goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

自宅の花とネコの話

2023-10-29 11:31:57 | きいてきいて

暫くご無沙汰致しました。今日は小雨でうすら寒いです。

数少ないうちの花を載せないと可哀想なので投稿します。珍しいものはなにもありませんが。これから咲く花はサザンカくらいでしょうか。もう花より実になる季節ですものね。

 

                        

シュウメイギク(キンポウゲ科 イチリンソウ属)  この花が咲くと秋を実感します。

        

        

犬走に沿って咲いています。右側が自宅です。屋根の修理のとき足場を組んだので、大分傷んで少なくなりました。

         

ピンクのシュウメイギクは頂き物なので嬉しい。yさん、有難うございました。 

             

       

これはキブネギクとも言いますね。

         

 フジバカマ  今頃咲いてもアサギマダラはいません。一度も来たことが無いんです。

            

チェリーセージ(シソ科 アキギリ属)

       

オキザリス・パルマピンク(カタバミ科 カタバミ属)

        

エンゼルトランペット   今年最後の花です。これが終わったら短く切り戻します。冬は玄関の中に。

            

コウメ   1輪返り咲きして驚きました。

 

体調は一進一退でまずまずです。みぃと遊んで暮らしています。みぃの話を一つ。

25日の夜、急に雨が降って雷がゴロゴロと大きな音を立てました。みぃは怯えてイカ耳(耳を横に寝かせるようにピンと張った状態)になり、リビングでオロオロすくんでいたのですが、ドアを開けた瞬間に2階に駆け上がりました。暫くしても降りてこないので、「みぃちゃーん!大丈夫だよ、降りておいで!」と呼んでも反応がありません。夫と二人で2階を探し回りましたがどこにもいません。ありとあらゆる隙間も探しましたが見つかりません。夫が「知らない間に外に出たかもしれない。」と言って近所を一周して来ましたが、いませんでした。(外に出られるようにいつもガラス戸を少し開けてあるのです。)雨の中に出ていくはずはありません。「変だね。どこに行ったんだろ?」二人とも心配でたまりませんでした。

1時間以上経ったとき、夫が2階でふと振向くと、後ろにみぃがちょこんと前足を揃えていたんです!「いたよー!」

ふー、やれやれ。一体どこに隠れていたんでしょう。よくよく探したはずなんですが。猫ってほんの小さな隙間にも入るんでしょうね。かくれんぼは、みぃの勝ちでした。「みぃちゃん、どこに隠れてたの?心配したよ。」といっぱいなでなでしてやりました。猫をかわいがる老夫婦の話、お粗末様でした。

書いているうちに雨が上がって晴れて来ました。ご訪問有難うございました。

 


孫の中学受験

2022-02-13 14:43:58 | きいてきいて

昨日は二男一家がうちに来てお昼ご飯を囲みました。
二男の二男が中学受験に合格したので、そのお祝いをしたのです。
外食しない方がいいと思って、お寿司の大盛りをテイクアウトし、その他は私が料理しました。
豚の肩ロースを煮込んで甘辛に味付けしたもの、ポテトサラダ、ほうれん草の胡麻和え、カブの漬物など。
お祝いなのでお赤飯も焚きました。
「合格おめでとう、カンパーイ!」
お祝いを受け取った孫は、終始ニコニコして嬉しそうでした。

 

                                 

やれやれ、やっとこの日が来ました。
ここまでの話を聞いて下さい。
その孫は年齢より幼い感じで、大丈夫かなとちょっと心配でした。
4年生から塾に通ってはいたのですが。
受験は1月から小手試しが始まり、受験生が殺到します。
それは2校とも受かりましたが、遠くて通うには大変なところです。
本命は2月の始めで、それは失敗しました。
「ごめんなさーい」と言って泣く子に、親は胸が詰まって食事も喉を通らなかったそうです。
連絡が来なかったので、落ちたことは私達も分かりました。
夫も心配でよく眠れなかったそうです。私は何となるだろうと思ってそれほど心配しませんでした。
4日には偏差値が本命とそれほど変わらない学校を2校受けて、両方受かりました。
その一つは「特進コース」に合格したので、そこに行くことに決めました。
書けばこれだけのことですが、息子は一週間有給休暇を取って、母子を試験会場まで車で送り迎えしたそうです。
電車でオミクロンに感染したら大変ですから。
今は当日の夕方か夜にはネットで結果が発表されます。
昔はその学校に出向いて張り出される受験番号を探したものなのに、今は便利ですね。

合格の他にもいいことがありました。
受験期間は息子が禁酒禁煙していたそうで、受験が終わったらもうタバコはやめられました。
(電子タバコと言うのを吸っていたのです。)
「あのストレスに比べたら、会社でのストレスなんて何でもない」そうです。
解放されて旅行に行きたいそうですが、今は生憎どこにも行かれません。
お嫁さんも痩せて目が窪んでいましたが、これでゆっくり出来るでしょう。

私も成田山に行った時、「合格祈願」と書いたお札と達磨さんを買って、お正月に渡していたのです。
片目だった達磨さんに両目が入りました。ご利益があったのでしょうか。

夫は私より熱心で、どこの学校がいいか調べたり、過去の受験問題を印刷していたりしました。
私に「国語やってみな、難しいよ。」と言うのでやってみましたが、設問が長くて面倒くさくなり放棄しました!
夫が算数の幾何の問題で、「次の三角形の面積を求めよ」という問題が解けないというので見たら、私も分かりませんでした。
昨日、孫に見せたら、兄弟で「こんなのすぐ分かるよ」と一瞬で答えを出したので、ジジババは降参しました。
補助線を1本引けばよかったのです。「ジジは塾に行ってないからね。」

さて、中学に受かったと言っても、まだまだ人生の途中です。
このまま素直な心を持ち続けて、大きくなって欲しいものです。
帰りに二人としっかりハグして別れました。
久しぶりに楽しい一日でしたが喋り疲れました…。

今朝彼らからバレンタインのザッハトルテが届きました。
昨日は夫にウイスキーを持って来てくれました。
ザッハトルテは私が頂きます。😊

                         

 

書き忘れましたが、孫達にメジロとヒヨドリがミカンを食べる様子を見せてやりました。

面白がって「あ、もう来た!」「小さくて可愛い」「ヒヨドリって大きいね」などといながら、皆で見ていました。 

高層マンション住まいでは、小鳥など見る機会は無いようです。