goo blog サービス終了のお知らせ 

よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2025/2/22清浄華院(雪空と御朱印)

2025年02月23日 13時46分00秒 | 御朱印巡り
昨日は晩御飯に「タンシチューハンバーグを食べに行く」を
目的に合わせて昼から行動開始。

烏丸丸太町。
周辺を散策しようと言うことで。
近くの神社仏閣を参拝。
御朱印も頂きました。

京都御所東側には沢山の名所があります。

盧山寺、清浄華院、梨木神社の3件を拝観、参拝しました。

ほぼお隣、お向かいに集合していてセットで回りたい名所です。
各社、駐車場もあるので車でも行きやすいです。

盧山寺、梨木神社と来て最後は清浄華院へ。






清浄華院。
しょうじょうけいんと読みます。

浄土宗大本山の一つ。
昨年行った浄土宗の特別展「法然と極楽浄土」でも清浄華院からの
出展も多くありました。














御朱印をお願いする間に本堂への参拝をさせて頂きました。
ご本尊である阿弥陀三尊を中心に、泣不動尊像、法然上人像が鎮座されています。

歴史ある仏像や御堂など、見て触れる(実際触る意味ではなくて)こと。
いいですよね。落ち着きます。

こちらは拝観料も必要なくお参りさせて頂けます。




清浄華院も御朱印は5種類もあります。
ご本尊の阿弥陀三尊御朱印を拝受しました。

今回の3件はほんとすぐ近くに密集していて回りやすく、
観光客も少なく落ち着いてゆっくり拝観出来る素敵な所ばかりでした。










2025/2/22梨木神社(雪空と御朱印)

2025年02月23日 13時20分00秒 | 御朱印巡り
昨日は晩御飯に「タンシチューハンバーグを食べに行く」を
目的に合わせて昼から行動開始。

烏丸丸太町。
周辺を散策しようと言うことで。
近くの神社仏閣を参拝。
御朱印も頂きました。

京都御所東側には沢山の名所があります。

盧山寺、清浄華院、梨木神社の3件を拝観、参拝しました。

ほぼお隣、お向かいに集合していてセットで回りたい名所です。
各社、駐車場もあるので車でも行きやすいです。

盧山寺の次はお向かいにある梨木神社へ。










駐車場から入ると参道の途中に出る形となりますので、
楼門でお辞儀して参拝しました。

縦長に長い神社です。
こじんまりした神社でしたが参拝の方は絶えずおられました。

御神木。
愛の木です。




境内にはカフェが併設されていてオシャレな雰囲気でした。

御朱印は鳥居がある方、神社の入り口近くにある社務所で。
直書きで頂きました。
独特のクセのある書体。好きです。





この日は通年の御朱印のみでしたが、
時期によっては限定御朱印もされているようです。

御朱印帳もカラフルな素敵なものがありましたよ。


2025/2/22 盧山寺(雪空と御朱印)

2025年02月23日 13時12分00秒 | 御朱印巡り
昨日は晩御飯に「タンシチューハンバーグを食べに行く」を
目的に合わせて昼から行動開始。

烏丸丸太町。
周辺を散策しようと言うことで。
近くの神社仏閣を参拝。
御朱印も頂きました。

京都御所東側には沢山の名所があります。

盧山寺、清浄華院、梨木神社の3件を拝観、参拝しました。

ほぼお隣、お向かいに集合していてセットで回りたい名所です。
各社、駐車場もあるので車でも行きやすいです。

まずは盧山寺。








かの紫式部が源氏物語を執筆した地、邸宅跡として有名な寺院。
境内には紫式部にちなんだものが多く展示されています。

紫式部像と筆塚。






拝観料は必要ですが、
観光客も少なく落ち着いた雰囲気でゆっくり拝観出来ました。
境内が狭いので折角なら堂内拝観すべきです。

中は源氏庭と呼ばれる庭園のみ撮影OKです。
この日は雪がちらつく寂しい雰囲気でしたが、
季節によって素敵な景色を見せてくれる庭園です。








御朱印は5種類もあります。
ご本尊の阿弥陀三尊の御朱印を拝受しました。





御朱印帳も紫式部にちなんだ絵柄のものなど素敵でしたよ。






2025/1/4 正寿院(京都 宇治田原)

2025年01月05日 15時52分00秒 | 御朱印巡り
昨日、行ってみたかったお寺へ行って来ました。

京都は宇治田原にある正寿院。
残念ながらこの日までは本殿の拝観、御朱印はお休み。
客殿のみ拝観可能となっていました。

道理でこの時期なら参拝客で賑わいそうなのに
着いたとき人全然いないなぁとは思ったんです。

それでも客殿だけでも拝観可能だったのは来た甲斐があります。

正寿院は客殿にある猪目窓が有名。
窓から望む四季折々の風景。
絵になります。






またその客殿の天井を飾る天井画も素敵です。






またお寺は通称、風鈴寺と呼ばれるほど、
風鈴祭りの時期は有名です。

境内には可愛らしいお地蔵さんが数体。









色々と見どころのある寺院ですが、
今回はその一部のみ楽しむことが出来ました。

また違う季節に参拝来たいと思います。



2025/1/1宇佐神社(初詣と御朱印)(香川県さぬき市)

2025年01月03日 13時13分00秒 | 御朱印巡り
明けましておめでとうございます。

12/31〜1/2まで嫁さんの実家、香川県へ帰省して来ました。

1/1元旦は初詣を兼ねて御朱印巡りも。
2025年、法然寺お参りの後は宇佐神社へ初詣。

宇佐神社。












香川県で今年の干支、巳年にゆかりのある神社で調べると、
宇佐神社の宝物(宝刀)である「蛇切丸」が今年の干支に関係。

折角ならご利益ありそうなもの全て含んだ形で初詣したい。
という事で宇佐神社へお参りして来ました。

でも参拝前から駐車場に車停める為、前の車が出るのを待って
ハザードして待っているのに逆側から来た参拝客に横入りされたり、
仕方なく次の車が出るのを待ってたのに歩行者がいた為、
更に待ってる間にまた横入りされたりして踏んだり蹴ったり。

そんな姿、神様はよく見ているはず。
そんな人たちには今年一年ご利益ありません笑。

逆にそんな目にあったウチら。
こんな目にに会うのは参拝前まででありたい。
参拝後に撮った写真には後光が差していい事が続きそうな予感が。
(ただ洛陽が影響しただけです笑。)




御朱印は書き置きですが、力強い筆書き。




インパクト十分な御朱印。
今年一年力強く頑張れそうな気がします。