goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



WBCの試合もなかった夜、ホテルでテレビも観たくなくて… amazon primeビデオで、
パラドクスっていう映画@メキシコを見たんだけど…
これもちょっとキツかったなぁ…💦

僕にはちょっと難しかった💦というかなんというか…







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月10日の金曜日のお昼ごはん。
さて、何を食べようか? 昨日は和歌山でラーメンだったしなぁ… と思い考えていると久しぶりに「金曜日はカレーの日」にしようと考えが落ち着きました。
CoCo壱か… 
かつ屋でカツカレーか…
と再び悩みながら南へと車を走らせ、そうだ吉牛のカレーにしようと決断。





牛スパイシーカレー569円に御飯大盛り55円、生卵85円をオーダーです。

さすがはファストフード。あっという間に着丼。







半分ほど頂いて、生卵を投入。
うーん、ここのカレーに生卵は要らないかも💦

美味しかったです。
ご馳走様でした😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







ワンピース フイルム RED
観ました。

ちょっとおじさんにはキツかったなぁ
元々嫌いじゃないんだけど、今回のはちょっとキツかった💦

でもなんとなく楽しく観ました😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







3月7日の火曜日、焼き餃子(冷凍食品)と青椒肉絲。
我が家の青椒肉絲は筍抜きです。以前はスーパーで売っている筍の水煮の細切りも入れていたのですが、中国産が多いのと一度すごく臭く感じたことがあったので、それ以来入れていないです。
3月8日の水曜日の晩ご飯。野菜スティックとグラタン。
野菜スティックは麦みそとマヨネーズでやりましたが、麦みそじゃない方が美味しかったな… 我が家の野菜スティックは概ね大根・人参・きゅうりの三種の場合が多いです。そして、グラタンですが我が家のグラタンにはマカロニが入っていません。具はむき海老と鶏肉・玉ねぎ・キノコ(玉ねぎとキノコは足します)のことが多くて、安くて良いブロッコリーがあればそれを入れることも。マカロニが入っていないのは僕が糖尿だから💦 特に今月のHbA1cが7.5まで成長しちゃってましたし…少しでも炭水化物摂り過ぎないようにしなくちゃ。
3月9日の木曜日、すき焼きにしました。
内のすき焼きは豚肉&玉ねぎという北海道スタイルが多いのですが、この日は和牛と東京ネギにしました。ちゃんと牛肉を牛脂で軽く焼いてから割りした入れての形で。うちのすき焼きは奥さんが焼き豆腐を好きじゃないので、代わりに厚揚げを切って入れています。カロリー抑えるために糸こんにゃくは多めです。
そして3月9日の金曜日の晩ご飯は、朧豆腐の冷奴(鰹節切らしてました💦)とカツ煮。カツはヒレです。最近ロースは身体が脂に負けてしまいますので。
3月10日の土曜日、モタモタしてたらWBCの時間が近くなってしまって買い物はパス。長崎皿うどんと海老ピラフの冷凍ストックに頼っちゃいました。
日曜日も土曜日とおんなじ感じになりかけて、慌てて徒歩3分強のスーパーへ行って豆腐と白菜の補充、湯豆腐にしました(写真無し)
明けて月曜日の3月13日。ほうれん草とベーコンのバター炒めと、スルメイカのバター醤油炒め。そして茶碗蒸しです。茶碗蒸しは真面目に玉子をザルで漉してなめらか仕上げにしました。うちの茶わん蒸しはホテイの焼き鳥缶を使います。他の具はだいたいむき海老とシイタケ(冷凍ストック)を甘辛く似て、ほうれん草とかまぼこを入れます。基本は1人2杯ずつ(または2人で3つ)作ります。この日は2つずつ作りました。

ご馳走様でした😁
 

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回『招待客』を読んだ、新津きよみさんの『女友達』を読みました。

ネタバレするといけませんので、主な内容はいつも通り「BOOKデータベース」より。



内容(「BOOK」データベースより)
29歳独身、一人暮らしで特定の恋人は無し。満たされぬ毎日を送っていた千鶴は、ふとしたきっかけから隣人・亮子と知り合った。同い年だが自分より容姿も収入も劣っている亮子との友情に、屈折した安らぎを見出す千鶴。ファッションや持ち物の比較、相手の幸せへの嫉妬、虚栄心を満たすための小さな嘘―女友達の間にはありがちな些細な出来事が積み重なった時、ふたりの間に生まれた惨劇とは?女性心理の奥底を緻密に描く、長編サスペンス・ホラー。

商品の詳細
ASIN: B00E60ANLQ
出版社: KADOKAWA (2001/7/13)
発売日: 2001/7/13
言語: 日本語
ファイルサイズ: 787 KB
Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能): 有効
X-Ray: 有効にされていません
Word Wise: 有効にされていません
付箋メモ: Kindle Scribeで
本の長さ: 13ページ
ランキング - 11,195位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る) - 17位SF・ホラー・ファンタジー (Kindleストア) 
- 30位角川ホラー文庫 
- 937位日本の小説・文芸 

著者 新津きよみ
長野県生まれ。『女友達』『トライアングル』『ふたたびの加奈子』など多くの作品が映像化されている。近著に『神様からの手紙 喫茶ポスト』『二年半待て』(徳間文庫大賞2018)『シェアメイト』『誰かのぬくもり』などがある

感想としては、
25年以上前の作品なのですが、それに気づかず読んでいて、「なんで携帯電話に連絡しないんだ?」などと、今の感覚では「?」と思ってしまうところもありますが笑
それ以上に女性(もしかしたら一部男も?)の友達や恋人、世間への考え方の怖さが一番ホラーにも思えました。

よかったら、是非読んでみてください😁

 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月9日の水曜日、10時半から和歌山市の現場で4月から始まる工事の第一回工程会議。
お昼に終わって、高速に乗る前にお昼ご飯。
前にこちらへきたときは、「中華そば専門店正善」に行きましたが、今回は別のお店に行こうと検索したところ、
「丸髙中華そば」
を発見。





店内は4人掛けのテーブルが4つとカウンターが4席程。
メニューは割とシンプルで、中華そばとチャーシューメン、キムチラーメンの3種と和歌山ラーメン店お馴染みの早ずしにライス、おでんなど。






中華そばを大盛りで注文です。

しばらくして着丼。









いかにも「和歌山ラーメン」という感じのビジュアルです😁
具は薄切りのチャーシューが5〜6枚に黒く煮込まれたメンマ。それにナルトっぽいのが2切れとネギ。
麺は中細のストレート麺。
スープは豚骨の醤油で色はかなり濃いめですが、味はそんなに醤油っ濃くありません。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月8日の水曜日のお昼ご飯。
久しぶりに鶏白湯ラーメンでも♪と思って、キラメキノトリ東花園店へとやってきました。
券売機の前で、極太麺の小麦のチカラが期間限定?で復活していることに気がついて…
極太麺の魅力に負けて、鶏白湯ラーメンから極太麺まぜそばに変更して並の食券を購入。
PayPayやd払いは使えません(Suicaなどはいけます)ので、現金で精算です。




小麦のチカラ、極太麺は切り刃10番で太さ3.0mm 長さ34cm加水率33%だそうです。
因みにラーメンは1.67mm長さ36cm31%、まぜそば2.5mm長さ30cm33%だそうです。

しばらくして着丼。






具は、厚めの材木っぽい切り方のチャーシューが2枚(2本?)にメンマ、キャベツとモヤシ、ニンニクに背脂。
麺は前述の通りの太麺。
グイグイ混ぜてタレに絡めて頂きます。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は3月11日
あの東日本大震災の日から12年です。
今は遠く離れた大阪に暮らし、あの日、雪のチラつく寒さとは無縁の暖かさの中にいます。
沿岸部で暮らしたことのなかった僕は、あの日、津波の事なんて全く想像もつかず部下の帰宅を許しました。本人たちは無事でしたが、車は流されました。
幸いなことに知人までの範囲には津波で亡くなった方はおられませんが、その親族や親戚友人まで広げれば…
あの夜、電気も何も止まってしまってびっくりするほどの星の空を、凍えながら見上げたことを思い出すことも少なくなりました。
今日の14時46分はテレビを観ながら黙祷しました。
被害に遭われた方々のご冥福をお祈りするとともに、いまだに行方が分からない皆さんが家族の元に戻られることをお祈りいたします。
また、原発事故で戻れない方々が1日も早く戻れる日が来ること、それが無理なら新しい生活が良きものとなる事をお祈りしています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜のWBC中国戦は、相手のピッチャーが制球難で度重なるチャンスの中、押し出しの1点から点数が伸びずハラハラしながら見ておりました(中国戦の事ではなく翌日の韓国戦への不安)。
大谷選手の2店タイムリーで少しはホッとしたものの、その後もスッキリとはしない気持ちで見守っていました。
段々雰囲気に慣れてきたのか、牧のホームランと次回の甲斐のタイムリーでかなりホッとしました。
結果は8対1の快勝にも見えますが、やはり初戦というのはお互いに妙な雰囲気に飲み込まれてしまいそうになるのでしょうか。

さて、ラーメンに話を戻して笑

2023年の33杯目 551蓬莱 大阪空港南ターミナル店で海鮮そば

福岡から伊丹空港に帰ってきてのお昼ご飯。

南ターミナルの保安検査場前にある、551蓬莱の大阪空港南ターミナル店へとやってきました。








待つことなくカウンターに案内されて、

海鮮そば1,000円を注文。


しばらくして着丼。










具はプリッとした大きめのむき海老2匹と貝柱が2つにイカ。白菜・ニンジン、青梗菜にエリンギなど。

少しあんかけになっていますが、あっという間にスープに馴染んでシャバっとしてしまいました。あんかけ好きとしてはちょっと残念。

麺は中くらいのストレートで所謂中華麺。

スープは豚まんや焼売からは想像できない程あっさり薄味の塩。


美味しかったです。

ご馳走様でした😁



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




18時から取引先と面談して19時頃から上司と居酒屋で食事。

刺身や薩摩揚げ、地鶏の塩焼きに出汁巻玉子などおつまみしか食べなかったので、

上司が珍しく「ラーメン行きますか😁」ということでラーメン屋を探して少し探索。

確かあの辺にあった気がするよねと2人の記憶が目指す辺りに着くと

ありました。博多弁天堂。








生ビールと餃子と唐揚げを頼んで少々飲み直し。(飲み足し?)





両方平らげたところでラーメンを注文。








具は薄切りのバラ巻きチャーシューが2枚とゆで卵に木耳の細切りとネギ。

麺は博多らしく細麺ストレート。バリカタオーダーもきっちりと仕上がり。製麺所は慶史という所です。

スープは当然の豚骨。まあまああっさり目でした。

美味しかったです。

ご馳走様でした。


一軒目のお勘定をほとんど出してもらったので、ここは僕がPayPayでお支払い。2人で4820円でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福岡に向かうため、会社を10時過ぎに出て10時半の電車に乗り、地下鉄や阪急電車、モノレールを乗り継いで伊丹空港へ。

レストランや外の店で何かを食べるには時間も足りず、保安検査場を出てすぐのところにあるフードコートへ。






麦とオリーブと迷ったのですが、なんとなくうどんを食べたくなって道頓堀今井を選択。

天ぷら気分ではなかったので、かき揚げうどんではなく、きつねうどん880円にしました。

うどんだけではちょっと物足りなそうな感じだったので、他の人に倣ってお稲荷さんも注文。合計1130円だったので、あのお稲荷さん1150円かぁ

ま、観光地価格ってやつですね。


しばらくして渡されていたブザーが鳴って出来上がり。






ふっくら甘めに炊かれたお揚げが2枚と青ネギ。

お汁はかなり薄味で、付いていた七味をかけたら完全にそっちの味に引っ張られてしまいました。

お上品といえばお上品。

物足りないといえば物足りない。

そんなお味でした。


ご馳走様でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんとも悍ましいレイプ後のシーンから始まった話は、そのこと自体はたいした事ではなく思えるように展開していく。
後半から終盤は、(名前も含めて)ちょっと強引というか呆気ないというか… とも感じないこともないですが、一気に読めてしまいます。
どこかに本当にある(あった)ような気もするそんな話です。
面白かったです。
よろしかったら是非。





内容説明(公式サイトより)

『殺戮にいたる病』を凌ぐ驚愕作!

この家は悪魔に乗っ取られた。
恐怖、嫌悪、衝撃。
そこは地獄。初恋の女性を救い出せるのか。

女の毒が体内に入り、蝕まれていく――
   
簡易宿泊所で暮らす晴男はレイプ現場を中年女性・優子に目撃され、彼女の家につれていかれる。
そこには同じ格好をした十名ほどが「家族」として暮らしていた。
おぞましい儀式を経て一員となった晴男は、居住者は優子に虐待されていることを知る。
一方、区役所で働く北島は、中学時代の初恋相手だった愛香と再会し「家族」での窮状をきく。
北島は愛香を救い出す可能性を探るが、“悪魔”が立ちはだかる。

作者紹介
我孫子武丸(あびこ・たけまる) 1962年、兵庫県生まれ。京都大学文学部哲学科中退。同大学推理小説研究会に所属。新本格推理の担い手の一人として、89年に『8の殺人』でデビュー。『殺戮にいたる病』等の重厚な作品から、『人形はこたつで推理する』などの軽妙な作品まで、多彩な作風で知られ、大ヒットゲーム「かまいたちの夜」シリーズの脚本も手がけている。近著に『怪盗不思議紳士』『凜の弦音』『監禁探偵』などがある。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




金曜日の晩ご飯は塩焼きそばとチャーハン。チャーハンは冷凍食品です。






デザートにアイスクリーム、爽のバニラリキュール掛け。





土曜日は奥さんから「たまにはコンビニおにぎりも食べたいな🍙」というリクエストを受けて、僕はのり弁を選択。
買って出しの超手抜き😅






そして土曜日の晩ご飯。
関西人らしく?笑 たこ焼きを久しぶりに焼きました。






粉200gはちょっと多くて、10個近く残しちゃいました💦

日曜日のお昼ご飯は卵かけご飯です。




そして写真はないけど、夜は鍋。

完全なる手抜き続きとなっちゃってます。

なんだか、最近
『これが食べたい!』
『これを作ろう!』
という意欲が落ちている感じ。

遊びたい!食べたい!が弱るというのはピンチです。
なんとかモチベーションアップしなくちゃ…








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




かなり暖かかくなって、花粉の飛散も一段と悲惨となったらしい雛祭りの日、3月3日の金曜日のお昼ご飯。
12時半前に到着するという、講習会の講師の方をお迎えするため東花園駅方面へ。
という訳で、13時から講習を受ける為に岡山からやってきたラーメン好きのN君と一緒に豚郎ラーメンの東花園店へとやってきました。
以前は天理スタミナラーメン東花園店があった所を居抜きで豚郎になり、昨年の秋に内部改装されたお店です。
僕は豚郎ラーメンの並900円を、N君は大1050円を注文です。





しばらくして着丼。








もやしとキャベツの小山にニンニクの雪が降り、その山に厚めのチャーシューが2枚もたれかかっており、その横にゆで卵。
麺は太めの縮れ麺。
スープは二郎インスパイア系に多い背脂豚骨醤油。

美味しかったです。
ご馳走様でした😁

因みにN君の大はこんな感じ




手前の黒丼が並、奥の白丼が大です😁








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






作者は 新津きよみ さん
長野県生まれ。『女友達』『トライアングル』『ふたたびの加奈子』など多くの作品が映像化されている。近著に『神様からの手紙 喫茶ポスト』『二年半待て』(徳間文庫大賞2018)『シェアメイト』『誰かのぬくもり』などがある。

内容は、

高谷美由紀は、結婚を間近に控えた27歳。彼女には幼い頃、増水した川で溺れかかっていたところを通りすがりの男子高校生に助けられたという過去があった。その話を知った友人たちは、その「命の恩人」を結婚披露パーティに招待するよう美由紀にすすめる。当時の新聞記事を頼りに、恩人・井口貴明の住所を探し出し、招待状を送った美由紀だったが……。かつての「恩人」はひそかに豹変していた――。傑作サスペンス・ホラー。


との公式の説明となっています。

ホラーというよりはサスペンの色が濃いお話となっており、最後はちょっと唐突感がありましたが、面白かったです。
気軽に読めます。よろしかったら是非😁







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »