よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

練習試合(vs西京極中学校)

2013年07月28日 21時13分23秒 | 子供のサッカーのこと
本日、西京極中学校にて練習試合がありました。

3年生が抜けて、初めてではないのか、2回目の練習試合。
まあ、私的には初めて見る新チームなわけで。楽しみです。

先日の福知山フェスティバルのことを聞いた感じでは期待が持てましたので。

さて、どんなもんかいな?相手はいっつも勝てない西京極中。
新チームは勝てるのか。

最初こそ、ボールを回して攻め込みますが、だんだんいつもの感じに。
終わってみれば、A戦は30分4本して2得点の、いっぱい失点。
なんか期待はずれでした。

いや、期待しすぎた方が悪いんでしょう。
メンバー的にも1年生が半数を占めていては難しいでしょうね。
先発してない2年生もっと頑張ってくれー。

まあ、まだまだ始まった新チームです。これからいっぱい練習して、
試合をこなしてカタチが出来ていくんでしょう。今後に期待です。


今日は、3年生も3人ほど来てくれてましたね。
コーチしたり、主審で笛吹いたり(笛音出てなかったけど。)、
最後見ずに帰りましたけど、B戦の試合にも出てたらしいです(笑)。

夏季大会敗退してしまいましたけど、こうやって終わってからも
練習やら試合やら来てくれるとうれしいですね。ありがたいというか。
まあ、見た感じ、自分たちが楽しんでた感じでしたけど。


余談ですが、昨日のサンガ戦のボールパーソンで息子映ってました(笑)。
ビデオ録画してまで確認。コーナーのところへボールを置きに行く姿が
映りました。だから何?なんですけどね。ドーデもいい話。






福知山フェスティバル

2013年07月27日 00時07分33秒 | 子供のサッカーのこと
見に行けなかったけど、見に行った嫁さんとか息子の話より。

心配したほど、3年生が抜けた影響はなさそうです。
点も取れるし、勝った試合もあったらしいし。期待できそうです。

まあ、これからでしょうけど。
この夏ですね。どんだけ出来るのか。
練習と練習試合と。いっぱいこなして頑張って欲しいですね。

ユニホームがないし、体操服で出るんだと思ったら旧ユニホームを
使ったそうです。良かったね。なんか体操服じゃかわいそうだなと思ってた。



明日はサンガ戦のボールパーソン。
間近でプロのプレーが見れる、しかもタダで(笑)。いい機会です。
勉強してくるといいでしょう。


平成25年度 京都市中学校夏季選手権大会

2013年07月25日 22時40分48秒 | 子供のサッカーのこと
平成25年度 京都市中学校夏季選手権大会の優勝は修学院中学校のようですね。

選手の皆さん、おめでとうございます。

やはりというか、すごいですね。
このチーム、結局は秋季大会(新人戦)、春季大会、夏季大会と公式戦全部を
優勝したわけです。すごいですね、改めて。

まだ、この先、府下大会があるわけで期待してしまいますね。
頑張って欲しいと思います。


さて、まだまだ3年生の夏が終わらないチームがある中、ほとんどの学校が
2年、1年の新チームで活動を開始していると思います。

旭丘中も明日は、なんだか遠くまで行くようです。
福知山フェスティバル。お祭り?いやいや、試合のようです。
4試合もあるようで、見に行きたいけど仕事があるやないか。
何故、土日じゃないの?残念。
ヨメさんたちは見に行くようですが。うらやますぃ。

新チームというほど、まだまだチームにはなってないでしょうけど、
なんだか面白そう。3年生に頼っていたチームが3年生抜きでやると
どうなるのか。見てみたい。

まあ、頑張って欲しいと思います。

で、翌日には、今年もまたサンガ戦のボールパーソンをやるようです。
テレビに映るだろうか。じっくり見てやろうと思います。

で、翌日にはまた練習試合。これは見に行けそう。

なんだか、あっちゅう間ですね。夏季大会負けたら、もう次。て感じ。
やけど、引きずっていては何も始まりません。頑張って行きましょう。

明日行きたいなぁ。












JA共済カップ 第33回京都招待少年サッカー大会

2013年07月21日 22時54分56秒 | 子供のサッカーのこと
今日は、昨日、旭丘中が残念ながら3回戦敗退となったので暇になって
しまいました。

なので、同僚の息子が出ているJA共済カップ 第33回京都招待少年サッカー大会を
宝ヶ池まで見てきました。

しっかし、暑い暑い。
真夏。あそこ屋根ないから、まともに太陽に当たります。まっ赤になりました。
ひりひりと顔や腕が痛みます。

JA共済カップ 第33回京都招待少年サッカー大会は小学校5年生の大会の
ようで、京都の支部トレセンと東京、静岡、三重とかから数チームを招待
しての大会のようです。

優勝は大阪セントラルだそうです。すごいズバ抜けて強かったらしいですよ。
見てませんけど。

でも、久しぶりに小学生の8人制サッカーを見ましたが、なかなか5年生と
ゆえども、ちゃんとサッカーしているなぁと感じました。面白かったです。

ちょうど13:00キックオフの試合も見ました。
そういえば旭丘中も勝ってたら、今からキックオフやなぁと思いながら(涙)。
残念です。まあ、いつかは負けてたでしょうから諦めよう。諦めが悪い(笑)。

そして、今日でベスト8が出揃ったカタチですね。
色々なところから情報得た感じ、やはり修学院、神川、松尾と春季ベスト8の
ところは勝ち残ったようですね。素晴らしい。

そういえば旭丘も春季ベスト8やったなぁ。あ、諦めが悪い(涙)。

ベスト8に勝ち残った8チームは頑張って欲しいですね。
フェアプレーで。素晴らしい試合をして欲しいと思います。
悔いのないように。3年生。

あと一つ勝てば府大会出れますよ。頑張って下さい。
まだ夏は終わりません、うらやましい。

あー悔しぃ。
しつこいな。

新チームでがんばれ旭丘!!


しっかし、今日は暑かった。



平成25年度 京都市中学校夏季選手権大会 3回戦

2013年07月20日 16時51分01秒 | 子供のサッカーのこと
本日、桂中学校にて平成25年度 京都市中学校夏季選手権大会 3回戦が
行われました。

お天気は快晴。真夏の暑さ。
今日もまた日に焼けました。暑かったぁ。

さて、そんな中、始まった試合結果は。



3回戦   旭丘中学校   0 - 0   音羽中学校
             (PK  4 - 5)


という結果で、残念ながらPK負け。
ほんと残念のひとこと。こんなとこで終わるとは思いもよらず。

でも、試合内容の方はシュートまで行く前にオフサイドとられまくり。
点が取れないときの悪い内容でした。一部、オフサイドではないものも
あったけれど、まあ、審判が一番ですから仕方ない。

それ以上のプレーをして、文句のつけようのない得点を取ればいいだけ。
でも、今日はそれが出来ませんでした。相手も何度も裏を取ってきますが、
得点できずにPK戦となりました。

お互い4人目まで決めましたが後攻めの旭丘5人目が止められ試合終了。
まあ、PKは仕方ないですけどね。どっちが勝つかは運みたいなとこもあるし。
誰も責めれません。仕方ない。けど、悔しい。

残念ですが、このチームはこれで終わり。
もっと上を狙えたと思いますが、ここで負けるということは、それまで
だったのかもしれません。新人戦、春季大会は上手くいっただけかも
しれません。でも、あの喜びと感動をもっかい味わいたかったです。

これで終わってしまいましたが、3年生お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。

そして、これからは2年生と1年生の新チームの始動ですね。
どうなるのかわかりませんが、先輩の分も頑張りましょう。