ったばかり。。

今回は次男が部活ってことで、長男が今回は行ってくれた。
連休が長いから時間をもてあましているようです。
10連休だってさ。。。。

竹の子ほりはやっぱ楽しいのだ。

まんのうという竹の子ほりに使う農具は、
壊れてしまったけど、大きなしゃべるが2本あったんで、
それを使ったら、こっちのほうがよっぽど能率がよくて
これからは、しゃべるで!!!!

自然の恵みに感謝して、毎日食べています。
竹の子ご飯などとおしゃれなレシピはできないけど、
煮つけがいちばん我が家らしくて、家族も喜んでいるようですよ。

竹の子が大好きな息子たち。
主人は掘るのが好きなくちです。笑
今年は仕事の関係で、掘れそうにないみたい。。。

 

そんなわけで、竹の子をありがとう。

竹の子掘りに付き合ってくれる息子たちで良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山市の八重ザクラ

2011年04月28日 21時34分24秒 | ちょっとお出掛け

ここ数年の春の恒例お花見です。

東松山市の西友ちかくの川沿い。

立っている私の前と後ろの風景。

この日は、風がつよくて、つよくて、、デジカメが揺れちゃうんですよね。

コンデジだから、軽いもんですから。。。

風の強さが水溜りでわかりますか。。

なんとな~~く意志を感じてしまいました。

あまりに風が強いんで(くどい!!)、カラダで花を抱えちゃいましたとさ。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか春がきた。

2011年04月09日 15時55分45秒 | ちょっとお出掛け

今日は実家に行って、母にたのまれて急に母の

お姉さんがいるときがわ町西平まで、行って来ました。

車を走らせていると、桜の樹が多いことに驚かされ、

満開であることに驚かされました。

いつの間にやら、春がらんまんに!!!!

”らんまん”の意味も分からず、使っていますが・・・・・(苦笑)

 

雨模様の天気の下でも、華やかな桜の花は人目をひきました。

私もそうであるといいなって、つい頭をよぎったけど、

目立たなくていいんだ、、と、思い直したよん。

 

数年ぶりに会うおばさんは思っていたよりはるかにお元気そうでした。

母もおばさんもお互いに元気そうで安心したようだ。

「ずいぶん元気になったね!!!」とおばさんの娘さん(私の従姉妹)が言ってくれました。

それを何度も耳にしたんだけど、

私に対してのほめ言葉にきこえて、なんともありがたいです。

 

 

本当に今日はこんな過ごしやすい天気でよかったです。

暖かいんですよ~~~、暖かい雨と天気予報で言っていたことを思い出す。

今年の春は早くて、、、実際は桜の開花が遅いんですよね。

だから、私の感覚が違うんだと思う。

今年も無事に春がきたんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新青梅街道のおたのしみは

2011年04月06日 18時34分11秒 | ちょっとお出掛け

今日もかなり暖かかったですね。

新宿中野に行ってきました。

R2号と一緒で、ひさびさに運転した。

 

新青梅街道をはしると、桜並木なんです。

中野2丁目あたりだったでしょうか。。

かなり咲いてまして、7分咲きくらい。



帰り道に信号待ち。

ホコリと花粉で汚れたらしいフロントガラス越しだけど、撮ってみました。



汚い、、、、、、、、、

 

 

ぼや~~~~っとしてますな。(^^ゞ

 


ぼや~~~~~と色が褪せてて霞んでますな。

 


フロントガラス、汚いんです。

それでも、青梅街道(新)の桜がきれいだってことは、想像力を働かしていただいて

分って下さったのではないでしょうか。。。

この桜並木は、毎年桜で楽しませてもらってまする。。

 




このマックの矢印300mって、、

初めてみつけたときは、その意味がわからずにおどろいたものでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする