goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

サミット会場は伊勢志摩に決定

2015-06-05 18:47:15 | trip
来年日本で行われるサミットの会場は、三重県の伊勢志摩に決まったようだ。場所としてはナイス。

先月伊勢に旅行した時には、ここ数年の式年遷宮のブームが去って、落ち着いた雰囲気を取り戻していて歩きやすくなってうっとりしたが、これからサミットが行われることをネタに、またブーム作りのための仕掛けが行われることになるのか・・・。

良いタイミングで旅行出来たことになる。

何せ、人の少ない伊勢神宮の清浄な雰囲気の心地良いことといったら・・・。

今回の旅行では、数ある伊勢の神社の中で、外宮の土宮が最もビビッと来た。遷宮が行われて各所キレイになっている中でも、最も光り輝いて目に飛び込んできて、ずっと佇んでいたい気分にさえなった。土宮にそんな気分になったのは史上初(これまで5、6回伊勢神宮を訪れているけれど)。

日本の国土を大切に!・・・というメッセージなのかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・奈良・京都

2015-05-18 23:03:28 | trip
混み混みのゴールデンウィークには大人しくしていて、2週間近くタイミングをずらして旅に出かけた。

まず伊勢神宮の外宮をうろうろ。朝の散歩で、あの空間を利用できる地元の人はホント羨ましい。

つづいて奈良に移動し、大神神社と狭井神社に参拝。大神神社の荒御魂が祀られているという狭井神社は、今回が初参拝となった。ご利益あるかな?

そして京都の東寺へ。五重塔の1階部分が今月の25日まで特別公開されており、あの空間に入ってみることが今回の旅行の目的の一つでもあった。

塔の心柱が大日如来をあらわしているそうな。そしてその柱の四方に4つの如来がセットされている。その五重塔の「芯」である柱は、やはりどっしりと存在感があるわけだ。

そして壁には、真言宗の祖師が描かれている。空海さんやその師匠の恵果さん、その上の方々も・・・。

まあなかなか見られない場所を見られたというわけなので、そこそこ満足である。



たまたま時間的に人が少なめだったこともあり、仏像が多く安置されている講堂と金堂をじっくり見まくれたのも良かった。それぞれ、5回ほどは出たり入ったりして、繰り返してうっとり出来たのだから。

仏像たちが存在している空間の濃密なこと。たしかに彼らは、空間にただあるんじゃなく、「いる」のである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする