yham@今度は山陰在住が綴る???なBlog...次は何を?
YH@M's Weblog Space
洗車...(^^)
明日以降雨になる...て感じの天気らしいのですが、
久々にWAXまでの洗車を実行
#水洗いはちょくちょくやってますが前にWAXがけしたのは何時だったかなぁ???
ホントは昨日のMTG行き前にやりたかっったんですけどネ~(^^;
↓コイツを久々に使いました。
いい感じでツヤが戻ってきました
さらに、黒いトコは黒くないと...
↓てことでコイツで
Finish
モールや梨地の樹脂も黒々です
【関連過去記事】
黄色いトコの汚れが気になる... (2012-10-21)
Various Coat (2010-03-07)
2012 高知MTG
16台集まりました
塩タタキ...美味しいです
ココ↓もなかなか見応えありました(^^)
色とりどりで見た目も楽しいですネ
迎えて頂いた高知の皆様、遠路含めて参加の皆様、ありがとうございましたm(__)m
【関連過去記事】
塩タタキ(高知MTG) (2011-10-02)
C> 復活
前のシートに残したままだったヘッドレストインサートの移設完了です(^^)
取り付けはガチャックで挟んでOK(^^)b
やっぱ↓インサート未装着よりは
有ったほうが良いかもね
↑ベルトパッドや↓トノカバーヘッドレスト裏カバー↓とか含めて
(c>)マークがずいぶん増殖してますネ...
【関連過去記事】
Sheet back plates (2012-09-06)
シートバックプレートの試作 (2012-09-05)
New Seat belt pads (2011-07-29)
Matt black logo (2010-03-04)
C>ロゴ ステンレス製(Fuel Cap & Air Intake) Cover (2010-01-27)
C> マークセンターキャップ (2010-01-08)
Smart Logo入りトノカバー (2009-11-18)
Headrest Inserts (Smart Logo) (2009-11-17)
Smartロゴ付ベルトパッド (2009-10-25)
黄色いトコの汚れが気になる...
本人曰く、「黄色のトコの汚れが気になるんだよね~」...だそうです
「手が入らないから前に動かして~」...てリクエストも出たり
お陰?でキャリパーも綺麗になりましたけどネ
洗車アシスタントとしてはカナリ使える君?になってきたかもネ
【関連過去記事】
Yellow Caliper (2011-03-28)
洗車(アシスタント) (2008-11-22)
KARO キタ(゜∀゜)
オーダーから待つこと10日...ついに届きました(*゜∀゜*)
でかい箱に入って飛脚のお兄さんが届けてくれました。
開封~(^^)
My Smartは既にフットレスト装着済なのでフットレストの無いのをオーダーです。
ヒールパッドは硬質ゴム製?
裏側も滑り止めの凸凹加工です。
運転席側は固定用のアンカー(フック)部品付きです。
あたりは既に暗かったのですが.....明日まで待てなくて装着
オレンジ(内装)とのマッチングもナカナカにGoodではないですか~
↑実物の方も ホボ↓デジタル装着↓のイメージ通りです(^^)b
助手席側はマットのサイズもでかいのでパッと見のインパクトがあるかも!
結果、統一感?も出てオレンジにしといて良かったかもね。
細かい所は除いて内装はこれで一段落!?追記(日中の画像を追加)
太陽光の下では内装色のバンジーレッドに比べると
KAROマットのオレンジは少し明るめに見えますね。
#鮮やか系?の発色なので気に入ってます
【関連過去記事】
Which color? Part 2 (デジタルで遊ぶ? Part 29) (2012-10-10)
ダッシュボード&SP&Audio換装完了(2012-10-08)
4th season start &イメチェンに着手 (2012-09-20)
フットレスト取付~(^^) (2010-12-20)
Brabusアルミペダル取付 (2009-11-07)
ご近所さんに(B)出現(^^)
このロゴは...まさしく(B)
ご近所に(B)乗りさん出現です
出掛けての帰り道..お家への最後の曲がり角の手前で...「ん!」
#コレは!....(@_@)
で、どれくらいの距離かというと...ココ(P)から
こう抜けて...
路地に出る手前に...
黒(B)が出現です
センター2本出しですネ~
#シート掛かってるのでカブかクーペは不明(^^;
今度、機会があれば見せてもらおうかなぁ...
【関連過去記事】
BRABUS GRIL (2010-10-15)
Brabusアルミペダル取付 (2009-11-07)
Anti Rust(サビ落とし)
バイク乗りさんから↓コレのことを聞いたので、試すべくGet
ウェスに少量ずつ取って... (まんま研磨剤みたい)
クロムメッキの下から析出してきた鉄分が錆びて浮いてきたボルトを
ひたすら磨いていくと....。
↓コレが...
#フロントはブレーキやローターのダストが+されて、
#なかなか派手な事になってますネ...
↓こうなります
#ココまでするには20分位は磨きましたけどね
リアのボルトもフロントよりはカナリましですが、それなりに錆が浮いてます。
が...やっぱ綺麗になりますネ~
いや~久しぶりに満足度の高いものをGetできたかも
後は錆び止め効果に期待大です
補足...
クロムメッキの下から浮き出てきた錆びはANTI RUSTで磨けば
ホントに綺麗になるので個人的にはカナリお勧めです(^^)b
....が、剥がれてしまったメッキは元に戻りませんので、
クロムメッキの下地に入り込んだ錆びを除去してもメッキ自体が
剥がれてしまっていればテカリませんので注意しましょう。
※画像の黒いシミに見える部分は剥がれたメッキ部に着いた
錆を落とした箇所です。
#やっぱ格安ボルトはメッキが薄い??
【関連過去記事】
M12ボルトの首下 (2011-02-21)
アルミ装着&お披露目~(^^) (2011-02-19)
M12 メッキボルト (2011-02-08)
ATFを交換しに...
ギアオイル交換のため、
ちょっと早起きして大阪に行ってきました
荷物も無事収まりました
#3週間待ちましたが(^^) これで作業続行可能です。
行きの時点で既に下りは渋滞だったんですが、帰りは見事にはまりました。
#やっぱ連休は皆さんお出掛けですかね??
帰りに淡路で玉葱ラーメン(醤油味)のお昼
#人気でしたが、ふーん...て感じ?
ATF交換後はギアの繋がりが良い感じですね~
お疲れさま&Thanksでしたm(__)m
【関連過去記事】
復活~(^^) (2011-09-04)
Scratch black (2011-08-31)
66666km
達成(^^)
#ヘッドユニット交換後の視聴の途中でした(^^;
場所は吉野川河口沿い
次は7並びを目指します(^^)b
【関連過去記事】
日が短くなるとサ行に支障が...(^^; (2012-10-05)
55555km (2011-01-29)
日が短くなるとサ行に支障が...(^^;
18:00を回ると暗くなってサ行がしにくくなりますネ~(^^;
#涼しくなってサ行が捗るのは良いのですけど...。
明日の遠出のために何とか今日のうちにヘッドユニット(DEH-970)を
交換して視聴しながらのドライブを目論んで帰宅後の作業続行です
が..焦りは禁物ですね(汗) ACCのヒューズ(15A)飛ばしちゃった
このままではETCも使えなくなるので予備のヒューズでリカバー
#備えあれば...です
焦らず気を取り直して(仮)接続完了。
#まだ魔法の箱(フロントスピーカー交換)取り付けが待ってます
やっぱ思ってた通り?、色目もマッチしていい感じかも
フロントSPはまだ素のままですが、サブウーファーがあるので
↓コレが凄く良い感じで聴こえます
純正SPでもそれなりに聴かせてしまうのはユニットの持つ力なのかも(^^)
#先日つけてたやつとはヤハリ雲泥の差です(比べること自体が問題ですが..
)
フロントSPの交換が益々楽しみになってきました
#そのためにも早起きして明日、本国発注品の受け取りに行かなきゃネ
【関連過去記事】
ヘッドユニット到着(DEH-970)&テスト中~(^-^) (2012-10-03)
Audio Cables (2012-10-01)
Tune Up Subwoofer (2011-07-13)
フロントSPも鳴らしてみる (2012-09-28)
ヘッドユニット到着(DEH-970)&テスト中~(^-^)
届いたヘッドユニット DEH-970の動作テスト中です...(^^)
#前車でカロ使ったので今度は別のメーカーにしようかと思いましたが、
#消去法で選んだらカロになっちゃった...(^^;
開封したとこ。
付属USBケーブル×2やリモコン、マイク他コンパクトに収まってます。
後ろ側
サブウーファー用のRCA端子とコントロールラインがあるので、
メーカー違いでも、サブウーファーの接続はOKそうです。
直流電源に繋ぎ、スピーカーケーブルも接続して電源側の電源をONします。
接続はこんな感じ↓
#最近のユニットは奥行きが短いですネ~(^^)
▼Power ONでセットアップ画面
カレンダーや時刻を合わせ、
Setup終了
(で一旦電源OFFになるのでCD入れるなどしてWakeupします。)
フロントパネル(手動オープン)下側のクリアランスを確保しないと
パネルが開かないので取り付け前にクリアランスや位置を要チェックですね。
前機種(940)までのツインダイアルから1つになりましたが、
770や570と違い派手×2しさがないのが好印象?です。
(高級感があるかはビミョー?)
パネルに電圧が表示されるのですが、
意外と正確?です
#この手のサ行も含めて、~12Vまでの直流電源があると色々と便利ですョ
で...色々と高機能なヘッドユニットであることは間違いないのですが...
一番の収穫?はBluetoothで携帯電話とペアリングしたときの
ハンズフリー機能が便利すぎです
#正直、コレだけでも買った甲斐があるかも...
#お値段2.3ユッキーにしては出来すぎ??
他にも色々と調整機能(音も)が豊富らしいのでまだまだ楽しめそうな感じですネ
パネルのカラー調整も細かく出来るのですが、
↓今日のトコではこの組み合わせが
白LEDに変更したメーターの色目とマッチしていい感じになるかも?
はやく実車装着&テスト&調整と行きたいトコですが...
週末(連休)にかけては家族サービスという大事な使命が待ってますからネ....(^^;
【関連過去記事】
調整用CD付き書籍 (2012-10-03)
Audio Cables (2012-10-01)
フロントSPも鳴らしてみる (2012-09-28)
Boston SX55 (13cm 2Way) (2011-11-26)
Tune Up Subwoofer (2011-07-13)
iPod nano (5th) (2010-01-29)
メーターの色で遊ぶ?(Smart, LED編) (2009-11-14)
DEH-P520取り付け (2007-01-24)
DEH-P520キタ(゜∀゜)ッ!!! (2007-01-22)
調整用CD付き書籍
以前、地元の書店で見かけた(何処でかを失念)ときに
面白い本が有るんだなぁ...ておぼろげに記憶してたのですが、
いざ、欲しいときには見つけられず...
でも(今のご時勢、)ポチッた翌日には届いちゃうんですよね~
欲しかったのは↓コレ(付属の調整用音源CD)です。
セッティング用の様々な音源入りで
1500YENはお得?
あとはユニット本体が来るのを予習?しながら待つのみ...
【関連過去記事】
Audio Cables (2012-10-01)
フロントSPも鳴らしてみる (2012-09-28)
Boston SE35(8.7cm 2Way) (2012-09-14)
Boston SX55 (13cm 2Way) (2011-11-26)
Tune Up Subwoofer (2011-07-13)
涙目が涙目に...(^^;
朝、会社Pで何気なく見たら、涙目ライトの内側が結露で涙目に...
おとといの台風の最中は↓こんなんでしたからね~(^^;
が...日中は天気が良かったので、夕方の退社時にはクリア
#バラシて乾燥かと思いましたが、良かった(^^)
前回(琉球)も確か下回りから激しく水を巻き上げたときになったような気が...?
他のトコも浸水無いか確認してみた方が良いかもネ...
【関連過去記事】
台風の雨の中... (2012-09-30)
Smart ライトまわりの改修あれこれ?(その3) (2011-05-23)
Smart ライトまわりの改修あれこれ?(その2) (2011-05-22)
今日の成果(^^) アルミリング+プロジェクタ化 (2011-05-14)
高級感UP!? (2011-04-28)
Real Carbon Eyeblow (2011-04-07)
くもり後はれ? (2010-02-10)
Audio Cables
ユニットより先にケーブルが届いちゃいました(^^;
#コッチのほうが後からポチったんですけどネ(^^;
iPod接続USBケーブルはiPodに付属の白をそのまま使っても良さそうな気もしましたが、
車載用は温度耐性が高いって事なので。
そのうち認証チップ内臓のLightningコネクタが出て来るんでしょうかね??
#New iPhoneやiPodを持ってないのでまだ旧コネクタでOKです。
でもRCAケーブルの方は車用ではないので....
それに先の金属のトコは単なる飾りってのもネ....
一応、OFC(Oxygen-Free Copper)ケーブルに、
金メッキ端子ってことなのでOK?かなぁ...
#サブウーファー接続用です。
あとはヘッドユニットの到着待ちですが...
新製品のお知らせが...
欲しいときが買いどきとは言いますが、タイミングが難しいトコ
かもしれませんネ~
(新製品は今回の調達には影響無しですけどね)
【関連過去記事】
フロントSPも鳴らしてみる (2012-09-28)
Boston SE35(8.7cm 2Way) (2012-09-14)
Boston SX55 (13cm 2Way) (2011-11-26)
Tune Up Subwoofer (2011-07-13)
台風の雨の中...
台風第17号 (ジェラワット)はお昼前頃に459沖を通過したとか...
雨の中、お昼前にはいつもの場所に既に沢山集合してました。
早々に離脱しましたが...
皆様、お帰りの際は気をつけて...。
明日はお日様も戻ってくるかなぁ....
【関連過去記事】
久しぶりの... (2012-07-08)
« 前ページ | 次ページ » |