よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会

2014年07月27日 23時09分01秒 | なんとなくなこと
平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会は、桂中学校の優勝で幕を閉じました。

2位 立命館、3位 修学院、4位 京都朝鮮 という結果。

桂中学校の皆さん、優勝おめでとうございます。
2位以下の学校の皆さんもお疲れさまでした。
4チームには府下大会でのご健闘祈っております。

桂中学校には、大会前に練習試合をしましたので、なんか親近感があるので(笑)、
頑張って欲しいと思います。黄色いユニホームで旋風を巻き起こして下さい。


まだまだ続く3年生もあれば、我が息子は引退となり、次のステージへ向けて勉強を
頑張っています?ん?塾には行ってます。頑張ってくれ。

今日はある高校のオープンキャンパスへ行ってきたようです。
いろいろな高校へ足を運び、また体験できるなら部活体験して、自分にあった学校を
選んで、まあ学力あって選べるわけですが、選べる範囲で高校を決めて行って欲しいなと
思います。

頑張りましょう。


終わったんだなぁと

2014年07月21日 22時04分15秒 | なんとなくなこと
洗濯したユニホームとキャプテンマーク。

たたみながら、終わってしまったんだなぁとしみじみと。


まあ、勝っても負けても今日は試合がないのですが暇でした。
負けたからか、余計に暇感が強かった。悲しい。
今日は録画していた映画見て過ごしました。どうでもいい情報。

子供たちは1日中遊んでたみたいです。
まあ、本格的に受験受験となるまではヨシとしましょう。


さてさて、夏季大会ベスト8が出揃いましたね。
名前を聞くとやっぱりというところが残ってますね。
どこも頑張って欲しいですね。あと一つ勝てば府大会いけるのかな。
頑張って関西大会、全国大会へと行ってほしいですね。

旭丘は、一足早く受験勉強で頑張っておきます(笑)。





平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会 4回戦

2014年07月20日 16時38分14秒 | 子供のサッカーのこと
本日、大枝中学校にて、平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会 4回戦が
行われました。

お天気は晴れ。暑かったです。
しかし、後半始まってからは、スコールですね。あれは。
どしゃぶりの雨が。グランドはあっちゅう間に沼と化しました。
まあ、15分くらいから雨も上がり、また暑い日差しが戻ってきました。

さて、今日勝てばベスト8。
でも、相手は強豪の太秦中学校。どこまで出来るのか、うまくいけば勝てるかも?
という望みをもって応援へ行きました。

そんな中行われた試合結果は。




<4回戦> 旭丘中学校    0 - 7    太秦中学校




という結果に。完敗でした。

前半、すぐに失点。そのあとPKを与えて2失点目。
始まってすぐの緊張や、集中力の発揮できていない時間帯に2失点してしまい
ちょっぴり嫌なムードに。

しかし、そこからは危ない所もありましたが、失点することなく、攻撃もそこそこに、
うまくいけば点が取れそうな雰囲気でした。でも、得点することなく前半終了。

そして、後半、前半終了間際からぱらぱらと降り出した雨がえらいことに!!
スコールです。炭酸飲料ちゃいますよ!すごい雨ですよ。
グランドは沼と化し、子供らはびちゃびちゃに、応援している親もびちょびちょに。
でも、この雨が逆に恵みと雨となって得点が生まれるかもと少し期待することに。

しかし、その期待は簡単に裏切られ、5失点してしまい、0-7の敗戦となりました。
前半失点してからはいい感じだったので期待した後半だったんですが残念です。
3点目を奪われ、4点目取られと、その当たりから気持ちが切れてしまったかな。

残念ですが、やはり実力の差というのは見るからにありました。相手はうまく、早く、
1枚も2枚も上手でしたね。雨の中でもしっかりやってきましたし流石です。
太秦中学校には次も頑張って優勝して欲しいですね。

これで夏季大会ベスト16で終えることになりました。
3回も試合ができたこと良かったと思います。胸を張れる結果だと思いますよ。

3年生はこれで終わりです。うちの息子も3年生。この大会が最後の大会です。
今年はキャプテンとしてみんなを引っ張ってきた?と思います。たぶん(笑)。

そんな息子が試合を終わって応援席に挨拶にきて、ありがとうございました。と
下げた頭をなかなか上げれないのを見て、思わず泣いてしまいました。
今も、思い出し泣きでちょっとウルウルしてきた。やばい。

悔しかったと思います。でも、結果はスッキリしていると思います。
よくやったと思います。もう少し出来たのかもしれませんが、よくやったと思います。

これで、中学サッカーは終わってしまうけど、まだまだこの先サッカーをやる機会はあるし、
次のステージで頑張って欲しいと思います。まずは受験やね。勉強頑張れ(笑)。
今日はお疲れ様でした。そして、3年間お疲れ様でした。

今日で3年生は終わりますが、2年生1年生の新チームは頑張って欲しいと思います。

そして、サッカー部の先生方、3年間お世話になり、ありがとうございました。
そして、3年保護者の皆様お疲れ様でした。
色々とありましたが、仲が良くて楽しいサッカー部で良かったです。
まだまだ中学生活は残っていますので、まだまだよろしくお願いします。

これで、しばらく息子のサッカーのこと書くことがなくなってしまいました。
そして、私の土日の楽しみがなくなってしまいました。残念。
過ごし方を考えないと。どうしましょ。













平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会 3回戦

2014年07月19日 16時05分11秒 | 子供のサッカーのこと
本日、大枝中学校にて平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会 3回戦が
行われました。

お天気は、晴れ。暑い中での試合となりました。
試合内容の方も熱くしたいところです。

今日の相手は醍醐中学校。
FAリーグでは同グループで勝っている相手です。
でも夏季大会は雰囲気も違うし、何が起こるかわかりません。
集中して今回も勝てますよーにと思いながら始まった試合結果は。




<3回戦>  旭丘中学校    5 - 0   醍醐中学校




という結果で勝つ事ができました。
よく頑張りました。おめでとう。

やりました。4回戦進出。ベスト16です。

試合内容の方は、5得点と頑張りましたが、バーに当てたり、キーパー正面だったり
したやつをキッチリ決めれてたらもっと得点出来てました。

次はそういうところをキッチリ決めていきたいですね。
そういうチャンスは少なくなってくると思うので、少ないチャンスを物にできるように
集中して行きましょう。

ディフェンスの方は、特に危ないシーンはなかったですが、気を抜かず、集中出来た
でしょうか。もっかい気を引き締めて明日も頑張りましょう。

今日は暑い中ご苦労さんでした。

明日も頑張りましょう。


平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会 2回戦

2014年07月13日 15時11分16秒 | 子供のサッカーのこと
本日、西京極中学校にて平成26年度 京都市中学校夏季選手権大会 2回戦が
行われました。

お天気が昨日とは打って変わって雨。
嫌だなぁと思ってたら試合が始まれば雨はパラパラ、曇り空に。
やりやすい気候になった感じでした。

さて、試合の方ですが、対戦相手が今日までわからないというモチベーションのもって
いきようが難しい感じ。まあ、相手がどこであれ全力で戦うしかないんですけど。
で、結局、相手は小栗栖中学校でした。

小栗栖中学校には、FA3部リーグで対戦し3-2と逆転負けしています。
ぜひ、その借りを返したいとこです。

そんな中始まった試合結果は。




<2回戦>  旭丘中学校    3 - 3    小栗栖中学校
               < PK 5 - 3  >



という結果で、なんとか初戦を勝利できました。
危なかったぁ。

試合内容は、得点が物語っていますが、すごい盛り上がる内容でした。
いきなり先制されちゃいます。が、なんとか1点返し、同点にしました。
が、また前半終了間際に失点。2-1で折り返します。
相手のすぐ前線へ放り込むサッカーに翻弄されまくり。裏狙われまくり。
危ないシーンが多々ありました。

そして、後半。
後半途中に得たコーナーキック。ドンピシャヘッドで振出に戻しました。
きれいなゴールでした。お見事。
そして、あと残り5分くらいというところで逆転ゴール。3-2にしました。
このまま逃げ切りたい所ですが、終了間際にPKを与えてしまい3-3に。
このPKもPKになるほどのファウルでもなかったようですけどね。
審判ありきですから仕方ない。

で、そのままPK戦へ突入です。
相手の4人目が外しますが、旭丘は5人全員が決めて勝利しました。
よく勝ちました。ほんとに。よかった。

なんとかFAリーグのリベンジは果たせました。
どっちが勝ってもおかしくない内容で展開も早い試合でした。

まだ1週間はサッカー出来ますね。
とりあえず初戦突破おめでとう。

来週は19日に大枝中学校にて二条中と醍醐中の勝者と対戦です。
どちらも対戦経験あります。新人戦とFAリーグ。どちらが来ても準備をして
次は勝ちきれるように練習頑張りましょう。

今日はゆっくり休んで明日からの練習の備えましょう。
雨っぽいけど、来週全般。19日は晴れてほしいなぁ。

今日はお疲れ様でした。
そして、応援したこっちもえらく疲れました。
ハラハラドキドキの連続で。体も精神的にも疲れました。