l'esquisse

アート鑑賞の感想を中心に、日々思ったことをつらつらと。

ルーヴル美術館展―17世紀ヨーロッパ絵画 プレス内覧会

2009-02-27 | アート鑑賞
明日2月28日から始まる「ルーヴル美術館展―17世紀ヨーロッパ絵画」のプレス内覧会にお伺いしてきた。このような機会を頂いたのは、私にとって勿論初めての経験。Takさんのおかげです。

雪が舞う中、この冬一番の冷え込みもなんのその、ハイ・テンションで国立西洋美術館に向かった私。Takさん、奥様のYukiさんと落ち会い、12時20分にドキドキしながら受付を済ませ、撮影許可のシールを頂いて、いざ入口へ。

今回の展覧会には「国立西洋美術館開館50周年記念事業/日本テレビ開局55年記念事業」と冠がついているが、読売新聞も元旦から宣伝、日本テレビでは今日は朝から各番組で中継していたそうだし、帰りにもまだ撮影の準備が続けられていた。このプレス用の内覧会も結構な人ごみ。

入口の前で、まずは「囲み取材」。登場されたのは、本展の音声ガイドのナレーションを担当された中尾彬さん。実際音声ガイドをお借りしたが、落ち着いたお声でよろしいのではないでしょうか。



展示室に入ったものの、メディアの方々が右往左往される中なにぶん勝手がわからず、とりあえずカメラ片手にまずはざっと一巡。宣伝に「これぞルーヴル」「これぞヨーロッパ絵画の王道」とある通り、プッサン、レンブラント、フェルメール、ルーベンス、ベラスケス、ロラン等の巨匠たちの作品を含め、17世紀のヨーロッパ絵画が次々と登場。考えてみれば、昨年はミレー展、コロー展、フェルメール展などがあったが、このような大型の西洋美術の美術館展を観るのは久しぶり。しかもルーヴル。しかも17世紀の油絵黄金期の作品群。通常だったら列に辛抱強く加わって、ひたすら絵の前に行けるのを待って観るような絵の数々が、自分の視界を遮るものがほとんどないまま、目の前にズラリ。なんだか逆に浮き足立ってしまった(はじめはたくさん人がいたが、メディアの方々はさっさと取材して去っていってしまう)。



2時半から記念式典があるとのことで、いったん展示室から退室。再度入口の前で、国立西洋美術館館長の青柳氏やルーヴル美術館副館長などのご挨拶、高円宮妃殿下による開会のテープカットが行われたが、Takさんが見つけて下さった後方のベンチに一度腰をおろしてしまうと、立ち上がって人をかき分けて前の方に行く気にもなれず、スピーカーから聞こえてくるお話だけぼーっと拝聴。

そのあとに一般用の内覧会となったが、とりあえず上のエントランス・ホールへ。お腹が空いたなぁと思っていたら、有難いことに目の前にレセプション・パーティーが。美味しいパテ、ケーキ類を頂いてエネルギーの補給が終了、復活。この頃になると会場の雰囲気にも大分慣れ、2巡目は作品にかなり集中できた。

版画や素描などは一つもなく、最初から最後まで大小さまざまな油絵の作品のみが71点。そのうち60点が日本初公開、ルーヴルが初めて門外に出す作品が30点あるとのこと。思いのほか展示もゆったりしていて、鑑賞しやすかった。各作品についての感想はまた別の機会に書きたいと思うが、西洋美術の展覧会としては私が言わずともおそらく今年一番の目玉。観終わった時は、こんな素晴らしい展覧会をこのような形で拝見できて、なんて贅沢なのだろうとしみじみ思った。前売り券を買っておいたので、また近いうちにお邪魔するつもり。

会期は2月28日から6月14日まで。そのあと6月30日から9月27日まで、京都市美術館に巡回します。めくるめく17世紀ヨーロッパ絵画の世界に、皆さまも是非。

ついでながら、美味しいお菓子もたくさん売っているので、お気をつけて。かく言う私も、LADUREE(ラデュレ)のマカロンと、小川軒のレイズン・ウィッチを購入。だって、もう見ちゃったらダメですよ。

最後に今一度、Takさん、Yukiさん、今日は本当にお世話になり、ありがとうございました!