よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/6/8御朱印巡り2024第6弾 滋賀県高島市⑦水尾神社

2024年06月16日 10時00分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
去る6/8(土)、月一恒例の御朱印巡りツアーズ。

第6弾は滋賀県高島市へ。
近いようで微妙に遠い高島市。

琵琶湖しかないイメージの滋賀県。
更に高島市ってほんと福井へ海鮮食べに行く時素通りしてるだけ。
何があるのか。

素敵なお寺に神社が沢山ありました。

今回は神社5件お寺2件の7件を巡るツアーとなりました。
今回の行き先、読み方が難しいところだらけ。

そんな今ツアーのコースは下記の通り。

①興聖寺
②阿志都弥神社・行過天満宮(あしづみ・ゆきすぎ)
③波爾布神社(はにふ)
④大國主神社(おおくにぬし)
⑤大荒比古神社(おおあらひこ)
⑥玉泉寺(ぎょくせんじ)
⑦水尾神社(みお)

というコースで巡って来ました。

京都の北から行くなら途中越えから行くのが早い。
大原、途中、朽木といつもは素通りするだけの所。
今回寄ってみると素敵なお店やスポットに出会えました。

玉泉寺の次は水尾神社へ。

とても広く自然豊かな緑に囲まれた神社。
そして圧巻の水尾庭園。









圧巻の水尾庭園。
池には鯉が優雅に泳いでいました。


上へ上へと庭園を巡ることが出来ます。


上には滝があり、ここにも池がありました。
この池には鯉はいませんでした。




御朱印は直書きで頂きました。
社務所におられない場合は鳥居横のお家へとありお願いしました。

でも鳥居が二つある上に家もここであってんのかな?と
悩ましい感じでした。

滋賀県高島市。
自然豊かな素敵な町でした。


2024/6/8御朱印巡り2024第6弾 滋賀県高島市⑥玉泉寺

2024年06月16日 09時53分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
去る6/8(土)、月一恒例の御朱印巡りツアーズ。

第6弾は滋賀県高島市へ。
近いようで微妙に遠い高島市。

琵琶湖しかないイメージの滋賀県。
更に高島市ってほんと福井へ海鮮食べに行く時素通りしてるだけ。
何があるのか。

素敵なお寺に神社が沢山ありました。

今回は神社5件お寺2件の7件を巡るツアー内で参拝させて頂きました。となりました。
今回の行き先、読み方が難しいところだらけ。

そんな今ツアーのコースは下記の通り。

①興聖寺
②阿志都弥神社・行過天満宮(あしづみ・ゆきすぎ)
③波爾布神社(はにふ)
④大國主神社(おおくにぬし)
⑤大荒比古神社(おおあらひこ)
⑥玉泉寺(ぎょくせんじ)
⑦水尾神社(みお)

というコースで巡って来ました。

京都の北から行くなら途中越えから行くのが早い。
大原、途中、朽木といつもは素通りするだけの所。
今回寄ってみると素敵なお店やスポットに出会えました。

大荒比古神社の次は玉泉寺へ。 
この日2件目のお寺です。

本堂内で参拝させて頂きました。
ご本尊は秘仏の木造慈恵太師坐像。

本堂には地獄絵図がありました。 
見入ってしまうほどでした。







高台にあり景色がいい所です。


五智如来石仏は鎌倉時代の作とのこと。
立派です。



御朱印は直書きで頂きました。 
何かイベントされてた後っぽい感じでしたが対応して頂きました。

祀られている西近江七福神の布袋尊の御朱印です。





2024/6/8御朱印巡り2024第6弾 滋賀県高島市⑤大荒比古神社

2024年06月16日 09時41分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
去る6/8(土)、月一恒例の御朱印巡りツアーズ。

第6弾は滋賀県高島市へ。
近いようで微妙に遠い高島市。

琵琶湖しかないイメージの滋賀県。
更に高島市ってほんと福井へ海鮮食べに行く時素通りしてるだけ。
何があるのか。

素敵なお寺に神社が沢山ありました。

今回は神社5件お寺2件の7件を巡るツアーとなりました。
今回の行き先、読み方が難しいところだらけ。

そんな今ツアーのコースは下記の通り。

①興聖寺
②阿志都弥神社・行過天満宮(あしづみ・ゆきすぎ)
③波爾布神社(はにふ)
④大國主神社(おおくにぬし)
⑤大荒比古神社(おおあらひこ)
⑥玉泉寺(ぎょくせんじ)
⑦水尾神社(みお)

というコースで巡って来ました。

京都の北から行くなら途中越えから行くのが早い。
大原、途中、朽木といつもは素通りするだけの所。
今回寄ってみると素敵なお店やスポットに出会えました。

大國主神社の次は大荒比古神社へ。  

自然豊かな緑に囲まれた神社。
勝運の神様だそう。




階段を上がると見えて来た本殿。
と思って参拝した後、更に奥に本殿がある事に気付きました。



その奥に大荒比古神社の本殿。  
改めて参拝し直し。

こちらに書き置きの御朱印や御由緒書きがあります。







  


書き置きの御朱印です。
日付は空欄になっていて自分で書くタイプです。



2024/6/8御朱印巡り2024第6弾 滋賀県高島市④大國主神社

2024年06月15日 16時00分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
去る6/8(土)、月一恒例の御朱印巡りツアーズ。

第6弾は滋賀県高島市へ。
近いようで微妙に遠い高島市。

琵琶湖しかないイメージの滋賀県。
更に高島市ってほんと福井へ海鮮食べに行く時素通りしてるだけ。
何があるのか。

素敵なお寺に神社が沢山ありました。

今回は神社5件お寺2件の7件を巡るツアーとなりました。
今回の行き先、読み方が難しいところだらけ。

そんな今ツアーのコースは下記の通り。

①興聖寺
②阿志都弥神社・行過天満宮(あしづみ・ゆきすぎ)
③波爾布神社(はにふ)
④大國主神社(おおくにぬし)
⑤大荒比古神社(おおあらひこ)
⑥玉泉寺(ぎょくせんじ)
⑦水尾神社(みお)

というコースで巡って来ました。

京都の北から行くなら途中越えから行くのが早い。
大原、途中、朽木といつもは素通りするだけの所。
今回寄ってみると素敵なお店やスポットに出会えました。

波爾布神社の次は大國主神社へ。

大國主神社。
日本国を作った神様を祀る神社。

結構多くの地域で見かける同じ名前の神社。  
高島市にある大國主神社です。





小さな本殿。



 

御朱印は書き置きのみ。
大國主神社と日吉二宮神社の御朱印がセットになっています。




2024/6/8御朱印巡り2024第6弾 滋賀県高島市③波爾布神社

2024年06月15日 15時37分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
去る6/8(土)、月一恒例の御朱印巡りツアーズ。

第6弾は滋賀県高島市へ。
近いようで微妙に遠い高島市。

琵琶湖しかないイメージの滋賀県。
更に高島市ってほんと福井へ海鮮食べに行く時素通りしてるだけ。
何があるのか。

素敵なお寺に神社が沢山ありました。

今回は神社5件お寺2件の7件を巡るツアーとなりました。
今回の行き先、読み方が難しいところだらけ。

そんな今ツアーのコースは下記の通り。

①興聖寺
②阿志都弥神社・行過天満宮(あしづみ・ゆきすぎ)
③波爾布神社(はにふ)
④大國主神社(おおくにぬし)
⑤大荒比古神社(おおあらひこ)
⑥玉泉寺(ぎょくせんじ)
⑦水尾神社(みお)

というコースで巡って来ました。

京都の北から行くなら途中越えから行くのが早い。
大原、途中、朽木といつもは素通りするだけの所。
今回寄ってみると素敵なお店やスポットに出会えました。

阿志都弥神社・行過天満宮に次はお昼ご飯。

お昼ご飯挟んで向かったのはそのお店から車で3分。
波爾布神社へ。

これまたなんて読むんでしょう
正解は「はにふ」でした。  

絶対読めない名前。

こちらの神社も超自然の中にある幻想的な雰囲気がある神社。
小さな橋がいい雰囲気を演出しています。

橋を渡ると立派な石鳥居が見えて来ます。


木造屋根のある参道を進むと歴史感じる本殿に到着。 









御朱印は書き置きのみ。
日付は空欄になっていて自分で書くタイプ。
それぽく書けましたかね。