新春初撮り・・・
新年の撮り初めは私の野鳥撮影の原点、「東京港野鳥公園」から・・・
正月休みも最後の今日、出かけて来ましたが、どうも鳥運が悪く、2015年のスタートは寂しい結果となりました。
到着早々、ジョウビタキのオスとの対面。出会いがしらのようなタイミングで相手も私の姿を見て逃げてしまいました。
「まあ、そのうちまた姿を見せてくれるだろう。」と考えていましたが、確かに姿はみせるものの写真を撮れるところには現れず!
胸から腹のオレンジ色が鮮やかな、きれいなオスでした。
次のポイントではアカゲラが目の前の木に・・・スルスルと幹を上り裏側へ・・・こちら側に出ることなく飛び去って行きました。
この公園でのアカゲラとの出会いは初めてのため、ぜひカメラに納めたかったですが・・・
この公園ではいつも猛禽を主に狙ってしまいます。
昨年末はオオタカ、ノスリ、ミサゴ、ハヤブサ、チョウゲンボウ・・・と猛禽デーで締めくくったようで期待して出かけたのですが、
いつもいる松の木にオオタカの姿はとうとうありませんでした。
一度カラスに追われて低く速く飛ぶオオタカらしき姿が・・・そのままの高度で、スピードを落とさず池を巡って飛び去って行きました。
思わず、「今のはオオタカかな?」とつぶやいたら、隣の外国人の男性が「Ootaka Maybe Haitaka」なんて応えてくれました。
確かに、言われてみればハイタカだったような気がします。・・・この公園は外国人のバーダーも多く来場があります。
4号観察小屋では先客の外国人が「ノスリ イマスヨ」と上手な日本語で教えてくれました。この方とは何度もここでお会いしています。
また、今日は年配の外国人ご夫婦も来ていました。
話が横道に逸れてしまいましたが、いずれにしても今日は撮り逃がしが多かった1日でした。
ジョウビタキ メス
いずれも距離のあるところしか姿を見せません。


モズ子さん


外国人の方が教えてくれたノスリ・・・遠い、遠い!

カラスに追われるノスリ・・・これまた遠い
新年の撮り初めは私の野鳥撮影の原点、「東京港野鳥公園」から・・・
正月休みも最後の今日、出かけて来ましたが、どうも鳥運が悪く、2015年のスタートは寂しい結果となりました。
到着早々、ジョウビタキのオスとの対面。出会いがしらのようなタイミングで相手も私の姿を見て逃げてしまいました。
「まあ、そのうちまた姿を見せてくれるだろう。」と考えていましたが、確かに姿はみせるものの写真を撮れるところには現れず!
胸から腹のオレンジ色が鮮やかな、きれいなオスでした。
次のポイントではアカゲラが目の前の木に・・・スルスルと幹を上り裏側へ・・・こちら側に出ることなく飛び去って行きました。
この公園でのアカゲラとの出会いは初めてのため、ぜひカメラに納めたかったですが・・・
この公園ではいつも猛禽を主に狙ってしまいます。
昨年末はオオタカ、ノスリ、ミサゴ、ハヤブサ、チョウゲンボウ・・・と猛禽デーで締めくくったようで期待して出かけたのですが、
いつもいる松の木にオオタカの姿はとうとうありませんでした。
一度カラスに追われて低く速く飛ぶオオタカらしき姿が・・・そのままの高度で、スピードを落とさず池を巡って飛び去って行きました。
思わず、「今のはオオタカかな?」とつぶやいたら、隣の外国人の男性が「Ootaka Maybe Haitaka」なんて応えてくれました。
確かに、言われてみればハイタカだったような気がします。・・・この公園は外国人のバーダーも多く来場があります。
4号観察小屋では先客の外国人が「ノスリ イマスヨ」と上手な日本語で教えてくれました。この方とは何度もここでお会いしています。
また、今日は年配の外国人ご夫婦も来ていました。
話が横道に逸れてしまいましたが、いずれにしても今日は撮り逃がしが多かった1日でした。
ジョウビタキ メス
いずれも距離のあるところしか姿を見せません。


モズ子さん


外国人の方が教えてくれたノスリ・・・遠い、遠い!

カラスに追われるノスリ・・・これまた遠い
