goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



京セラドームにてオリックスバッファローズVS楽天イーグルスの開幕戦を観に行く事が出来ました。
お仕事の関係で、とても良い席での観戦ができました。
ありがたや、ありがたや🙏

早い時間帯には、まだ観客が入る前のスタンドで楽天の練習を見る事もでき、










開幕セレモニーや始球式なども楽しめました。














途中までパーフェクトゲームも期待しましたがそうは簡単に行かず、抑えのはずのマチャドが同点に追いつかれましたが、
9回裏1アウトから送りバントで2アウト2塁で楽天の前進守備の間を割った若月の2ベースでサヨナラ勝ち。

久しぶりの野球観戦はなかなか楽しかったです♪




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE

3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE

3月11日に、ヤフーやLINEで「3.11」と検索してみませんか。検索された方おひとりにつき10円を、東日本大震災および能登半島の被災地支援をはじめとする、より良い未来づくり...

 

2011年の3月11日。
あの日、東日本の営業事務員さんを若林区にある仙台営業所にに集めて勉強会を開催していました。
午後2時46分、突然立っていられるかどうかの大地震が発生。
幸い怪我人は1人もおらず、七ヶ浜に自宅のある社員2人は自宅が心配で帰りたいとの事でしたので、帰宅の許可を出したのですが…
この辺が、ほとんど地震のない関西で育ち、沿岸部に暮らした事がない僕の浅はかさでした。
多賀城市の川の土手の道で川の異変に気付き、近くの3〜4階建ての病院に緊急避難できたものの、自宅へ帰り着く前に彼らが乗った車は津波に沈んでしまったのでした。
仙台営業所の所長として、部下の命を危険にさらし、会社の車を損失させたという事で後に始末書を提出することになりました。

僕の自宅は壁が割れ、物が散乱し、鉄の扉はひん曲がって二度と開かなくなってしまい、写真のプリント機(引き伸ばし機)やその他ダメになったものもたくさんあり全壊扱いにはなりましたがその程度の被害で済みました。

その後はいろんな方にお世話になりながら、復旧や仮設住宅の建設に関わり合いながらあっという間に日々が過ぎていきました。

あれから14年経った今もまだ27,600人の方々が避難中で、亡くなった方は15,900人、行方不明者は2,520人に上ります。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに行方不明になられた方々の行方が1日も早く判明にいたしますよう、避難中の方々が元の場所にお戻りになられる事ができるよう心からお祈り致します。



地震直後

びっくりするほど揺れました。あれから約33時間、近所の知り合いに助けられながらやってます。市内の中心地では電気・lpg・水道とも復活している地域もそこそこあります...

goo blog

 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




天皇誕生日は知っていましたが、今週が三連休とは直前まで知らなかったので得した気分だったけど、確定申告の何だかんだをやっていたらあっという間に連休が終わってしまいました💦

今年最長寒波で東大阪にも雪が散らつきましたし、買い物以外は外にも出ない連休でした。




空いた時間は読書に充てていました。

さて、また明日からお仕事だ。
なんとか乗り切っていこう



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東大阪から四万十市へのドライブは実走距離425kmですんなり行けば4〜5時間で着きそうなものなんだけど、ちょっと長めの食事休憩1回とトイレ休憩を2回して、事故通行止めで少し下道走ったりしたら到着したのは5時丁度。
しっかり8時間以上かかってしまいました💦




途中片側1車線のところも多く、7〜80キロしか出せない区間もあったり、四万十中央インターからの下道が50kmくらいあったから仕方ないかもしれません。
ただ、高知から2時間半と脅されていたのに対しては2時間弱でした。

今は朝一からの打ち合わせを終えて大阪に向かって帰路についています。
ちょいと足摺岬でも見ていこうか(中村から往復100km)という元気はありませんでした😅



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は仕事で高知県の四万十市に向かっています。





9時前に東大阪を出て約2時間、普段なら淡路に渡った辺りでの休憩はあまりしないのですが、今日は先が長い(全行程7時間くらい)の予定なので、明石海峡大橋を渡って淡路SAでトイレ休憩。






この2週間くらい腰痛が再発しているんだけど、頑張って走って行かなくちゃ🚗💨




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




木曜日、ちょっと不機嫌になるような事もあって、飲んだお酒のタチが良くなくて…
嫌な雰囲気を醸し出してしまったので、相当気分が悪かったと思うのですが、そんな気持ちを抱えながらもバレンタインデーという事で奥さんがチョコを作ってくれました。




去年とはまた違った作りのチョコで、中にクリームが入っているタイプ。

昨日と今日に分けて美味しくいただきました。
美味しかったです。
ご馳走様でした😋

どうもありがとう😊



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




福岡PayPayドーム公演のチケット、またまた抽選に外れました💦



サザンオールスターズの福岡公演、連れて行きたい人がいるので申し込んでいるんだけど、注釈付き(機材の関係でステージ全面見えないかも)座席も含めてチャレンジしたけど…
やっぱり外れてしまいました

もう無理かなぁ…





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東大阪から近鉄奈良線、環状線を使って大阪駅へ。
大阪駅からはサンダーバードで敦賀に向かう。







この線の電車に乗ったのはいつのことだっただろう。確かまだサンダーバードが雷鳥と呼ばれていて濃いめの肌色とエンジ色に塗られていた頃だったと思う。

大阪から新大阪、京都に停まったら次はもう終点の敦賀。
彦根など湖東で中高生時代を過ごした僕には、北に向かって右手に琵琶湖を見るという湖西線の景色もなんだか新鮮だ。

近江今津手前あたりから外は雪が舞うようになってきた。




窓の外を見ながら、そう言えば仙台に住んで仕事に走っていた頃は雪に煙るこんな景色もよく見たな… と思い出した。

金沢も一日中雪が降るようだ。
傘を持ってこなかった迂闊な自分を今更ながら責めたくなった💦







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、1月29日は午後から有給休暇を取って、サザンオールスターズのTHANK YOU SO MUCH 2025の神戸ワールド記念ホール公演へと行ってまいりました♪

阪神高速も空いていて、現地到着は16時半過ぎ、西臨時駐車場700はまだ余裕で停めることが出来ました🚗

筋向いの駐車場に停めてあるトランポを見て、ファンクラブブースに向かい、紙チケットを貰います🎫











その後はグッズを購入して(残念ながらヴィンテージTシャツは完売でした😥)ホールに向かいます。









今回のお席はアリーナの25列目。中央からちょっと左目でまあまあ近い方でしょう👌




二度にわたるテープの発射には数席分足りませんでした😥が、前の席のおばさまが素晴らしきタイミングで少し前まで行き、ガッツリ取ってきてくれて周りの人達にお裾分けしてくださいました🙇
ありがとうございました😍




終演後は東大阪まで帰ってきて来来亭で美味しいビール(僕はノンアル)飲んで帰宅しました。







楽しい1日を過ごすことが出来ました✌️






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は阪神淡路大震災から30年の日ですね。
僕自身は当時埼玉に転勤しており、全く何も知らずに朝を迎えましたが、次々に明らかになってテレビに映し出される光景に驚き、恐怖を感じた記憶しかありません。

親戚の家が三宮近くにありましたが、そちらは完全にへしゃげてしまったと2〜3日がかりで神戸にたどり着いた両親から聞かされました。(幸い命に別状はありませんでした。)

その後、エネルギー関係のメーカーである勤務先だったので、神戸への応援部隊(ガスの点検と一部復旧)が編成されましたがメンバーには選ばれませんでしたので、テレビからの情報だけを見ているという、なんとなく他人事というか画面の向こうで起こっている非現実的な災害のように感じていたことを覚えています。
(4,000人余りの命が奪われた未曾有の災害をテレビ越しとはいえ目の当たりにして、ビルが倒れ、長田の街が火の海に覆われ、高速道路までが倒れてしまうという惨状に心は痛むし、筑紫哲也の物言いには心底腹が立ちましたが…)

その後17年が経過して、自分自身が壊滅的被害だと報道のあった仙台市若林区で東日本大震災を被災して初めて大災害が自分箏に感じられました。
とはいえ、自分の親族に地震や津波で亡くなった方はいませんでしたし、本当に酷い目に遭われた方々に比べたら大したことはありません。

しかし、地震列島であり、国土の70%以上が山地である我が国に暮らす限りいつ身近に災害が発生するかわかりません。
いざという時に備えて準備を怠らず油断しないで暮らしていけたらと思います。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月2日に去年の打ち納めの記事を書いてから丸々1週間以上、かなりスタートが遅くなりましたが1月10日にしてようやく2025年のスタートとなりました。
このような気まぐれで拙いブログではありますが
本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

1月5日までしっかりお休みして、6日に仕事始め。
早いもので、今日でもう1週間が過ぎようとしています。

年末年始のお休みは、2日間ゴルフに行って、4日には初めての近鉄百貨店生駒店への訪問とバルでの晩餐。
それ以外はほとんど寝正月でダラダラと過ごしておりました。
なかなかエンジンがかかりませんが、ボチボチと頑張っていこうと思います。
それにしても寒い!
今朝の車の温度計は0℃でした😰









今年の最大の目標は
『終の住処探し』
なんとか決めたいものです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年も残すところあと5時間弱。
今年も1年間、ご訪問いただきありがとうございました。

こちらのブログを始めて7084日が経過するようで、長い間に240万PV以上の閲覧をいただきました。
本当にありがとうございます。

元々政治的な思想や、ややこしいことは発信しないでやってまいりましたが、定年を迎えて一度は正社員から再雇用になり、役職も全て返納(?)となった立場での呟きは、もしも会社の人に見られたとしても老人の戯言として処理されるだろうとの思いもあって、時々は政権批判や政治家批判、不良外国人に思うことなども書くようになりました。

こんな拙いブログではございますが、よろしければ2025年もご訪問頂ければ幸いです。
来年もよろしくお願い申し上げます🙇‍♂️

皆様も良いお年をお迎えください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








日常生活に大きな変化がないせいか、
あまりの暑さや急激な寒さに負けて、自分自身が色々と動かなかったせいか、
はたまた、なんとなく気力が充実していないせいなのか…

年々 時間が過ぎるのが速くなってきている気がします。
だけど、その一瞬その一瞬はなんとなく時間が動かず、1時間、1日が長く感じているというこの矛盾。

とはいえ、今年は正月とGWに福岡に行ったし、
終の住処探しも始めて7月には福岡で10軒以上の物件の内見にも行った。
中古マンションの購入とリノベーションも視野に入れて、ローンの仮審査もしたし、
ラーメンも今日までに104杯🍜食べて、
永ちゃんのコンサートも、普段の年になく福岡と大阪の2回参戦した。(例年1回に絞っている)

テレビでパリオリンピックも結構観たし、
父の入院から施設への転院、実家の状況確認や掃除、草取り、枝切りに箱根へもそこそこ行った。
とある事を約3ヶ月間勉強して試験を受けて2点ほど足らずに落ちたし、そのお勉強期間中に気分転換も兼ねて一級船舶免許も取った。
自分で調べて日産から書類を取り寄せて、申請書を作成して陸運局に行き、手続きして950登録(トレーラー牽引追記)もやった。

それに上記の通り年間4回も福岡までドライブしたし、こっそり船を探してみたり、こうやって書き上げてみれば、意外と色々やったか…


それでも、なんだか充実感と刺激のなかった一年に感じるのはなぜだろう…?
感受性が鈍ってるのか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大阪城ホールでの永ちゃんのコンサートが終わって
「美味しいビール飲んで帰ってね〜🎵」
って事で予約をしていた近鉄八戸の里駅近くにある串鉄板のお店 笑太郎へと行ってきました。

元々は予約なしで、ミナミの街に出て行くパターンが多かったのですが、ここ数年いいお店が空いていなかったり、コロナ禍で閉店してしまっていたりという事が続いたので、以前ちょくちょく行っていた串鉄板のお店を予約したのです。




なんと、数年ぶりの訪問にも関わらず入店してカウンターに座るとほぼ同時に
「よっぱさん、お久しぶりです。また来ていただいてありがとうございます😊。」
とありがたい言葉。
いやぁ、こういう気遣いは嬉しいですね。

とりあえず席と2時間の飲み放題(2,480円)のみを予約しておりましたので、まずは永ちゃんのお言葉通り、美味しいビールで乾杯🍻
おすすめの串10本とおかず一品のセット(2,500円)とてっさを注文。








その後は
ミニトマトのベーコン巻きやエビパンなどを追加注文。




最後はガーリックチャーハンで締めました




明細は見てないけど締めて13,220円
飲み放題の時間も少し延長してくれてありがたかったな〜

美味しかったです。
ご馳走様でした😋






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日12月7日 大阪城ホール 矢沢永吉 FightOn に参戦してきました。
今年は福岡と合わせて2回戦。

今年、トランポ全体を撮れる階段上は関係者以外立ち入り禁止になっていて残念だった😢


















福岡はアリーナ席だったけど、大阪城ホールはスタンド席になりました💦







とはいえ、力一杯楽しむぜ〜!

永ちゃんコールもスタート前とアンコール時期には解禁され、コロナ禍の静かすぎる頃より賑やかになりました。

ただ、お約束となっている公演中の永ちゃんコール禁止も少々破られ始めています。
まあ、この辺は我慢ができるんだけど…
隣の席のやつがたまにデカい声で歌いやがったのがめちゃくちゃ腹立ちました。
高い金払って訳分からんおっさんの歌聞きに来てるんじゃないっつーの!

それにしても、開始前の会場と終わった後の会場撮影(今年はないけどいつもの一言メッセージなど)はオッケーにして欲しい
その方が退場もスムーズになりそうなんだけどな〜

帰りに美味しいビール🍺飲んで帰りました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »