goo blog サービス終了のお知らせ 

よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/2/23金神社(こがね)(岐阜県)

2024年02月24日 13時27分00秒 | 御朱印巡り
昨日、3連休初日。
息子の休みと重なったので美味しいもんでも食べ行こうと
いうことで岐阜県まで行って来ました。

目的はうな重。
岐阜県瑞穂市にある川魚料理 魚伴へ。
超特上うな重定食¥3、500を頂いて来ました。

美味しいうな重でした。
香ばしく焼いた鰻はカリカリ。
タレも甘すぎずさっぱり。

とても贅沢な連休初日でした。

食後。
せっかく来た岐阜県。
少し観光もしたい。

ということで少し御朱印巡りをして来ました。
御朱印がメインではなかったのでここぞという所を3件。
瑞穂市から少し先、岐阜市内を目指します。

正法寺(岐阜大仏)
②岩戸弘法 弘峰寺
③金神社

弘峰寺の次は金(こがね)神社へ。

名前の通り金運の神様。
バレンタイン宝くじが当たるようお願いして来ました。




目立つ金色の鳥居。
手水舎の龍も金。金龍。




パワースポット感満載。






目にも眩しい明るい朱色が目立つ本殿。
稲荷神社もあり二社並ぶ方です。

そんなに大きな神社ではありませんが、
金運望む人は数知れず。
結構な人が参拝に訪れていました。
そういう自分も同じですが🤭。





御朱印も金色の文字でこだわりが強い。
ご利益ありますよう。










2014/2/23 岩戸弘法 弘峰寺(岐阜県)

2024年02月24日 13時10分00秒 | 御朱印巡り
昨日、3連休初日。
息子の休み重なったので美味しいもんでも食べ行こうと
いうことで岐阜県まで行って来ました。

目的はうな重。
岐阜県瑞穂市にある川魚料理 魚伴へ。
超特上うな重定食¥3、500を頂いて来ました。

美味しいうな重でした。
香ばしく焼いた鰻はカリカリ。
タレも甘すぎずさっぱり。

とても贅沢な連休初日でした。

食後。
せっかく来た岐阜県。
少し観光もしたい。

ということで少し御朱印巡りをして来ました。
御朱印がメインではなかったのでここぞという所を3件。
瑞穂市から少し先、岐阜市内を目指します。

正法寺(岐阜大仏)
②弘峰寺
③金神社

正法寺の次は岩戸弘法 弘峰寺へ参拝。

それなり山の上にあるお寺。

駐車場に着くもお寺ぽいところは見当たりません。
コミュティーのような建物があり、周りにお寺の名前ののぼりが
多数見えますので場所はここで間違いはない感じ。

建物の奥へ進むと見えて来ましたお寺の名前が刻まれた石碑。

階段を上がれば朱色が目立つ本堂が目に入りました。
この本堂の中は岩窟になっていて雫がぽとぽとと滴ります。
日本最大級岩窟とのこと。
初めて見たとても雰囲気感じる本堂です。
夏場は涼しそうです。







この本堂にご本尊である不動明王様が鎮座されています。





本堂も目立ちますがもっと目立っていたのはこちらの鬼。





そして可愛らしい「えっ?なんて?」とでも言ってそうな布袋さん。









見どころ多い寺院です。





また御朱印の種類も多くカッコいい書置き御朱印がありました。
でも直書きも金色の文字で書いて貰って満足です。
素敵な御朱印です。




2024/2/23正法寺(岐阜大仏)

2024年02月24日 12時52分00秒 | 御朱印巡り
昨日、3連休初日。
息子の休みも重なったので美味しいもんでも食べ行こうと
いうことで岐阜県まで行って来ました。

目的はうな重。
岐阜県瑞穂市にある川魚料理 魚伴へ。
超特上うな重定食¥3、500を頂いて来ました。

美味しいうな重でした。
香ばしく焼いた鰻はカリカリ。
タレも甘すぎずさっぱり。

とても贅沢な連休初日でした。

食後。
せっかく来た岐阜県。
少し観光もしたい。

ということで少し御朱印巡りをして来ました。
御朱印がメインではなかったのでここぞという所を3件。
瑞穂市から少し先、岐阜市内を目指します。

正法寺(岐阜大仏)
②弘峰寺
③金神社

まずは正法寺から参拝。
同じ名前の違う正法寺さんへ行ってしまうアクシデントもありましたが、
無事、目的の正法寺(岐阜大仏)へ到着。













岐阜大仏というだけあって大きい。
穏やかで優しいお顔でこちらを見つめておられます。







お寺自体は境内も狭くこじんまりした感じ。
どこにそんな大仏が?
と最初に感じますがちゃんとこの本堂におられました。

大型バスで観光の団体も来るほど。
結構名所のようです。

まだ県の重要文化財の為か、写真撮影はOKとのことで
撮らせてもらいました。立派で圧巻です。





御朱印も独特の筆跡。
素敵な御朱印です。

見どころ多い寺院です。






2024/1/1 初詣 田村神社(香川県)

2024年01月03日 12時25分00秒 | 御朱印巡り
新年明けましておめでとうございます。

12/31〜1/2まで嫁さんの実家、香川県へ帰省して来ました。

新年早々から、能登半島方面の地震や羽田の航空機事故など
暗いニュースが続いていますが、被災地の安全と1日でも早い復旧を
願っております。

2024年元旦。
初詣から。
この時点ではこの後暗いニュースが続くとは思いもせず、
いい年であることを期待するばかりでしたが。
この先は良いことが続くことを願いつつ。

初詣。
今年は辰年。
折角なら龍にまつわる神社仏閣へお参りしたいという事で。
香川県高松市にある田村神社へ初詣。








いや、すごい人。
どこへ行っても人一杯だと思いますが、他の神社より人出が多いと感じました。
本殿まで辿りつくのに30分は掛かったと思います。






今年1年の家内安全、健康、をお祈りして来ました。

2年ほど前に御朱印巡りで一度参拝したことはあります。










色んな神様が祀られている神社。
テーマパークみたいな神社。

大きな神社でたこ焼きやベビーカステラなど。
露店が一杯参道に立ち並んでいました。稼ぎどき。




御朱印貰って来ました。
流石にこの時期は書き置き。
限定の見開き御朱印を頂きました。
立派な龍🐉。

一年健康で過ごせますように。
後、宝くじ今年こそは当たりますように(笑)。



2023/10/22 「東寺のすべて」真言宗立教開宗1200年記念 時別拝観

2023年10月25日 21時23分00秒 | 御朱印巡り
日曜日。
真言宗立教開宗1200年記念特別拝観「東寺のすべて」。
行って来ました。




時代祭へは行かず。

東寺のすべてを見て来ました。
すごいボリュームでした。

通常公開されているところから、
今回のみの特別拝観される場所もあって見どころ満載です。

















国宝であるお堂、仏像、美術品、宝物。
圧巻です。




スポットごとにスタンプをもらって回るシステム。
講堂・金堂・五重塔、灌頂院、御影堂、宝物館、観智院、食堂。
塔頭寺院である観智院も拝観。

所要時間普通に見て回って約2時間て所でしょうか。
拝観料2000円と結構しますがその価値ありです。




今回の特別拝観のグッズなんかもありバッジを買いました。




あと通常のグッズも購入。
マグネット付ミニ仏像。




不動明王と帝釈天を。

昨年の夜間ライトアップ拝観の時に大日如来像は購入したので
今回でコンプリートです。






御朱印も限定の記念御朱印(書置き)と
塔頭寺院、観智院のご本尊様御朱印(直書き)を頂きました。

定期的に参拝拝観したい寺院です。