1週間のご無沙汰でした。突然雷が鳴って土砂降りになったり、どうも天候が安定しませんね。
蒸し暑いですが、ほんの少し気温も下がって秋が近づいている気配がします。
さて、前回の投稿から今日までに新しく咲いた花は、全部宿根草なので去年も載せています。
思い出しながら見て下さると嬉しいです。
リコリス・スプレンゲリー(ムラサキキツネノカミソリ)(ヒガンバナ科) 中国原産のリコリスの原種の一つ
ピンクの花弁の先にブルーが入る美しい品種です。
去年、うちの花壇に突然生えて来ました。球根を植えたわけでもないのに、とても不思議です。
定着したようで、今年も咲いてくれて嬉しいです。
20日に蕾が出ているのに気付き、慌てて撮りました。ピンボケです。
センペルビウム(ベンケイソウ科 センペルビウム属)
去年初めて咲きました。その記事はこちらをご覧下さい。
ハゼラン(ハゼラン科 ハゼラン属) 南米原産の多年草
「夏に高さ30cmほどの茎の先に円錐花序を出し、径3mmほどの赤い5弁の花をまばらにつける。ただしこの花は午後の2 - 3時間ほどしか開かないので(そのため三時花などとも呼ばれる)、円錐形のつぼみや丸い実の状態で見かけることが多く、線香花火を連想させる(ハゼランの名はこのイメージから)。
繁殖直旺盛で、どこにでも生えて来ます。周りの鉢などからも続々生えて来るので、抜いています。
シュウメイギク(キンポウゲ科 イチリンソウ属orアネモネ属)
「日本へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギクで、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれています。早春に咲くイチゲの類と同じアネモネ属の植物ですが、性質はかなり異なり、半常緑性の大型の多年草で、地中の根は太く長く伸びて、いたるところから不定芽を出してふえます。夏の終わりごろから花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化しています。開花後は綿毛に包まれたタネが実りますが、品種によってはタネのできないものもあります。」
今年の初花です。満開になったら又載せますね。
8/21
8/22
ハナアロエ(ブルビネ・フルテスケンス)(ユリ科 ブルビネ属) 南アフリカに分布する多年草
葉は肉厚で棒状。
2016年に分けて貰った花が増えて、毎年、年に何回も咲きます。
珍しい花は何も無く、代わり映えのしない投稿ですみません。
咲き続けている花は、サルスベリ、マンデビラの紅白、ジュズサンゴ、フウセンカズラ、オイランソウ、サルビア・コクシネア、ルエリア、ツユクサ、ムクゲなどです。
外の花を見つけて歩く元気が出るまで、又暫くゆっくりさせて頂きます。皆様もお体に気を付けてお過ごし下さい。
リコリス・スプリンゲリー!!!!
なかなか、名前が頭に入って来ないのですが、美しいですねぇ!!!!
私 。。。ピンクとブルーの組み合わせが、大好きなんですっ♡
こんな風に、咲く花もあるんですねぇ! 😊
リコリス、ハゼランは家
にはいません。可愛い花
家に来て欲しいです。
ヒガンバナ科のリコリス・スプレンゲリーは、球根でしか芽を出さない花ではないかと
思うのですが、植えた覚えがないのに突然芽を出したというのが神秘的ですね。
昨年に続いて咲いてくれたのも嬉しいことです。大事に育ててくださいね。
このところ、不安定な天候続きで体調も狂いがちなのに加えて、
コロナも、ワクチンを2回打ったからといって安心できないようです。
こんな時は、無理をしないでマイペースを守るのが一番です。
ゆっくりと養生なさってくださいね。
リコリス・スプレンゲリー、覚えにくい名前ですね。
「ムラサキキツネノカミソリ」の方が言いやすいかしら。
去年、突然生えて来て驚きました。
ピンクとブルーの花が綺麗で、今年も咲いてくれて嬉しいです。
リコリスとハゼラン、お宅にありませんか?
何でもありそうに思えますが。
ハゼランは続々生えて来て大変です。
この頃のんこさんのモーニングに興味津々で、リッチな朝食が羨ましいです。
お幸せですね~。☕
はい、リコリスは球根ですよね。
種が飛んで来るなら分かりますが、不思議なことがあるものです。
そのうえ、綺麗な花ですから嬉しいです。
絶えてしまわないようにしなくては。
と言ってもどうしていいか分かりませんが。
はい、この夏は外回りをせずに大人しくしています。
夏休みと思って、ブログはさぼっております。
もうじ気力も戻って来ると思うので、又宜しくお願い致します。
突然咲いてくれるって嬉しいですよね♪
綺麗な色合いのリコリスようこそでしたね。
ここで定着するのでしょうね。
多肉ちゃんはどうも苦手で家ではお花見ることがなかなかできませんが、
さざんかさん毎回いろんな子綺麗に咲かせるよね。
シュウメイギクも咲き始めてもう少しの暑さの我慢かな?
少し涼しかったので昨日の午後と今日午前中植木3本剪定済ませました。
2日でやっと3本だけど、梯子使う木は終りました。
後は背を低くしてるのでボチボチ時間かけて仕上げますね。
さざんかさんも、無理なくゆっくりのペースで続けてね。
私は3日に一回のペースでしばらく続けますね。
いつも楽しい花の写真をありがとう
ございます。
ハゼランの花は午後の2・3時間しか
咲かないんですか。
どうりで、これまで目にすることが
できなかったわけです。
可愛い花ですね。
こんどハゼランを見つけたら、何とか
花をみたいと思います。
やっぱり去年はこのリコリスを見て貰えなかったんですね。
球根なのに、突然生えて来てびっくり!
綺麗な花なので嬉しいです。
去年は5輪咲いたのに、今年は3輪だけ。
来年も咲いていくれますように。
多肉は私何にもしてないのよ。
勝手に咲いてくれます。
しいちゃん、気の剪定をされたの?
それも梯子を使って。
気を付けて下さいね。
少しずつ疲れないようにやって下さい。
私はこの8月はへばってました。
うちの花は、当分の間次が無いので、又ゆっくり過ごします。
しいちゃんも今のペースでね。
ハゼランは午後の数時間しか咲きません。
午前中には見られませんね。
午後探してみて下さい。
うちには続々生えて来て困るほどです。
花が小さくて、私のカメラでは撮るのが難しいです。
やっとこれだけ撮れました。
ヒマヒマノキさんも、見つけたら是非投稿して下さいね。
キツネノカミソリって言うと、自然に馴染んでいるイメージですが、
こんな華やかな色のキツネノカミソリもあるんですね^^
お庭を賑やかにしてくれていますね。
ハゼラン、
三時花、昔でいうとおやつの時間に咲く花、
暑さに負け、今年は、一回撮っただけです^^;
線香花火のように見え、密かに好きな花だったりします。
シュウメイギク、
秋が近いのを感じさせてくれますよね。
さざんかさんのお庭、
代わり映えしないと言われていますが、
多分さざんかさんが感じているより、
たくさんの綺麗なお花で、賑やかだなぁって思っている人多いと思いますよ^^
本日登場した、リコリス・スプレンゲリー、センペルビウム、ハゼラン、
シュウメイギク、ハナアロエに加え、サルスベリ、マンデビラの紅白、
ジュズサンゴ、フウセンカズラ、オイランソウ、サルビア・コクシネア、
ルエリア、ツユクサ、ムクゲ等々・・・・。
さざんかさんの庭に咲いている花がこんなにも沢山あるのですか~。(@_@。
すみません、難しい名前の花が多いので、コピペさせてもらいました。(^-^;
これだけ多くの花が庭で見ることができるとは羨ましい限りです。
でも、手入れが大変かと・・・。(単なるヒガミです)
「珍しい花は何も無く、代わり映えのしない投稿ですみません」
とんでもございません。
しっかり楽しみ、勉強させていただきましたよ。(^.^)
おはようございます。
ブログ再開しました。
長いこと休んでしまいました。
雨ばかりでしたから、ブログネタもなかったので、ちょうどよかったのかも?(笑)
休みだすとずるずると休んでしまいます。
根っからのずぼら人間です。(笑)
ハゼランの花、小さいけれどとても可愛いお花で大好きです。
このリコリスは去年突然やって来た花、今年はどうだろうと気になっていたのですが、気付いたらニュッと蕾が出ていました。
1本だけでは寂しい。
増えてくれるといいのですが、ギシギシの花壇の隅に生えたので無理かも。
ハゼランは可愛いけど増えて増えて、毎年ごっそり抜いています。
何でも沢山咲けばいいというものではありませんね。
種類は色々あっても、どの花もちょびっとずつ咲いているので、華やかではないんです。^^;
まあ、うちの花を数え上げて下さったのですか。
こう書いて頂くと多いように思えるかもしれませんが、沢山咲いている花は少ないのです。
手入れが大変なのは本当です。
水やりは暑いし、花がら摘み、草取り、落ちた葉や枯れた葉を拾うなど、毎朝毎夕、ポリ袋を持って奮闘しています。
庭を綺麗にしておくのは大変です。
…と愚痴を言わせて頂きました。
でも楽しんでいただければ嬉しいです。
私も大変だと言いながら、楽しんでおります。😊
お久しぶりですが、他の方のコメント欄ではお会いしています。
さぼっていたのは私の方です。
ずっと雨で大変でしたね。
木が倒れそうだとか、拝見しました。
長野県も岡谷で被害がありましたね。
今日は薄曇りですが、明日は又暑いとか。
早くすっきりと涼しくなって欲しいです。
又fukurouさんの記事を楽しみにしています。
さざんか さん、こんにちは。
どれも、絵に描いたような花。
とても奇麗ですね。
我が家の、シュウメイギク、
小さな蕾です。
|
絵にかいたような花…、ちょっと下手な絵かもしれませんね。(^^;)
お褒め頂いて嬉しいです。
シュウメイギク、まだ小さな蕾ですか。
この花は沢山咲くので楽しみです。
ピンクの一重の普通の形の花が欲しいです。
さざんか様、体調はどうですか?
リコリス・スプレンゲリーって、ピンクの所も優しい色で、そこにブルーが入ってお洒落で素敵なお花ですね。😊
見たことがないです♫
去年突然ですか!(◎_◎;)
うちにも、突然咲いてくれないかなぁ〜😆
マリーゴールドは、突然でしたが来年も咲くのかしら?💦
まだまだ本調子ではない様ですね。
ゆっくり休んで下さいね。
球根なのに、どうして急に生えて来たのか、不思議なこともあるものです。
マリーゴールドは1年草(2年草のこともあるみたい)多分生えて来ると思います。
1年草なら種がこぼれるし、2年草なら冬越ししますから。
ちょっと医者通いしていますが、大したことはありませんのでご心配無く。
お気遣い有難うございます。
変わり映えしないなんてとんでもない。
これだけ今の時期に色々咲いているのは、もっともっと自慢していただいていいと思います。
特に最初のピンクとブルーのリコリスは、一瞬本物の花!?と思うくらい鮮やかで綺麗ですね!
センペルビウムも花が咲いてよかったですね~
多肉栽培の名人ですね♪
ハゼランはうちの溝蓋にも沢山生えていますが、さすがに半分以上抜きました。
花をこんなに綺麗にとられてすごいですね~
このリコリス、去年突然生えて5輪咲いたのですが、今年は3輪。
来年も咲いてくれるか心配です。
お宅の多肉ちゃんは日に当てていますか?
私は遮光もせずに置いています。
ハゼランを採るのは大の苦手です。
やっとこれだけ撮れました。
私はなつみかんさんのミズヒキの花の写真に感動しましたよ。
珍しい花達、沢山咲かせていらっしゃいますね。
キツネノカミソリ、綺麗ですね。
珍しい花でしょうか。
そう言って頂くと有難いです。
私は毎年見ているので。
このリコリスは私も気に入っています。
mcnjさん、体調は如何ですか?
無理されないで、ゆっくりなさって下さいね。
早くもシュウメイギクが咲いているんですね。花々は一足早く秋の訪れを演出してくれますね。
シュウメイギク、よそのお宅でピンクの一重も咲いていました。
秋の訪れかと思いきや、昨日も今日も猛暑です。
もうしばらくは暑さが続きそうですね。もう8月も残りわずか、9月になったら少しは涼しくなるでしょうか。
まだ暑いのに咲いたんですね^^
したっけ。
今日もこちらは熱中症アラートが出ています。
外は蒸し風呂のような暑さです。
その中でシュウメイギクが咲き始めたのには驚いています。
よそのお宅でも見ました。
花って健気ですね。
長雨の後、すっかり涼しくなって秋が来るのかとばかり思って居ました。
一昨日からの酷暑は信州に似合いません。
そちらはさぞ熱い事でしょう。
こんな中でもお庭の手入れを怠らないさざんか様を尊敬してしまいます。
私はボ~とした日々を無駄に送って居て勿体ない自覚はしています。
植えた覚えもないのにムラサキキツネノカミソリが咲いたのですか?
ピンクやオレンジ色のキツネのカミソリはこちらでも良く目にしますが
紫色のキツネのカミソリは初見です。
シュウメイギクが咲き始めているのですか?
シュウメイギクと聞くと「秋」を感じます。
ハゼランは仰せの通り、線香花火を彷彿とさせますネ。
遠い昔、良く線香花火を楽しみました。
花アロエは、何種類かありますか?
私の知っているアロエの花は筒状です。
この3日間、酷暑続きでうんざりです。
庭の手入れだけでフーフー言っています。ムラサキキツネノカミソリ、去年急に生えて来ました。
球根なのに不思議でしょう?
綺麗な花なので嬉しいです。
シュウメイギクが咲いたからには早く涼しくなって欲しいです。
ハナアロエはこれだけだと思います。
筒状の花が咲くアロエは色々あるみたいですね。
キダチアロエ、アロエベラ、不夜城くらいしか知りませんが。
リコリス・スプレンゲリーというのですね。
全体が薄紫色で、何とも美しいです。
ユリのような形も好みです💕
虹色にも見えて、本当に綺麗な花ですね。
わが家にも飛んで来てくれるといいのに...と思ってしまいました。
本当に残暑が厳しいですね。
もう1週間くらいの我慢でしょうか。
「空飛ぶ球根」がうちに来てくれました。
今年は花数が少なかったけれど、咲いてくれました。
ブルーが入った花弁が綺麗でしょ?
来年も咲いて欲しいものです。
シュウメイギクが咲いて、花には秋の気配もして来ました。
すずさんも暑い中でのお仕事、頑張って下さい。
お久しぶりです!
早々に私のあしかがフラワーパークへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
コメント欄を再開されたご様子、少しでも体調が戻られれば良いのですが・・・
とは言ってもここの所の残暑、呉々もご無理をなされませぬ様、ご自愛の程を。
ところでリコリスにセンペルビウムそしてハゼラン、花も綺麗ですが、
お写真素敵ですね(^o^)
特にハゼラン、ホント可愛らしいお花ですね!
それとシュウメイギク、もう咲き始めたのですか?
何となく晩秋の花のイメージが有るのですがσ(^◇^;)
コロナで殆ど何処へも出掛けられ無かった夏も終わり、秋もそこまで来ている様です(^O^)/
ご無沙汰致しました。
この夏の暑さには参りました。
散歩する元気もなく、自宅の花は少なく、投稿もなかなか出来ませんでした。
プロのヒゲオヤジさんから見たら、私のコンデジの写真などちゃんちゃらおかしいでしょうが、良くご覧下さって有難いです。
シュウメイギクがもう咲き始めました。
暑さの中でも、花に自分の時計を持っているんですね。
明日からは涼しくなるそうです。
私もそろそろ元気を出さなくてはと思っています。
又宜しくお願い致します。