週末のゆるいヨガ 足利市 | *hinoyoga ひのヨガ* | 週末の夜と昼間のクラス … ゆるいヨガ日記 …

ヨガの講師・インストラクター
金曜日の夜と、土日の昼前にゆるくヨガを伝えています。自分にやさしく。ヨガを日常に。

*hinoyoga ひのヨガ*

 ◎金曜の夜 19時~20時30分
 ◎土曜か日曜の昼前 10時15分~11時45分
 足利市でヨガ教室開催中

やさしさがいっぱい

2017年08月05日 | お気に入りのこと
ここのところ、まんが、ご無沙汰していたのだけど久々に買っちゃった。

『夜廻り猫』深谷かほる著。

ほんとはしちゃいけないんだろうけど、1話、おすそ分け。
タップすると大きくなるよ。



胸がいっぱいになっちゃう。

深谷かほるさんのまんが、入手難しいのが多いのかな?
『カエルちゃん』
『エデンの東北』
おすすめだよぉ。

Lokah Samastah Sukhino Bhavantu
Om Shantih Shantih Shantih



*hinoyoga ひのヨガ*

太っ腹だねぇ

2017年07月05日 | お気に入りのこと
ちょっとぉ。
浮世絵好きの人っ。

アメリカ議会図書館のウェブサイトで浮世絵がいっぱい見れるよっ。
横浜絵もあったよ。
無料ダウンロードもできちゃうよ。

その数、なんと2,500点以上。

観覧とダウンロードはこちら

さっそく芳年ダウンロードしたさ。

『夕顔棚の夕涼』


北斎もいっぱいあった。
つか、ほんといっぱいあって、まだ見てる途中。
このシリーズが欲しいの。

『北斎漫画』




上の北斎、今日練習したぁ。
もちろんできないっ(キッパリ)。
ぷぷっ。


*hinoyoga ひのヨガ*

みたさう

2017年02月22日 | お気に入りのこと
月に数回、池袋にヨガ練習に行くんだけど。
ヨガの時はすっぴんなので、練習が終わるとそそくさと足利に帰ってくるんだ。

めっちゃお腹空いたらランチしてくることもあるけど、眉毛すら描いてない(描いても汗でなくなる)から、ちょっと恥ずかしいのだ。

だけどねっ。
今週と来月はメイク道具持って行くよっ。



観たい映画美術展があるからさっ。
今回、同じ新国立美術館でミュシャ展が同時開催。

うれしすぎるっ。
絶対行くっ。
草間さんのグッズ欲しい。
水玉グッズがまた増える。

ミュシャはスラヴ叙事詩、全20点まとめて公開なんだって。
しゅごい…。

アールヌーヴォーの代表と言われ、ポスター・装飾パネル・ステンドグラスのグラフィックが有名だけど、絵画もあります。
それがスラヴ叙事詩。
自身のルーツであるスラヴ民族のアイデンティティがテーマ。
ミュシャってポスターの人ね、と思っている人は、あの絵を見たらイメージが変わると思います。

興味ある人は、この機会を逃さない方がいいかもしれない。
プラハは遠いし、ご遺族は手元に戻したいみたいだから。



思えば美術館は久しぶり。
去年の春、浮世絵以来だなぁ。

浮世絵で思い出したっ。
もう、ず〜っと前なのですが、足利美術館で月岡芳年の美人画の展示がありました。
他の展示を見に行ったんだけど、美術館の小さなスペースで思いがけずの芳年。
芳年は私のいちばん好きな浮世絵師なので心踊り、メインの展示がなんだったのか忘れてしまった。

あの芳年は足利の方がお持ちなのでしょうか?
また、足利美術館で見たい。
是非、また見たいのです(熱望)。



月岡芳年 『風俗三十二相』
左 : さむさう
上 : うるささう
下 : けむさう


*hinoyoga ひのヨガ*

オレンジ仙人

2016年09月02日 | お気に入りのこと
まえまえから気になっていた本をやっと購入。

佐保田鶴治先生の『ヨーガ入門 ココロとカラダをよみがえらせる』。
昭和時代に書かれた本。
現在入手できるのは、ベースボールマガジン社から。



欧米のヨガよりも、東洋のヨガに興味がある方におすすめかな。
おしゃれ要素はいっさいなし。

表紙をめくるとオレンジ色ジャージの仙人がばばーんと。
さらにページを繰ると、イラスト版・ジャージ仙人のヨガ。
もちろんオレンジ ジャージ。

も〜、これだけでハートを射抜かれたっ。



ヨガとはなにか、ヨガのポーズ、呼吸法、瞑想。
チャクラやムドラ、食事などについて。

どこを読んでも佐保田節が心地いい。
ものすごく濃い内容でありながら気取りがなくて、わかりやすい。

呼吸のタイミングはもちろん、ポーズの解除の行程もこまかく記してあるんだよ。
ムドラもバンダもまったくの初心者がいっきに行うと、あぶないこともあるよ、と教えてくれたり。
舌の置き場所も、なぜそうするのかも記してある。
疑念と静虚の違いのような、内面についても。
ほんとに、ほんとにヨガを愛し、そしてやさしい人だったんだろうなぁ、と思います。

かなりお気に入りの1冊となりました。

*hinoyoga ひのヨガ*