よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

京都サンガ VS 大分トリニータ

2009年10月25日 00時02分53秒 | 子供のサッカーのこと
京都サンガ VS 大分トリニータを見てきました。
結果は1-1の引き分け。この結果は大分は2部降格が決定
したみたいです。

試合終了後も大分のサポーターは誰も動く気配がなかった上に、
やたらとカメラマンとかがいっぱい集まったので、あー落ちたのかな?
って思ったらやっぱりそうだったみたい。京都も何回も2部落ちしてる
し、辛いなと思います。

でも、試合内容は最初から最後まで大分ペースでした。前半はじめに
イジョンスが退場になってからは、ホントに一方的な感じで。後半
なんかはサンガ陣内しかやってないんじゃないかてゆうくらい。
こんなんで2部落ち決定てゆうのも失礼な気もする。まあ、たまたま
京都が相手でこういう結果になっただけですけど。大分的には納得
いかないんじゃないかな。ま、来期は2部で優勝して戻ってこられる
ように頑張って欲しいです。

という京都は残留決定なんかな?この先、鹿島、浦和、ガンバと
強いところの試合が残ってるし。やばいんじゃないのかな?

ま、それはそうと、今日すごい観客多すぎ。1万5千人近く入った
みたいで。1時間前に、うちの子と他3人連れて行きましたが、
最初から最後まで座れず、一番上で立ち見しました。腰が痛い。
しかも、寒かったし。やっぱし座って見たい。疲れた。

祝!オーヤマハウジングカップ予選通過

2009年10月17日 23時21分12秒 | 子供のサッカーのこと
本日、丹波自然運動公園にてオーヤマハウジングカップの
最終予選が行われました。その結果から。


第1試合  ランファン 1 - 4 紫光

第2試合  ランファン 3 - 1 保津川ブルー


という結果でした。

第1試合は、相手が強豪の紫光さんとあって、勝てば1位通過
となる為、やる何日も前から打倒、紫光てな感じで練習もして
きましたが、やっぱし基本が違いました。前半は最後まで、いい
試合をしてくれたと思います。笛が鳴る前に1点を取られるまでは、
ひょっとしたらいけるかも?みたいな感じだったんですが。

後半に2点取られて、1点はなんとか返しましたが、最後にダメ押し
で1点入れられて終わり。ことごとく、ボールは相手に渡り、ほとんど
ボールを持たしてもらえなかったと思います。パスからトラップから、
ディフェンスから全てが上でしたね。

やっぱし、追いつくには練習あるのみやなと思いました。あとは気持ち
ですね。子供たちの中でどんだけ勝ちたいと思えるか。負けて当たり前、
仕方ないなんて思ってたら勝てるわけもないと思います。

第2試合では、なんか、1試合目で燃え尽きたの?てな感じでみんな動き
も悪いし、相手のペースに合わせてしまってた感じがありました。もっと
出来たはず。まあ、そんな中でも、うちの子が2得点しました。それは、
それでよかったけど。なんか勝ったけどスッキリしない内容でした。

まあ、この結果6戦して5勝1敗の2位での予選通過になりました。
とりあえず、おめでとう。決勝トーナメントは、予選と違い1回限り、
負けたらそこで終わりです。12月にあり、少し間が空きますが気を
引き締めて練習に励んで、この予選で足りなかったものを練習でカバー
していって欲しいと思います。いい結果を残しましょう。

とりあえす、ほっとしました感じ。よかったよかった。



区民運動会。

2009年10月12日 01時11分13秒 | なんとなくなこと
今日は区民運動会。もう昨日か。早く寝ないと。
今年は9月頃にはマイホームが完成し、引越す予定で
町内会には入らなかったけど、なんやかんやで未だ新居は
完成せず、やっと基礎工事が済んだ感じで。そんなこんな
で「運動会出て」って。

一応、毎年参加してたのもあって、呼ばれたわけですが。
まさか全部出るとはおもわなんだ。綱引きに、玉入れに
大玉送りに、メデシングリレー、400mリレー。最後の
リレーだけはほんとに嫌だった。1番手で、他の町内は
見るからに若い子ばかり。5コースだったのでカーブまでは
1位やったのにな(笑)。バトン渡した頃にはビリでした。

やめとけばいいのに、必死で追いかけたので太もも、ふくらはぎ
達が痛いです。寝て起きたらもっと痛いんやろな。疲れた。

いや、もう少しできるかなと思った自分もいました。
最近、子供のサッカーの練習とか少しは運動してるつもり
やったから。あれは、運動には入らないのかも。入ってないな。

ま、結果はどうであれ、区民運動会って参加すると賞品もらえる
んですよね。今回はたまたま1位になった種目もあって洗濯洗剤
ボールドを3つも頂きました。子供が参加したのも含めてですが。
生活助かるなーと。それが目当てでもあるんですが。

ま、この町内では最後の運動会でしたが、最後のでは
寂しくなるなぁとかゆって頂いて、ありがたかったですね。
同じ町内でも、運動会終わるとまたどこの誰?的な感じはあるん
ですが、この時はなんかみんな一体感みたいなんがあっていい感じ
なので。少し寂しいですが、今年中には家も完成する予定なので
引越します。

はぁ、しかし疲れた。寝よっと。

フットサルの練習試合

2009年10月10日 16時23分26秒 | 子供のサッカーのこと
今日は宝ヶ池競技場にてフットサルの練習試合を行いました。
最初、9時から11時の2時間だけの予定でしたが、1時間延長
してもらいお昼までやってきました。

お相手は、宇治翔さんでわざわざこんな北の端っこまで朝早くから
来て頂きました。もともと、ランファンの6年生が練習で使う予定
のところを、練習試合が入って空いたので4年生どう?ってな感じで。
それも練習の予定やったのをコーチに試合相手を呼んでもらって。
練習試合になりました。

結果は10分1セットを2時間くらいぶっ通しなので12試合くらい
やったのかな?結果覚えていません(笑)。宇治翔さんの方が多く点
を取ってたのは間違いありません。

向こうは基本が出来てるので、やっぱし試合しても差が出てしまうと
いうか。トラップひとつにしても足元に止めれるのと、大きく飛ばして
しまうのとは次の動きが変わってきますし。ドリブルにパスに全てにおいて
上だったと思います。まあ、それでも、出来る範囲で点は取り返して
いましたが。やっぱし攻めた後の守りとか、基本はしっかりやって欲しい
と思います。

来週は、オーヤマカップの最終戦です。
その為にも、頑張って欲しいと思います。


練習試合

2009年10月04日 20時39分57秒 | 子供のサッカーのこと
本日も、サッカー日和でした。
そんな中、三菱グランドにて練習試合をさせてもらいました。
試合結果は、


ランファン  2 - 0 南太秦 


他にも、2試合しましたが、うちのチームが5年生との混合と
なっていたので省略します。

今回は、11人制というのもあってコートも広く、また、ゴール
が大人用を使ってた思うので全てが大きく感じるゲームでした。
昨日の大勝した時とは違って思うようにいかないように感じました。
これから冬に向けて11人制に慣れるように練習しなあかんなと
思いました。

うちの子はというと、3試合目で1得点したくらいで。
またまた、走り出しの悪さとか、そういうのがすごく気になりました。
もうちょっと、できるんちゃうという感じ。

来週はフットサル。宝ヶ池にて。今度は人数減って5人制ですから。
わけわからなくなってるんじゃないでしょうか(笑)。まあ、人数に
よってどういう動きをするべきかとか、勉強になると思うし考えて
試合に向かって欲しいと思います。ま、ゆうても何も考えてないし
考えられないと思いますが。ま、がんばってくれ。相手はわざわざ
こんな遠くまで来てくれるんやし。ありがたく思えー。

ま、目標は17日のオーヤマカップ残り2戦いい結果出すことなので。
その試合に役立つプレーを心がけてやって下さい。

とまあ、思うことは以上で、今日もあちかった。焼けた。