goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

フリーフローで神社参拝

2016-01-09 00:58:21 | hemisync
ヘミシンクCD「インナーステーツ」に収録されている「無限の自我」のフリーフローの部分を聴いていた時のこと。

未知の存在だったり、ガイドさんと思しき存在に対して、何かメッセージを求めるように的にナレーションされたりするわけだが、せっかくのこのタイミングを、たとえば神社にお参りして手を合わせるときのように、ちょっとした願い事を念じてみることに利用するのはどうなのだろう?

そう思ったら、さっそく実行。こう思ったのも、きっとガイドさんからのメッセージに違いないと、都合よく解釈して。

もうあなた任せ的な交信?というか、どこからともなく意識に湧いてくるメッセージを黙って待ってるなんてもったいない・・・と。

さしずめ、身内の健康増進である。レッツ、アンチエイジング。なるべく医療機関のお世話にならないで済むように!

たまにはこんなふうに利用してみるのもオツという事で。

それに効率的な自己暗示にもなってくれたら・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年の初ヘミシンク

2016-01-05 00:58:24 | hemisync
OSを新しくして以降、パソコンの中にヘミシンクCDから取り込んだのは「具現化」の基礎編と上級編と「インナーステーツ」のうちの「無限の自我」の合計3つ。

せっかくだから、「インナーステーツ」の他のものをいくつか加えようかと考え、ドライブにCDを入れると・・・なんと、全然認識しなくなった。今日いきなりである。

試しに、一般的な音楽CDを入れても同様。ガタピシ異音はするものの、一向にそのまま変化なし。

冬で静電気が多い時期だし、こういうこともまあごくたまーにある。それで湿式のクリーニングCDを入れてヘッドに変化を起こさせようとするも、結局症状は変わらず。どうやら壊れてしまった?

仕方なく、アマゾンや価格コムで新しいDVDドライブの物色をしてみたが、手頃な買いたい商品が見当たらない。ベゼルが黒じゃ嫌なのだ。ベージュだと、選択肢が乏しくてガックリくる。

これではヘミシンクのCDに限らず、音楽も取り込めやしない。参ったな・・・と思いつつ、今日の取り込みは諦めて、既にパソコンに入れてあるヘミシンクの3編を、通しで2度繰り返した。

「無限の自我」のフリーフローの時に、ガイドと「今入れてあるもので十分。それらを聴き尽くせ」「はい了解」と対話していたような気もした。まあ手を広げすぎるよりも、集中的に「具現化」と「フォーカス15」に耽溺していてもイイとは思うし、新たなダビングはしないことに決めた。

そしてヘミシンクを聴き終え、念のため別の音楽CDをドライブに入れてみると、なんてことなく復活している。

なるほど今回の故障は、余計なことはするなというガイドの差金だったかも?

ガイドによる現実への介入?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドさんからの3連単を買えという命令

2015-12-19 11:20:37 | hemisync
夕べはヘミシンクCDの「インナーステイツ」の「無限の自我」を立て続けに二度聴き込んだ。

やはりこのCDを聴いていると、やや重厚な濃密さとともに、クリアな爽快感を感じるというか、とにかくうっとりする感覚に酔える?ようになってきており、寝落ちしなければとても有意義な時間を過ごせる。

感覚としては、戸隠神社の奥社の参道めいているというか・・・。

まあそれはごくごく個人的な感想だが、今回は複数のガイドさんとコミュニケートできたような気もした。

中でもおなじみさんがひとりいて(たぶん)、彼との対話で「3連単の馬券を買え」だとか「引越し先はどこそこ付近」といった結構具体的な指摘もあり、今回は尚の事有益な印象なのである。

でもって、今日はせっかく中山競馬場に行ってきたので、3連単の馬券を軽く買い込んできた。

何を隠そう3連単は、今年まだ一度も当ててないのだが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原の道へのシンパシー

2015-11-20 23:37:30 | hemisync
ヘミシンクCD「インナーステーツ」の「高次の導きに繋がる」を聴いていて、今日は質問を投げかけつづけてみた。

例えば、モザイクかかっている女子を写真指名するシーンがあった場合、自分の想定したイメージよりも、どうも中近東系めいた濃い目のお姉さんが出てくる傾向がみられるのはなぜか?・・・と。

絶対に意味があるはず。

モザイクごしに見きっていたつもりが武井咲ちゃんをさらに濃くした感じだったり、時にはフィフィさんと日本人のハーフのような女子だったり・・・。

好みとしては、真逆というか色白のハーフ系が好きだったはずなのに、このところたしかにクセのあるルックスの方がそそるようになっていることも充分に認識してはいるのだが・・・(現に、ゴリ押し上等、意に介する事なかれ。武井咲ちゃんは結構好き)。

でもって、浮かんできた反応としては、

シルクロードの中央に近い部分の言語を学べというもの。

は???、なんですと?・・・である。

そんなめんどくさそうな事するわけ無いじゃんなのだ。英語だってろくに習得できていないのに。

でもまあ、もともとその地域にはちょっと関心があったから、いざ件の言語のテキスト等に目を通し始めたら、こちらが考えている以上に捗ったりするか?

まさか、ありえんよな・・・。

しかし、頭の隅には入れておこう。そういう流れがきたならば。


競馬好きの原因も、「草原の道」などとも言われるその地域へのシンパシーから来ているのかもしれないし・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インナーステーツ」収録の「人生の旅路」

2015-11-13 12:36:38 | hemisync
ヘミシンクCD「インナーステーツ」に収録されている「人生の旅路」を、珍しく今回はじっくりと聴き込んだ。

いつもは漠然と聴き流すケースが多いのに、なぜか意識の集中が持続できていた。これが「今週のヘミシンク」の主目的なのかもしれないので、素直に反応して想起できるものを余すことなく覚えておけるよう、いつも以上に余計に集中した。

「人生の目的」をガイドに聞いてみたら?・・・みたいな項目では、日本の自然と調和出来るような生き方を!・・・といったニュアンスのメッセージが浮かんだ。

ナチュラリストになれと言われても、いまさらC.W.ニコルになれるわけもなく、自然公園のような場所に勤め先を見出そうとするのも、もはや遅すぎる。自然保護活動家のようなものになり、左かぶれの反体制派的な方向性に行くのも趣味じゃないし、じゃあどうすれば?・・・なのだが、自然に親しむことを旨として生きることを心がければいいんじゃないか?・・・と、答えを無難な線に落ち着かせた。

まあそれが関の山だろう。

ハイキングをするにしても、「ホームグラウンド」だった高尾山がミシュランに載って観光客が激増してからは足が遠のきがち。自然に親しむ行為は殆どしていないけれど、強いてあげれば近頃のジョギングもそれの一環と言えなくもないか?

街ナカではなく、なるべく木々が生えていたり、交通量の少ないところを少しでも走るようにしており、空気の良いところを走るよう心がけている(排ガスを吸い込んで心肺機能にダメージを与えたくない)。それも大きな意味では、カラダを自然と調和させている・・・ことにならんかな?

そういうことも含めて、自然豊な場所に身を置く機会をもっと増やしていけ!というメッセージとなったのではあるまいか?

そもそも、ヘミシンクへの取り組みをそこそこ熱心にし始めたのと軌を一にして、ジョギングをする頻度も増してきているので、個人的にはなんとなく腑に落ちる部分もあるのだった。

足腰使って走ることが、ヘミシンクでの「のぼせ」を下げる、グラウンディング効果もあるはずだし・・・。

ガイドにいるっぽい?大昔の山岳修行者が、きっと糸を引いているに違いない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする