goo blog サービス終了のお知らせ 

海を眺めて暮らすwithワン

四季折々の美しい風景とゆったりとしたひと時をワンと一緒にお伝えできればと思っています

アクティブDライティング使ってみた

2014-02-26 16:55:34 | レンズ
使用説明書を読みながら
カメラをガチャガチャしてるうちに
アクティブDライティング機能があるのを知り試してみました。




キットレンズ AF-NNIKKOR 50mm1:1.8G




アクティブDライティング標準




ツァイスマクロプランナー50mm
ソニックの車窓から撮りました。




+アクティブDライティング標準




ツァイスマクロプランナー50mm
時速110kmは越えてるはずなのによく撮れてるわ~




+アクティブDライティング標準




ツァイスマクロプランナー50mm




+アクティブDライティング標準




ツァイスマクロプランナー50mm




+アクティブDライティング標準



う~ん・・・ツァイスのレンズに使うと
キットレンズで撮ったみたいになりました。
ツァイスらしさが無くなるような気がするので
ニコンのレンズの時だけ使おうか・・・



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuuke158)
2014-02-26 19:51:27
こんばんは

アクティブDライティング
さてあったがいいのか そうでもないのか
私にはわかりません
RAWであれば必要ないのかもしれませんね

先日ニコンが出した最高機種D4sの画素数はなんと1600万画素
画素数が高ければいいというのではないよと教えてくれているように思います

私のカメラが1000万画素前後ですから
うれしい面もあります
ただ私のカメラはISO400までしか実用になりません
800になるとノイズが生じます
せめてISO3200まで使えると嬉しいのですが

今回の4Ds
どこまで実用なのでしょう
興味がありますが
手が出ません

わたしはオリンパスの一眼カメラに添付されるOlympus Viewer 2と言う現像ソフトを使っています
カメラ付属のソフトですから大したこともできません
それでほとんど撮って出しです
先日Adobe Photoshop Elements 12を購入したのはいいのですが
子供のパソコンにインストールしてしまい
私のパソコンにはできなくなってしまいました
また購入するのもしゃくなので
カメラ購入時についているソフトをしばらく使っていきます
撮影するときWBや露出補正や
シャッター速度(絞り値)距離などを間違えなければ
そんなに作図することもないでしょうから
返信する
イマイチでしょ (aqua)
2014-02-27 02:34:13
ryuuke158さま こんばんは

アクティブDライティングは
ニコンのレンズにはいいのかも知れませんが
マクロプランナー独特の色合が
薄れたような気がします凹

画像ソフトもニコンのCapture NX2でしたら
安く売ってますが(キャノンはタダですが)
少し考えてみます

4Dsは高感度で
雪の中でも使えるんじゃないでしょうか?
ブログで雪の中の撮影の時
EOS1DXで写してあるのを見たことがあります
プロの方なので見た目も必要なのかもですね

雪の中の撮影と言えば
100均の保冷バッグにレンズだけ出して
中はフリーズにカイロを入れて作ってあるのを見ました
雪には皆さん苦労されてるんだなと思いました


よくわかりませんが
綺麗な写真は
画素数だけでは撮れないと言うことでしょうか?


返信する
画素数 (ryuuke158)
2014-02-27 12:58:35
難しい課題ですね
今までカメラメーカーは高画素を求めすぎてきました
キヤノンの最高機種EOS1DXにしても
1800万画素
先ずレンズそれだけの性能を持っていません
最高性能のレンズにしても
1600万画素にこたえれるレンズがはたしてあるかどうか
もしあっても数本程度でしょう
基本的には
画素数だけでいえばAPS-Cサイズで1600万画素でもオーバースッペクだと考えます

1mm何本の線を解像できるレンズをこのカメラは要求しているかとすると
APS-Cサイズで1600万画素のカメラで105本程度
となります
最高級のレンズの解像は80本程度ではないかと
すでにオーバースッペックですね
ただこれだけでは割り切れません
初心者用カメラはトリミングを前提として考えれば
少々のオーバースペックの方がベターと言えます
いろんな面から100本ほどであれば十分かと
私のカメラはフォーサーズEシステムですから1000万画素あれば十分だと考えています
コンデジでは満足できない
フォーサースでもAPS-Cでも
フルサイズ・・・・いやいや645か66
キリがありません
ほどほどが何よりかと

ちなみにプロカメラマンで2014年度の仕事カメラを
フォーサーズのOM-D E-M1 にされている方が相当数を占め始めたとか
画素数はあまり高くなくてもきれいな写真が撮れるということでしょうね
趣味用に使うカメラはDfやα7やTHETAやライカだそうです
返信する
マナー重視 (aqua)
2014-02-27 19:09:36
こんばんは

所詮素人のブログ程度ですので
冷静に考えたら
どうでもいいようなことかも知れません

でもマナーは守ってもらわないと
せめて観光地では
三脚は禁止にして欲しいです

大変迷惑です
せっかく他の人を気遣いながら
写真を撮ってるのに
その前で三脚を組むんですよ
ニコ爺かキャノ爺か知らんけど
山の中に逝けと言いたくなりました

場がシラけてしまい
他の人も散らばってしまいました

それにあんな重いカメラとレンズ
おまけに三脚+雲台で5Kgは越えるでしょう
ユーザーが高齢化するし
これじゃ無理でしょう

それに今は
プロのカメラマンみたいな恰好で
撮るのはダサイです

画素数は1600万程度で
軽量高感度カメラ路線だと思います


よかったです
ryuuke158さまが三脚使わない方で

こんなことばかり言ってるから
一向に上達しないのでしょうが・・・(^_^;)




返信する