goo blog サービス終了のお知らせ 

よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2023/09/30 平等寺(因幡薬師)

2023年10月01日 12時36分00秒 | 御朱印巡り
昨日はTHE SPIDER LILLYのライブで京都磔磔へ。
四条烏丸周辺。

ライブと言えばの御朱印。
今回も行って来ました。

平等寺(因幡薬師)へ。







ガン封じのご利益が有名なお薬師さんをお祀りするお寺。







境内は広くはありませんが住宅街の中にある、
大きなお堂のあるお寺でした。
歴史感じる寺院です。

海外からの観光客なんかも大勢訪れていました。




御朱印は書き置きでしたが立派な墨書きです。







2023/8/20 箱島神社(福岡県糸島市)

2023年08月26日 13時57分00秒 | 御朱印巡り
会社の社員旅行で福岡へ。

福岡県糸島市にある箱島神社へ行って来ました。

海にポツンと浮かぶ無人の島にある神社です。






海岸沿いの道を進むといきなり下に降りれる場所が現れます。
そこを下って行くと陸が続いていて進むと目の前に鳥居が。

鳥居を越えて階段を上がっていった先に小さな祠があります。








雨の後や満潮の時などは陸地がない事があるのかもしれません。
行った時はもうはちきれんばかりの快晴。
汗だくになりながら参拝して来ました。

海岸沿いの道路は車がビュンビュン走っているので
側道を歩く時は要注意です。
海に落ちないように車に轢かれないように。

近くに有料パーキングがありますがそこから神社まで結構距離があります。
後から気付きましたが神社の真向かいに喫茶店があり
利用車は神社への観光OKとありました。
また今の時期だとアイスクリーム150円一個でもOKだとか。
パーキングが1時間で200円なので、歩く必要なし、アイスも食べれて
観光も出来ると言うのはラッキーですね。
もっと早く気づくべきでした。
でもあの場所は車からでは気付かず通り過ぎてしまいますね。

先に参拝して来た櫻井神社の二見ヶ浦海中大鳥居と似た景色ですが、
こちらは神社自体が海に浮かんでいます。

素敵な景色が見れて大満足です。

無人の為、御朱印はこの場では貰えませんが、
箱島神社より5キロほど先にある鎮懐石八幡宮でいただく事が
出来るそうです。

今回は御朱印まで貰いに行けませんでしたが、
結構カラフルな御朱印頂けるみたいですよ。

ここまで来たなら貰いに行くべきだったかなとは思いますが…。
その景色だけでもお参り行く価値はあります。

交通にはご注意下さい。

僕たちの他にも何組も参拝来られていましたよ。




2023/8/20 櫻井神社〜二見ヶ浦海中大鳥居(福岡県糸島市)

2023年08月26日 13時34分00秒 | 御朱印巡り
会社の社員旅行で福岡へ。
博多や天神、中洲といった街中へ行きたい所ですが折角なので郊外へ。

福岡県糸島市。
自然豊かな海の青、山の緑に囲まれた素敵な所でした。

そんな中でガイドブックに載っているここへ。

桜井二見ヶ浦の海中大鳥居。








その名の通り、海の中に白い大鳥居がそびえ立っています。
その後ろにご神体の夫婦岩があります。

三重県の伊勢二見ヶ浦が「朝日の二見ヶ浦」と言われるのに対して
こちらは「夕日の二見ヶ浦」として有名だそうですが夕方までは
居れないので真昼間、太陽さんさんの中行って来ました。
暑かった。

その前に大元の櫻井神社へ参拝して来ました。










歴史感じる楼門や建造物。
神聖な雰囲気を感じます。

また神社の名前が櫻井である事から、
ジャニーズの嵐の櫻井翔氏の苗字と同じであるとして、
嵐ファンにも人気の神社なんだとか。

少し出っ歯君の狛犬もいい感じです(笑)。




御朱印は今回は御朱印巡りがメインではないため御朱印帳を持参せず。
なので書き置きで頂きました。



これから二見ヶ浦の大鳥居へ行く方は、
先に櫻井神社への参拝もしておきたいですね。

パワースポットとされる理由を感じられると思います。


2023/7/16 青蓮院門跡(御朱印と夏空)

2023年07月17日 17時49分00秒 | 御朱印巡り
昨日、祇園お笑い祭りで祇園花月まで。
お笑い終了後。

近辺の御朱印巡りをして来ました。

そうこのもう梅雨明けたんでない?
という猛暑の中。
快晴。
めちゃくちゃ暑かったです。

ですが、お堂の中、お参りさせて頂くと日陰なのもあり心地よい風もあり、
夏の日差しから暑さを凌ぐ事が出来ました。

祇園近辺の御朱印巡り2回目になります。
前回は3月。
ライブでロームシアター京都へ来た時。
桜が咲き始めの頃でした。

2回目の参拝となりますが違う季節のお参り。

知恩院の次はお隣。
青蓮院門跡へ。




庭園とふすま絵が有名な寺院。














前回3月は曇り空でしたが、昨日は快晴、夏空。
また前回とは違った景色が見れました。

縁側腰掛けて見る庭園。
空の青と庭園。
めちゃくちゃ絵になる景色です。




御朱印は前回書き置きでしたが今回は直書きしてもらえました。
前回、ご本尊の御朱印と青不動の御朱印を拝受。
今回は違うものを頂きました。

詠歌の御朱印です。

最後は庭園を散策しながら帰ることが出来ます。
前回は時間的にも余裕がなく普通に帰ってしまいましたが、
今回は折角なので庭園を散策して来ました。




途中、鐘がありご自由にお突きください。
とあったので鐘ついて来ました。
とても良い音。鐘の余韻がいつまでもごぉーん♪と。

青蓮院門跡。
何度来ても飽きることのない素敵なスポットだと思います。
次は秋かな。
季節ごとにお参り来るのもいいかも。
季節違いの庭園。
良いかも。





2023/7/16 知恩院(御朱印と夏空)

2023年07月17日 17時29分00秒 | 御朱印巡り
昨日、祇園お笑い祭りで祇園花月まで。
お笑い終了後。

近辺の御朱印巡りをして来ました。

そうこのもう梅雨明けたんでない?
という猛暑の中。
快晴。
めちゃくちゃ暑かったです。

ですが、お堂の中、お参りさせて頂くと日陰なのもあり心地よい風もあり、
夏の日差しから暑さを凌ぐ事が出来ました。

祇園近辺の御朱印巡り2回目になります。
前回は3月。
ライブでロームシアター京都へ来た時。
桜が咲き始めの頃でした。

2回目の参拝となりますが違う季節のお参り。
また前回と違った景色が見れました。

知恩院。










前回、行った後に知った知恩院の七不思議の一つ。
「忘れ傘」を忘れずに見て来ました😆。
中々、どこにあるのか見つけれませんでしたが見てるとこが違いました。
やっと見つけて御満悦。






前回はお堂からお堂へ渡り廊下で繋がっているのを知りませんでしたが、
今回は日陰の中お参りすることが出来ました。

知恩院。
広大で歴史ある寺院で仏像、歴史的建造物も沢山見れてゆっくり出来ます。
山門の階段の所で大階段を前に腰掛けて日除け休憩している方も沢山でした。




御朱印は前回とは違うものを頂きました。
12月までの限定御朱印です。
力強い墨書き。
立派です。