よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

FAリーグ 3部Bグループ 第8節 vs男山第三中学校

2014年06月29日 15時02分15秒 | 子供のサッカーのこと
本日男山第三中学校にてFAリーグ 3部Bグループ 第8節 vs男山第三中学校が
行われました。

1試合目で9:00キックオフ。
朝5:30に起きて用意してました。

見に行くこちらも早起きで眠い。

グランドは昨日の雨で少しぬかるみがあるものの、まあまあのコンディション。
天気は晴れたり曇ったり、暑いけど風があった分やりやすかったんではないでしょうか。

しかーし、旭丘は金曜日まで試験。1週間サッカーから離れて練習は金曜少しと土曜日のみ。
はたして動けるのか。

な中行われた、試合結果は。



<第8節>  旭丘中学校  0 - 3  男山第三中学校



という結果で敗戦。残念。

前半に2失点、どちらもキーパー弾いたところを押し込まれて失点。
触れているだけに残念。もう少し反応早く対応できれば防げた失点かな。
攻撃の方はフリーキックの1本くらいかな。
息子のキックでしたがバー直撃の惜しいシュートでした。

後半は開始早々にあれよあれよと攻め込まれ簡単に失点。
その後は危ないシーンもありますがなんとか防いでトータル3失点。
後半は攻撃面では惜しいシーンも何度かあり見ごたえは少しありました。
一矢報いたいとこでしたけどね。残念。

ここまで8戦こなして4勝4敗。2部昇格の夢は、もともとないけれど、最後来週は
勝って勝ち越しで終わりましょう。7/5 vsラランジャ2nd。

そしてFAリーグが終わると、翌週、最後の大会、夏季大会が始まります。
初戦は小栗栖中学と久世中学の勝者との対戦です。どちらが相手でも全力で戦い抜きましょう。

3年生はこれが最後の大会。負けたら終わりです。
少しでも長いこと中学サッカー続けよう。続くように勝ち続けよう。

今日の試合は負けましたが、後半は面白かったので、そんな攻めのサッカー見せて
勝って欲しいですね。頑張りましょう。

今日は暑い中お疲れさん。



USB

2014年06月22日 22時03分26秒 | なんとなくなこと
USB。
ユニバーサル・シリアル・バス(英語: Universal Serial Bus、略称 USB、ユーエスビー) は、
コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つで ある。

ウキィペディアより。

なんでもあるんです。
今流行りはUSB扇風機。
会社で流行ってます。数人だけやけど。
家でも使おうと買ってきてもらいました。

写真のような使い方はしていませんけど。
いっこは息子に取られました。

これ、パソコンなくてもスマホの充電器とかでもUSB端子がさせればどこでも使えます。
ひとつ考えているのが、携帯の予備バッテリーで外でも使えるやろと。
息子のサッカー観戦のとき使おうかなと考え中。あったまいいー。

でも、ちょっと邪魔なんが難点。
まあ、試しに次の試合のとき持っていこう。

どうでもいい話でした。


さてさて、ワールドカップ盛り上がってますね。
前回優勝国のスペインや、イングランドなど強豪が早々と予選敗退しているのが
目立っていますね。波乱というやつ。

日本代表は妥当な結果で進んでますけど。
ここで波乱を起こして予選突破なるか。ですね。嫌な言い方。

まあ、楽しみではあります。とりあえず勝たなければ話になりません。
勝って、他チームの結果次第。運任せ。
キセキというやつを起こして欲しいもんです。



話変わって、今回のワールドカップ全試合録画しているんですが、そうハードディスクも
容量あるわけもなく、ブルーレイディスクに焼いて行ってるんですが、時間の都合で1枚に
2試合分入れるのが精いっぱい。てことで全64試合分だと、ブルーレイ32枚いるんです。

焼いたところであとで見るのかな?
ていう試合あるやないですか。もったいない気もするけど4年に一度やし記念やし的な。
ま、もう焼き出したから引き返せない。し、途中でやめると気持ち悪い。

てゆうもうひとつどうでもいい話でした。







ピノグリーン14日目

2014年06月21日 16時39分57秒 | 水耕栽培器GreenFarm
こっちのGreenFarmの最新情報。
14日目です。どこまで大きくなるものなのか不明のため食べごろがわかりません。

でも、液体肥料も減ってるしこの大きさで食べごろなのかなと思う。
かなり小さい目。

今晩カレーやし野菜サラダにでもしてみよう。


さてさて、ワールドカップ始まりましたね。
あまりに日本代表がつまらんからブログすら書かなんだ。

コートジボワール戦はもういいとして、昨日のギリシャ戦は勝たなあかん試合ですね。
あれを勝てないようではコロンビアには勝てないでしょうね。
なんか、ドイツ大会の時の感覚。大敗しそうですね。

まあ、応援はしてるけど。
まさかに期待しましょう。コートジボワールが負けてくれて、その上で勝利。
非常に難しいですけど。

この4年間無駄にならないように。


さて、旭丘中学校サッカー部の予定は。
残念ながら、学校の試験週間のためなんもありません。

試験明け早々にFAカップがありますが。
また、動けへんのやろな。仕方ないけど。頑張って。


練習試合(vs桂中学校)

2014年06月15日 21時58分16秒 | 子供のサッカーのこと
本日、桂中学校にて練習試合がありました。

でも、今日はワールドカップサッカー日本代表の試合が。
10:00キックオフ。息子たちの試合時間13:00キックオフ。
でも集合11:00。前半だけみて先制したとこだけ見て気持ち良く出発しはりました。

でも、あの結果。残念。
あきませんね日本代表。同じ取られ方。次です次。引きずらないように。

で、我が旭丘中学校サッカー部はというと。

A戦のみですが、



1本目  旭丘中学校  1 - 1  桂中学校

2本目  旭丘中学校  0 - 3  桂中学校


てな結果で勝ちなし。

最近勝ったとこ見てないなぁ。

1本目の引き分けもなんとか追いついた感じやったし。

相手と何が違うんかな?中盤までは運べてるんですけどね。
そこから先。進まない。

確かにパスの精度は全くと言ってよくありません。
トラップミス確かに多いです。キープ力ありません。

それだけが原因なんでしょうか。
もっとみんな上手くなったら強くなれるんかな。

みんな一生懸命やってます。
でも、勝てない。なんでかな。

点とれないけど点取られる。から。

じゃどうすればいいのかな。
シュート打って打って、守って守って。簡単にゆえば。

ま、そんな簡単なもんじゃないんでしょうけど。
でも、ようはそんだけのことですよね。

シュート打たんと点はいらないし、守らないと点とられるわけです。

どうやって点とれるシュート打つのか、どうやったら簡単に抜かれて点取られずに
済むのか。頭の使いどころなんかも。

考えてサッカーやってんのか。

と、サッカーやってきたわけでもないのに偉そうにと思いますが、やってない人知らない人
からしたら、そんだけのことなんですよね。

今日の日本代表もそうですが、シュート打てよって。
攻めろよって。ゴール前のこねこねするやついらんやろと。ひとつふたつ余計。

旭丘も同じ。シュート打ってもそんなとこから打って入ると思って打ってる?
誰に打たしたらより得点率高いシュートが打てるかとか、周り見て考えてやってるか。
そういうとこも相手と違うのかもしれませんね。

相手はサッカーが上手いんだと思います。きっと。
それはプレーだけじゃなく、サッカーをわかってるってこと含めて。

とまあ、今日は偉そうなこといっぱい書いたけど、ようはシュートいっぱい打ってくれた方が
見てる方は面白いし、点取られても取り返す気持ちが見えたらそれだけましやとゆうこと。

それで勝てたらもっと面白いしうれしいし。

3年生はあと少しで終わり。
悔いのないように、頑張って練習して少しでも上手くなって夏季大会ひとつでも上へ行けるように。
1試合1試合を大切に。頑張って行こう。

今日も暑い中お疲れ様でした。





練習試合(星陵台中学校、神戸朝鮮中学校)

2014年06月08日 18時41分52秒 | 子供のサッカーのこと
本日、神戸の星陵台中学校にて練習試合が行われました。
遠いけど、もう残り少ない息子の中学サッカーと思って見に行ってきました。

ほんとに遠かった。淡路島の手前、明石海峡大橋わたる手前でした。
すごい都会。きれいな大きな学校でした。グランドも広くてきれいでした。

それから、天気の方が快晴すぎて、まっ赤っかに焼けました。
子供たちはそんな中で走りまくって、もっと暑かったでしょう。

そんな県外での練習試合第2弾の結果は。A戦のみ。



  旭丘中学校  1 - 2  神戸朝鮮中学校

  旭丘中学校  1 - 3  星陵台中学校



てゆう内容で負け2つ。残念。

神戸朝鮮戦は、セットプレーからの得点。
先制しますが、相手はうまく、強く、ゴールが見えたらどんどんシュートてな
感じで2点取られ逆転されました。
もうちょっとディフェンス頑張らないとね。

星陵台戦は早々に1失点し、そのまま前半終了。
後半早々に1失点。その後、ちょっと適当に打ったら入った感じで1得点。
最後はコーナーキックを直接決められ3失点目。これキーパー止めれた気が…。
あとは、もっともっとディフェンス頑張ろうね。

ま、点を取られるのも問題ですが、点が取れないのも問題です。
流れからの得点がなし。いいとこまでは運べてもその先。ゴールまでが遠い。
前でキープできない、すぐ取られる。オフェンス頑張ろうね。

もっと周りを見て、声を聞いて、もちろんゴール目指すこと大事ですが、無理なら
周りを頼ろう。誰が点をとっても旭丘の得点なんやし。ゴールの確立が高いところへ。

てことで、練習もっともっと頑張ろう。
来週は京都の強豪との練習試合。胸を借りてきましょう。
で、夏季大会は当たらないことを祈って。

負けましたが、いい経験だったと思います。
バスで遠出。帰りは疲れてみんな寝てたんちゃうやろか。
他府県のチームとの試合なんてそうそう出来ませんから。

この経験を次の練習試合、その経験をまた試合でと。
レベルアップしてほしいですね。

今日はお疲れ様でした。