さて、2011年。
年も明けたことだし、新しいことにチャレンジするぞ!
ということで、早速ではあるが、今月からスペイン語を習いはじめた私である。
年末に近所のCommunity Collegeのパンフレットを見ていたら、週に2日、午前中2時間の
初級スペイン語のクラスがあるのを発見したので、すぐさま申し込みをしておいたのだ。
これだけスペイン語が氾濫するマイアミに住んでいると、スーパーやレストランなどで
「スペイン語ができると便利だなあ・・・」
と感じることがよくある。
(つーか、アメリカなんだし英語しゃべれよっ!と思うことのほうが断然多いけど)
環境としてはバッチリだし、気合入れて頑張るぜっ。
指定されたテキストブックも購入し、鼻息も荒く初日のクラスにのぞんだ私。
で、今日現在、2回ぶんのクラスを終了したわけですが・・・・
この際ハッキリ言いましょう。
私、すっかり落ちこぼれております(涙)
「初級」ということで正直ナメてました。
昔ちょっと学んだことがあるから超基本的なことは何となく覚えてるし、
まあ最初のうちは楽勝なんじゃないかと踏んでいたのに・・・。
「え? マジ? マジでこれって初級??」
あせってキョロキョロしてしまうほど、そのクラスのレベルは高く、授業のスピードは
ラピドであった。
マイアミに長く住んでる人たちって、かなりわかってるんだね、スペイン語・・・。
ちなみに、初級クラスの生徒はアメリカ人が3~4人、チェコ人の女の子が2人、
あとはハイチ、ジャマイカ、レバノン、イギリス、日本(私)が各国ひとりずつ。
たいていの生徒が仕事を持っていて、仕事上の必要にかられて勉強しているようだ。
マイアミで仕事しようと思ったら、スペイン語ができないとダメなんでしょう。
みなさん必死です。
そして、そんなレベルの高いみなさんの必死さに追いつこうと、私も必死。
途中で5分休憩が入るだけのほぼ2時間のクラスだが、一瞬でも気を抜こうものなら
「必死列車」から転げ落ちてゲームオーバーというカンジである。
こんな落ちこぼれ感はちょっと久しぶり。
基本的に会話が中心のクラスなので、その日習った内容を復習する意味で、生徒同士の
Q&Aリレーみたいなことがしょっちゅう行われる。
そんな時、隣りのできる人にやけに応用の利いた質問をされて四苦八苦しているのは
今のところ私かイラムというアメリカ人男性だけだ。
イラム・・・仲良くしようぜ・・・。
チェコ人のモニカなんて、聞くとチェコ語・英語・フランス語・イタリア語がペラペラ
らしく、そのうえスペイン語もクラスでダントツにできる。
しかも美人だし、にくらしいったらありゃしない。
と、そんな落ちこぼれブルースを歌っている私だが、久しぶりに脳みそをフル活動させて
毎日ウンウン言いながら予習復習をするのが、ちょっと楽しくなってきたかもしれない。
なんか高校生くらいに戻った気分?
頑張ってクラスについていくぞー。
打倒・モニカ!
年も明けたことだし、新しいことにチャレンジするぞ!
ということで、早速ではあるが、今月からスペイン語を習いはじめた私である。
年末に近所のCommunity Collegeのパンフレットを見ていたら、週に2日、午前中2時間の
初級スペイン語のクラスがあるのを発見したので、すぐさま申し込みをしておいたのだ。
これだけスペイン語が氾濫するマイアミに住んでいると、スーパーやレストランなどで
「スペイン語ができると便利だなあ・・・」
と感じることがよくある。
(つーか、アメリカなんだし英語しゃべれよっ!と思うことのほうが断然多いけど)
環境としてはバッチリだし、気合入れて頑張るぜっ。
指定されたテキストブックも購入し、鼻息も荒く初日のクラスにのぞんだ私。
で、今日現在、2回ぶんのクラスを終了したわけですが・・・・
この際ハッキリ言いましょう。
私、すっかり落ちこぼれております(涙)
「初級」ということで正直ナメてました。
昔ちょっと学んだことがあるから超基本的なことは何となく覚えてるし、
まあ最初のうちは楽勝なんじゃないかと踏んでいたのに・・・。
「え? マジ? マジでこれって初級??」
あせってキョロキョロしてしまうほど、そのクラスのレベルは高く、授業のスピードは
ラピドであった。
マイアミに長く住んでる人たちって、かなりわかってるんだね、スペイン語・・・。
ちなみに、初級クラスの生徒はアメリカ人が3~4人、チェコ人の女の子が2人、
あとはハイチ、ジャマイカ、レバノン、イギリス、日本(私)が各国ひとりずつ。
たいていの生徒が仕事を持っていて、仕事上の必要にかられて勉強しているようだ。
マイアミで仕事しようと思ったら、スペイン語ができないとダメなんでしょう。
みなさん必死です。
そして、そんなレベルの高いみなさんの必死さに追いつこうと、私も必死。
途中で5分休憩が入るだけのほぼ2時間のクラスだが、一瞬でも気を抜こうものなら
「必死列車」から転げ落ちてゲームオーバーというカンジである。
こんな落ちこぼれ感はちょっと久しぶり。
基本的に会話が中心のクラスなので、その日習った内容を復習する意味で、生徒同士の
Q&Aリレーみたいなことがしょっちゅう行われる。
そんな時、隣りのできる人にやけに応用の利いた質問をされて四苦八苦しているのは
今のところ私かイラムというアメリカ人男性だけだ。
イラム・・・仲良くしようぜ・・・。
チェコ人のモニカなんて、聞くとチェコ語・英語・フランス語・イタリア語がペラペラ
らしく、そのうえスペイン語もクラスでダントツにできる。
しかも美人だし、にくらしいったらありゃしない。
と、そんな落ちこぼれブルースを歌っている私だが、久しぶりに脳みそをフル活動させて
毎日ウンウン言いながら予習復習をするのが、ちょっと楽しくなってきたかもしれない。
なんか高校生くらいに戻った気分?
頑張ってクラスについていくぞー。
打倒・モニカ!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます