よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

『Mr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY”』@京セラドーム大阪

2019年05月12日 16時25分25秒 | 音楽のこと
昨日。
『Mr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY”』@京セラドーム大阪参戦してきました。



今回は一人ぼっちで行くぼっちライブツアーではなく。

ミスチルのライブ自体今回が初めて。
嫁さんは何度も行っている。
けど、友達の都合もあってか今回全然行くような話ないので
チケット取れたら行ってみる?

てな話からチケット奪取大作戦から始まり(笑)。

1回目の募集はハズレ。
けども2回目申し込んだ募集で当たっちゃいました。

その後も何度も募集してたからすごい倍率なんだと思います。
それに当たった。すげえ。

でも、座席は1週間前でないとわからない。
というのも紙チケットではなく電子チケットの為。

不正防止と転売防止のため、もの凄く厳しい入場審査がありました。
その電子チケット(QRコード)と身分証明書を提示しつつ係員の人に
ジロジロ顔見られるシステム(笑)。それでやっと入場出来る。



本当に本人であってもどれか忘れたら入れない。
ものすごく厳しいシステム。ただ本当に忘れただけの場合厳しすぎる気も
しますが、ま、チケット購入する一番最初の説明から案内はされてる
わけやし忘れる方が悪いんですけどね。

これで入れなかった人いたのかな。いたら気の毒ですけど…。

うちも前日はグループラインで、家出る前もっかい声かけて着いてからも
チェックなんてして。着いてからのはあんま意味ないけど(笑)。手遅れ。

大体転売するやつがいるから、こんなシステム導入しないとけなくなったん
でしょうね。まじめに働いて金稼げよなと思います。

でも、そういう意味では本当に見たい人だけが入れるし、
正規の値段で入場できるし、転売屋ももうけられないというのはいいことだと
思います。でも、こういうのをくぐりぬけてくるヤツまた出てくるのかな?
そういう力もっと他に使えばいいのになと思いますね。





さてライブの話。
ミスチル自体初めて。そしてでっかいドームでのライブ観戦も初めて。

京セラドーム大阪。
オリックスの試合観戦は何度も来てるし、ライブで使うドーム。
どんな感じ?て思ってました。

チケット当選したけどチケットは1週間前。
座席もどこかいなー。いい席だといいなー。と思いながら。
やっとチケット連絡がきたけど。

んー、3塁側上段2列目。冗談はよしてくれ。ぷっ…
えー3階?うわーこれ見えへんのちゃうん。



実際、桜井さんはじめ、メンバーはほんま小っこくしか見えませんでした。
でも、まモニターがありますんでそちらでドアップとか映るので。
そっちを見ながら。

また、上からステージを見下ろすので全体が見えて、下のアリーナ席の
お客さん達の一体感も雰囲気が感じられて良かったかなと。

多分アリーナの後ろの人よりは見やすかったのではないかと思います。
平面やし前に背の高い人でもいたらそれだけで見えませんしね。

アリーナ席でも前なら大当たりですね。

ま、今回は指定席。
前の人が立たなかったから初めは座って見ることが出来ました。
でも、盛り上がる曲の時はやっぱり立って腕あげないとね。
そして疲れたら座る(笑)。指定席の醍醐味…ゆわんな(笑)。

初めてのミスチル。
演奏はうまいし桜井さん唄うまいわ(笑)。
演出も凄かった。ほんとドーム全体で盛り上がる内容でした。
凄く良かったです。

実は今でこそミスチル聴いたり、ライブも行ってみようと思ったり
しますが、ホント中学高校の頃なんかはビジュアル系一辺倒で、他の音楽は
音楽じゃねえとかいう偏ったおバカな考えしてた頃もあって(笑)。

いい音楽はいい。
ほんとそれだけやと思います。

素直にミスチル良かったとしか言えません(笑)。
約3時間のライブほんと良かったです。

偏った音楽感。
それはそれで個人の自由。
でも、ちょっと違う音楽聴いてみると世界は変わると思います。
音楽の幅が広がって良いと思いますよ。

また次のツアーがあるならチケット奪取大作戦から参戦したいと思います。

あ、あとあれですね、最後の曲が終わりかけ(まだ演奏中)になったら
帰る人一杯いて。出口が混むのを見越して、電車の時間、物販等、色々理由は
あるんでしょうけど。なんか、ミスチルに気悪いなと思いました。

最後もステージの端から端まで来てくれて手振って挨拶してくれてました。
そういうのも良いバンドやなぁと思いましたし。

で、ライブは終わり、駐車場から出ようと。
それがなかなか混んでて出ること出来ず。

お腹も減ったし近くで晩飯して帰ろうとなって。
ドームすぐ近くの中華屋さんにて。唐朝さん。
一杯食べたけど写真はこの2枚しか撮ってない(笑)。





美味しかったです。
ただ、お客さん多くて出てくるの遅かったけど。
他のお客さん見てみると、間違いなくミスチルのライブ帰りの人(笑)。
そら混むわなって(笑)。

ミスチルのメンバーここに打ち上げで来たらどーする?
って話になって(笑)。来るわけないけど。



さて、次は1ヶ月後。
6/9THE STREET BEATS@京都MUSEホール。

ここから、またぼっちライブツアーです。
そのあと
6/15 ユニコーン@ロームシアター京都
6/29 京都大作戦 DAY1@太陽が丘特設野外ステージ

6月は3つも予定あります。
楽しみだ。

そして7月も決まりました。

7/27 GITANE@大阪ROCKTOWN ←
7/28 お笑いフェス2in京都@ロームシアター京都 ←

一部音楽じゃないけど(笑)。
GITANEもプレオーダー当選。
チケット発券してきて驚きの整理番号でした(笑)。

そして8月

8/4 布袋寅泰@ロームシアター京都

てな感じ。8月以降が全く予定なし。
これから探します。

予定入れたライブが終わって行く寂しさもあるけど、
次のライブの楽しみもある。
まだまだ予定入れたいと思います。

ライブ楽しいですね。


DECAMERON 30th Anniversary GIG 名曲発表会”アンコール”@京都VOXホール

2019年05月06日 18時16分04秒 | 音楽のこと
去る5/4(土)。ぼっちライブツアー第4弾。

DECAMERON 30th Anniversary GIG 名曲発表会”アンコール”@京都VOXホール
参戦してきました。

18:00開場、19:00スタート。
物販が16:00~17:00とのこと。

デカメロンはグッズを買うことで先着順で新録音源がもらえるとのこと。
そして希望者にはまた別の新録音源がもらえるとのこと。

それから、はちゃめちゃ狂バンド。
こちらは京都限定の缶バッチにヒロシのHIROSHI DEATH(笑)Tシャツ。

これは欲しい。
数量限定のものもあるてことで。
物販に早く並ぶために家出たのが2:20頃。ま、市バス1本で行けるんで
着いたのが3:00過ぎ。早すぎた(笑)。

なので久しぶり寺町・京極なんかをプラプラ。
JEUGIA寄ったり、BIG BOSS寄ったり。楽器屋さん。
本田毅モデルのピック探してみたけど、どっちも置いてない。
どこで売ってんの?

ま、あとは中古CD屋さんとかプラプラ。
何年ぶり?20年ぶりくらい(笑)。大分変わっててびっくりでした。

そしてちょっと早いかと思いながらも物販へ。
すでに10人くらい並んではった。早いな。







ま、この人数なら欲しいもの手に入ると確信。
買いたいもの全部買えたしデカメロンの音源もゲットしました。
早く出かけた甲斐がありました。









とりあえずの目的終了。
次、開場案内まで45分くらい。そのまま表で待ってもいいけど長い。
せっかく買ったデカメロンTシャツ。着ないともったいない。
どこで着替えよう。

てことで時間もあるしもっかいJEUJIAへ。
おトイレ借りてデカメロンTシャツに着替えました(笑)。

そっからまた街ぷら。
でも、目的なしではひとりで時間つぶしできないオレ。
もう歩き回って疲れたので開場待ちすることに。
誰もいないやん(笑)。早すぎた。ま、待ちました。

そしてやっとご案内。
整理番号は40番台。全体で250位ゆうてはったし結構早い方。

この日はデカメロン、入場希望者には新録音源無料配布というのがあったので
それも絶対もらわないと。まあ40番台なら間違いなくもらえるてことで頂きました。



新録音源2枚ゲット。うれし。
早速パソコンに取り込んでGoogle Play Musicで聴けるようにしました。



あとグッズを3点買った人先着20名にはまた別の音源もらえたみたい。
流石にそこまではお金なくてスンマセンてことで。十分ゲット出来たけど。
ゲットした人はよかったですね!

そして会場へ。
会場前にはこんな可愛らしいのが飾られていましたよ。



そして会場の中へ。
会場に入ると昔のライブ映像が流されていました。
懐かしい髪ピンピンのデカメロン。



中へ入るも京都VOXホールは階段状になってて。
本気でノリノリしたい人は一番下でメンバーにも触れれる距離で見れる。

そこまでは元気ないしちょっと上から見やすい所でと思ったけど、
4段目くらいあるんやけど、もう40番台の自分でもいい場所なくて。
4段目の空いてるところ陣取りました。

正直各段の一番前にいないと全然見えなかったんじゃないのかな。
すべてのお客さんが入るころには階段通路で見る人も出て超満員。
早めの整理番号取れて良かったと思います。そして暑かったです。

そして、10分ほど遅れてやっと始まったライブ。
ジャーンと演奏から始まらずにナオさんのしゃべりからスタート(笑)。
ちょっと滑った感じで始まりましたが楽しかったです。

この日の為にデカメロンのアルバム全部かき集めました。
メルカリ、ヤフオク。中古屋さんも行ったな。
最新ゆうてもだいぶ前やけど、解散前のアルバムなんかライブ2日目前に
やっと入手。でも、1曲もやらんかったな(笑)。



ま、それはそれでいいとして。
どの曲やってもわかるようにしておきたかった自己満足。

4曲だけの登場でしたがcayaさんも可愛かった。
スガシカオっぽいRYOLLANさんもかっこよかった。
30周年の記念ライブに参戦出来て良かったです。

そしてこの後のゲスト。はちゃめちゃ狂バンド。
かまいたちのメンバーにベースがあのお笑いのヒロシです。さん。

京都にいながら当時のかまいたちを直に見ることが出来なかったので、
ヒロシです。さんベースの前にほんまもんのかまちメンバー見ることが
が出来て最高でした。(KAZZYさんも見たかった)

個人的に好きな曲「綺麗事」は鳥肌もんでした。
ライブでやったことないようなことSCEANAさんゆってたけど
そんな曲聴けたのもすごいタイミングやったんかな。うれし。

そしてさらに好きな曲「FACE TO FACE」をSCEANA、ヒロシです、ナオさんの
トリプルボーカルで聴けたのも最高でした。

さらにはヒロシです。のネタまでやってくれて(やらされて?(笑))
最後の曲「I LOVE YOU」まで内容の濃い楽しい時間を過ごせました。

ただちょっと飲み過ぎ暴れ過ぎの団体がいて、床はこぼれた酒でびちゃびちゃ
前のお客さんは押されて怒ってはったし人の迷惑になる楽しみ方はどうかと思いました。
階段のすぐ側でもあったし階段で押されでもしたら危ないし。
ちょっとそういうの見てしまうと集中出来なくて残念やったかなと。

みんなが安全に楽しめるライブがいいなぁ。

で終わったのが10:20くらいかな。楽しい約3時間でした。

家出たのが2:20終わったのが10:20、家帰ったのが多分11:00過ぎ。
およそ10時間。座ることも出来ず、ずっと立ちっぱなし。
足は棒のよう。腰も痛いし。オッサンライブ観戦ツアー。
今後はスタンディングの時は考えた方がいいかもね(笑)。
指定席のありがたさ感じました。


さて次は次の土曜5/11。
Mr.Children@京セラドーム大阪です。指定席!(笑)。

野球じゃない京セラドーム。
どんなんかな。

やっとチケット連絡あったけど座席はあまり良いとはいえない(涙)。
でも、見れるだけいいのだと思う。楽しんでこよう。

ライブ楽しいし最高ですな。



インターハイ京都大会2回戦 京都工学院高校vs京都両洋高校

2019年05月02日 23時30分27秒 | 高校サッカー2019
北稜高校まで観戦応援行ってきました。

息子のチャリ借りてセコセコこいで。
いや北稜高校。チャリで行くとこちゃう。しんどいわ(笑)。
でも、車はどうやら関係者のみっぽかったのでチャリで行ったのは正解か。

新人戦以来の高校サッカー。そして令和最初の高校サッカー観戦。
令和最初って言いたいだけやけど(笑)。











さてさて両洋今日は白ユニ。
それも迷彩柄ではないやつ。息子達の時のメインのユニ。
個人的には好きなユニホーム。頑張ってほしいとこです。

そんな試合の結果は。


<2回戦>京都工学院高校 0 - 1 京都両洋高校


という結果で初戦突破。
勝利おめでとうございます。









今年からトップリーグ昇格の工学院。
対して今年から2部リーグで戦う両洋。
そんな2チームの対戦。











工学院のせいで降格したわけではないけれど
なんだか一部のチームには負けて欲しくない。てゆう部外者の想い(笑)。

意地見せてもらったと思います。
いい試合でした。









でも後半惜しいシーンが多々あって。
言うのは簡単やけど、そういうところ決めて行けたら
もっと楽に試合運べたのかなと。

言うのは簡単。
やるのは困難。

こんなん出ましたけどぉー。
名言。俺考えた(笑)。

次も勝利目指して頑張って下さい。
行けたら次も行きます。
チャリで?ちょっと考えよ(笑)。
でも、行きはしんどいけど帰りは坂道やし楽。

とりあえず今日はおめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。