goo blog サービス終了のお知らせ 

JOY OF LIFE ~ in MIAMI ~

SAN DIEGO → 西三河 → MIAMI・・・流れ流れて・・・?

なんてことっっっ!?

2005-03-15 07:46:22 | TVや映画のはなし

今朝なにげに見ていたYahoo! Newsの中に、とんでもない
記事を発見してしまった。

Mario Vazquez Drops Out of 'American Idol'

リ、リアリ~~~??

「American Idol」のマリオと言えば、人気・実力・カリスマ性
ともにトップランクに入る優勝候補じゃないのさっ!

とあせって、オフィシャルサイトをチェックしてみたら・・・。
なんてこと。
もうどこを探してもマリオのマの字も見当たらない。
存在が抹消されてるよー(泣)。

何十万人もの候補者の中から、何ヶ月もかけてようやく最終
12名のファイナリストの中に選ばれたというのに・・・。
一体マリオの家族に何が??

密かにファンだったので、マジでショックだ。

マリオ、FOXがあなたを忘れても、私は忘れないわ。

FOXの策略

2005-03-10 16:22:26 | TVや映画のはなし

「American Idol」の結果発表。

いやあ、最後ギリギリで通って、ほんっとに嬉しそうだった
スコットが印象的だった。
2週くらい前、彼が突如あの隠しようもない目つきの悪さを
サングラスでカバー&ファッションもややオシャレにしたりして
“小粋なおデブさん”路線を狙い始めた時、正直どうなんかなあ
と思ってたけど、結果は「吉」と出たみたいね。
よかったよかった。

コンスタンティンとボ(ってすげー名前・・)のロッカーコンビも
2人して通ってよかったことだ。
彼らの長髪は今後も変わらないのだろうか。興味シンシン。

今日落ちたメンバーはだいたい予想どおりだったけど、ひとつだけ。

ゴードンちゃん(ミニー)・・・通りましたか。

来週も見ることになるとは思わなんだ。
だって最低だったじゃん、彼女の「Somewhere」って!!
ああいうキャラってこっちじゃ受けるのかなあ。

それにしても、5分もあれば余裕で終わる結果発表を30分引っぱる
FOXには脱帽。
ていうか、ネットで発表とか、来週発表とかでもいいじゃん。

30分の間にCMタイムが4回もあって、それが長いのなんの!
しかも山ほどの番宣。
おかげで、特に興味のなかった番組が見たくなっちゃったじゃないさ。

FOXの策略にまんまと引っかかってますが(汗)。

月曜日には「24」にも夢中になってる私としては、なーんか最近
FOXに踊らされてる気がしてならない。

番宣だけでムカムカする「Simple Life」だけは死んでも見ないぞー。



今さらですがAmerican Idol

2005-03-09 15:19:48 | TVや映画のはなし

いやーーー、盛り上がってると言えば「American Idol」!

ていうか、去年も一昨年も世間は盛り上がっていたんだけど、
自分がちゃんと見てなかったもんで。
正直、あの番組は途中からちょこっとだけ見てもダメなのね。
今回よぉーくわかった。

なんかね、今年は気合入れて地区別オーディションから見て
しまったのよ。
そしたらどうよ、これがハマるハマる!

恐ろしいほどに自分というものを知らない自意識過剰な子達
のぶっとびパフォーマンスを見るのも面白かったし(誰かが
止めてやれなかったのか、と真剣に思う)、審査員の反応も
見逃せない。

ポーラ(アブドゥル=昔好きでした・・)の過剰なまでの思い入れ、
同じく審査員サイモンの歯に衣着せなさ過ぎる痛烈なコメント、
なんとなく「とりなし役」になっちゃってるランディ、
この3人なくしてはありえない番組だ。
ポーラは何かと言うと半狂乱になってサイモンに食ってかかって
たけど、前からそうなの?

個人的には、サイモンのわけのわからない比喩表現に悶絶。
最初は自分の乏しい英語力のせいで理解できないのかと思ったけど、
ランディにも「What are you talking about?」とツッコまれてたんで
安心したよ。

ところで今週のオンエア。

新境地を狙ってセクシーなラテン系の曲(J-Loのダンナの曲)に
チャレンジしたアンソニーに1票入れたい!
サイモン受けは悪かったけど、意外にちゃんとセクシーだった。
彼がこの先いつメガネをコンタクトにするかも注目。

ロッカーその1のコンスタンティン
結構気に入ってたんだけど、昔「elimiDate」(俗悪なカップル誕生番
組)に出演してたことが発覚して、なんかゲンメツ。。。

女性陣では、ナディアヴォンゼルが際立ってよかった。
選曲もバツグンだったし、やっぱあのリズム感はすごい!!
素直にカッコええ~~!と思えるのはナディアかな。

そして、忘れちゃいけないのがゴードンちゃん(あえて苗字)。
そうですか、バーブラ・ストライサンドファンですか。
彼女の若いくせに押しの強い雰囲気の秘密が解明されて嬉しいわ。
ミニー・ドライヴァーにも似てるよね。図々しい雰囲気が。

来週はもういないよね、ゴードンちゃん。
もうそろそろ勘弁して。

明日の結果発表が待ち遠しいーーーっ!!

キアヌのほっぺ/Something's Gotta Give

2005-03-08 12:04:33 | TVや映画のはなし

久しぶりに日本語字幕付の映画をビデオ鑑賞。
やっぱいいねえ、字幕。
映画の内容が100%理解できるというスバラシさったら!

たまたま日本から遊びに来てた友人が「私も観てないー」という
ので、借りたのが「恋愛適齢期」という映画だ。
原題は「Something's Gotta Give」。

まずはジャック・ニコルソンのあまりなエロ親父ぶりに軽く引く。
20代の美女しか相手にしない金持ち親父という設定はいいとして、
なんか加齢臭でクラクラしそう。
ものすごいセンスの悪いポロシャツ&超やらしそうなニヤニヤ笑い
で、もう圧倒的な存在感だ。

そのジャックの油ギッシュな存在感があるが故、一応50は過ぎてる
ダイアン・キートンがすんごく爽やかで洗練されて見えるのよね。

2人の間に恋愛感情が芽生えた後の化学反応が素晴らしい。
あんなにギトギトしてたジャックがどんどん素敵に見えてきて、
上品なだけだったダイアンが泣いたりわめいたりしてカワイイ女に
なってくんだよねえー。
この2人あっての映画ってカンジ。

いやあ、50過ぎてあんな情熱的なチューなんてできるだろうか。。。
友人に「ダンナと?」と聞かれ、無意識に対象外にしてた自分を反省。
頑張ってチューはし続けよう。

それにしてもだ。

あの映画でえらく可哀相だった若いイケメン医師だけど、あの程度の
役をキアヌが演じる必要ってあるの?
出番も少なかったし、どうもなんか彼だけ浮いてた気がする。
もっとも、あの役をグレッグ・キニアとかビル・プルマンが演じたら、
登場した瞬間「あ、こいつは結局フラれるな」とわかっちゃうから、
ちょっと判断つかなかったぶんだけキアヌでよかったのかも。
谷原章介もだめよ。

個人的には結構楽しめた映画だったけど、友人の感想はただひとつ。

「キアヌのほっぺって青すぎない?」

確かに。