よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/5/25ラーメン愛都@烏丸今出川

2024年05月25日 23時22分00秒 | ラーメン屋巡り
今日はクロマニヨンズのライブで京都KBSホールまで。
ライブといえばあれ。
ライブ帰りラーメン。

今日もやっておきました。

会場のKBSホールは今出川通と丸太町通のちょうど真ん中くらい。
近辺にラーメン屋があるのは前から知っていて。
一度行きたいと思ってたところ。

今出川烏丸にある「ラーメン愛都」へ。

ラーメンは2種類。

メインは鶏白湯ラーメン。
も一つはあっさり清湯ラーメン。




初めてのお店はやっぱりメインを頂くのが基本。




鶏白湯ラーメンに唐揚げ2個セット(ライス付き)にしました。






見た目コッテリなラーメン。
でもそれほどコッテリではなく美味しく頂けました。
唐揚げも美味しい。
ライスの量が多くて腹パンになりましたが。

また機会あれば、見た目あっさりの清湯ラーメンですね。

価格が安くお手頃なラーメン屋さんでした。

2024/5/25ザ・クロマニヨンズツアー HEY!WONDER2024@京都KBSホール

2024年05月25日 22時23分00秒 | ぼっちライブツアー2024
本日、クロマニヨンズのライブへ行って来ました。






一人ぼっちで行くライブ、ぼっちライブツアー2024第8弾です。
今回はザ・クロマニヨンズ。

クロマニヨンズのライブは5年ほど前かな、
レインボーサンダーと言うアルバムからのツアーを全て欠かさず行ってます。
京都である場合に限りますが、大抵京都でライブがあるのでありがたい。
PUNCHツアーの時は滋賀でのライブも参加しました。

そう思い出した。
そのPUNCHツアーの京都公演も今回と同じKBSホールでした。
そして忘れられないのはちょうどあのコロナが蔓延し出した頃です。
このライブは無事開催されたけど以降中止になったんじゃないのかな。


↑こんなブログ書いてましたね。
やっぱしコロナの始まりの事書いてますね。

一応の収束を見せて2年ほど。
今普通にライブが開催されていのが不思議な感じですね。
当たり前が当たり前じゃなくなって当たり前がまた帰って来た感じ。
何を言ってるんだね俺は。

さてKBSホール。
個人的にはあまり好きじゃない会場。
横に広くかなりフラットで前に背の高い人来たら完全アウトです。
実際若い背の高いお兄ちゃんが前に陣取ってしまって。
来るなよー思ってたら来た🤪。
でもま、ライブ始まったら前の方に攻めて行ったから良かったけど。
でも満員御礼。
隙間からなんとかメンバー見えました。

あとスタンディングはやっぱりこの年齢、腰痛持ちにはしんどいですね。
ヒロトもMCであれ?みんな椅子ないの?立ちっぱなし、元気ビンビン。
下ネタになってけど気遣ってくれてた多分(笑)。

やっぱしクロマニヨンズはライブ。
生音で爆音で聞いてこそですね。
CDではない音の厚み。
特にベースなんかライブでズンズンくるから気持ちいいですよね。

4曲目の「ハイウエイ61」なんかまんまそれです。
ゴリゴリのズンズンくるベースがたまらない一曲です。

基本アルバムの曲順にやって前半(A面)後半(B面)の間に過去の曲を
織り交ぜてくるセットリスト。

全部盛り上がる曲ばかりでしたね。

クロマニヨンズ最高でした。








グッズは事前にネットで購入しておきました。
タオルとキーホルダー。
クロマニヨンズはグッズが安いからお財布に優しいバンドです。

ファンやったら買うかもしれんけど、
グッズ高すぎやろってバンド多いですよね。
も少しファンに優しいグッズ価格をお願いしたいですね。

チケットもそうそう安くなくないんだし。

クロマニヨンズはグッズもチケット代も安い。
ライブもいい。
全部まとめて最高のバンドです。

また来年次のアルバムツアー楽しみに。
京都は会場ロームシアター京都でお願いします。












2024/05/11御朱印巡り2024第5弾 奈良県(明日香、橿原方面)⑤おふさ観音

2024年05月16日 22時26分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
ある5/11(土)、月一恒例の御朱印巡りへ。
第5弾は奈良県の奥の方。
明日香、橿原方面へ。

奈良県といえば仏像だらけのイメージ。
京都もそうやろうけど奈良の方がイメージ強い。
今回巡ったお寺はすべてほんと目の前で仏像、建物等、
その歴史を垣間見ることが出来る最高のツアーとなりました。
(個人的感想)。

今回はお寺4件、神社1件の計5件参拝してきました。
件数こそ少ないけれど内容は滅茶濃く大変満足したツアーでした。

そんな今回のツアー行程は下記の通り
①飛鳥寺
②岡寺
③橘寺
④橿原神宮
⑤おふさ観音

という計5件を巡って来ました。

橿原神宮の次に向かったのは、おふさ観音。




無料駐車場が何ヶ所かあるのですが、
前道が細かったり狭かったり、大きな車だと曲がりきれなかったり。
というウチらもグルーっと回って来てお寺から結構離れた駐車場に
止めて歩いていく事にしました。














こじんまりしたお寺。
山門を抜けると、目に飛び込んでくる華やかな風景。
その狭い空間に所狭しととバラの花が飾られ、
上を見上げれば数々の提灯が飾られていました。












バラ祭りと提灯祭りが開催されていた模様。




また境内には庭園や池もあり、池は鯉や亀がいます。
またメダカの学校として色んな種類のメダカが飼育されていました。

とても綺麗で優美な風景。
参拝に来たことを忘れそうになります。




ご本尊は十一面観音菩薩。
ご本尊は秘仏となるため見ることは叶いませんが、
本堂の裏側に千手観音像が祀られており参拝することが出来ます。




御朱印は直書きでで頂けます。
他にも数種類あり書き置きの御朱印もありました。

境内には日本庭園「円空庭」をながめながら飲食が出来る
「茶房おふさ」もあったり。
時間が合えばゆっくりして見たいところです。

おふさ観音。
見所多い素敵な寺院でした。



2024/05/11御朱印巡り2024第5弾 奈良県(明日香、橿原方面)④橿原神宮

2024年05月16日 22時10分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
去る5/11(土)、月一恒例の御朱印巡りへ。
第5弾は奈良県の奥の方。
明日香、橿原方面へ。

奈良県といえば仏像だらけのイメージ。
京都もそうやろうけど奈良の方がイメージ強い。
今回巡ったお寺はすべてほんと目の前で仏像、建物等、
その歴史を垣間見ることが出来る最高のツアーとなりました。
(個人的感想)。

今回はお寺4件、神社1件の計5件参拝してきました。
件数こそ少ないけれど内容は滅茶濃く大変満足したツアーでした。

そんな今回のツアー行程は下記の通り
①飛鳥寺
②岡寺
③橘寺
④橿原神宮
⑤おふさ観音

という計5件を巡って来ました。

橘寺の次はお昼御飯。
お昼休憩を挟んで向かったのは橿原神宮。








今ツアー初の神社参拝です。

奈良はお寺ばかりではありません。
歴史ある神社も沢山あります。

橿原市まで行ったら参拝しないわけには行きません。

橿原神宮。

神宮と呼ばれる神社はどこも境内が広くて、
自然豊かな中にありますよね。












前回、名古屋ツアーで参拝した熱田神宮も同様に
広い境内、自然豊かな神社でした。

そしてとても綺麗な境内,荘厳で霊験あらたかな雰囲気。
心洗われる空間でした。




御朱印は直書きで頂けます。
ちょうどこの日から新しい御朱印帳を使う予定でした。

でも待てよと。
折角なら、参拝したここ橿原神宮の御朱印帳を買って、
1ページに貰えたら良いじゃないと。

そこの御朱印帳の1ページ目はそこの御朱印で。
であるのがとても良い気がします。なんとなく。






御朱印帳もお財布に優しい価格帯。ちょうど1000円。
シンプルな中にも高級感ある淡いピンク色。
ビニールカバー付き。素敵な御朱印帳。

また境内には喫茶室というか、喫茶店というか「橿乃杜」があります。
参拝後、こちらでしばし休憩を。







1200円のいちごパフェを頼みました。
満足です。

橿原神宮参拝は「橿乃杜」にも是非足を運んでください。




2024/05/11御朱印巡り2024第5弾 奈良県(明日香、橿原方面)③橘寺

2024年05月13日 22時36分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
一昨日、月一恒例の御朱印巡りへ。
第5弾は奈良県の奥の方。
明日香、橿原方面へ。

奈良県といえば仏像だらけのイメージ。
京都もそうやろうけど奈良の方がイメージ強い。
今回巡ったお寺はすべてほんと目の前で仏像、建物等、
その歴史を垣間見ることが出来る最高のツアーとなりました。
(個人的感想)。

今回はお寺4件、神社1件の計5件参拝してきました。
件数こそ少ないけれど内容は滅茶濃く大変満足したツアーでした。

そんな今回のツアー行程は下記の通り
①飛鳥寺
②岡寺
③橘寺
④橿原神宮
⑤おふさ観音

という計5件を巡って来ました。

岡寺の次に向かったのは、橘寺。

橘寺。
聖徳太子生誕の地とされる寺院。
ご本尊はもちろん聖徳太子。

間近で聖徳太子像を拝観出来ます。












その他にも見所が多くあります。
阿弥陀三尊を本尊とする往生院。












その道場内の格天井には花の天井画がぎっしり。
260点もあるそうです。
寝転がってゆっくり見てもいいそうですよ。
立派なとても綺麗な天井画でした。

仏像に天井画に他のお寺とはまた違った楽しみがある寺院でした。




御朱印はこちら。
拝観前に預けて直書きで頂けます。