goo blog サービス終了のお知らせ 

今の歌声は

ohtaと申します。M!初演の中川晃教さんに感動してこのブログをはじめました。ゆるゆると更新中。よろしくお願いします。

映画「アメイジング・ジャーニー」

2008-10-27 22:05:54 | ROCK
映画「アメイジング・ジャーニー」

来月11月22日から
THE WHO のドキュメンタリー映画「アメイジング・ジャーニー」が公開になります。
和泉ちゃんのライブに行く前に寄って前売り券買ってきました。
カンバッジ付き。

来月はいよいよ来日コンサートなので、今からドキドキしてます。
思ったとおり追加公演もあったので、武道館で2回見られることに…ふふ

現在全米ツアー中ということで、セットリストなんかもチラッと見たりして、もう、わくわく。
しかし、もう60歳だからねえ…無理のないように頑張って(爆)
しかし、何で来る前に公開しないの~
と思ったら…
11月8日から「ライヴ・アット・キルバーン」が限定レイトショーで上演されるんですね~
武道館で見る前に映画で盛り上がるぞ!
多分私の人生の中でも凄いハイライトになると思われる。この11月は。
歴史的な出来事になると思う。大げさかな(爆)

もう、年とか関係ないです。
今までの空白を埋めるべく思いっきり楽しむだけです!








深夜に踊るダメ人間

2008-08-29 22:25:00 | ROCK
某国営放送の深夜番組で 筋肉少女帯 のライブを見ました。

あれ~
まだ、やってたんだ(ごめん!)


娘に聞いたら最近復活したそうな。
結構、好きなんです。
大槻 ケンヂ氏の毒とインテリジェンスの入り混じった歌詞が。
知ってる曲もあってちょっとテレビの前で一人で乗ってしまいました(爆)


♪~
ダーメダメダメ ダメにんげーん

って、これ、ぐるぐる回ります(爆)


オーヴァーフォーティー、頑張れ~!








月曜日は嫌い

2008-08-04 00:02:03 | ROCK
日本題は「哀愁のマンデイ」でした。
原題が「I Don't Like Mondays」
ブームタウン・ラッツの曲。

昨日の深夜やっていた‘黄金の洋楽ライヴ’アムネスティ・コンサート
凄い豪華なメンバーが出ていたんです。
トム・ジョーンズの歌う「お前を離さない」
オーティスの曲も良かったし、ピート・タウンゼンドも出ていたし、ジェフ・べックとエリック・クラプトンというヤード・バーズメンバーも良かったし。
というか、そもそもヤードバーズ自体、映像ってあまりなかったよね…
今と違ってPVなんてなかったし、ましてや日本でロックが今みたいにきちんと評価される前のことなんだから。


でも、一番懐かしかった、というか、残ったのが、ボブ・ゲルドフがピアノ伴奏のみで歌ってたこの曲。
凄いヒットしてたし、記憶に残ってるんです。

16才の少女が銃を乱射した事件。
その少女が理由として語ったのが

私は月曜日が嫌い


だった。

当時衝撃的だった事件を曲にしちゃうなんて…
日本では考えられない。
事件当事者の人たちにとっては堪らないことでしょう。

でも、この曲がヒットしたのは、事件性より何より、全てを超越したメロディの良さ、曲の良さがあったからだと思う。


音楽って、そういうものだと思うんです。
何となく
上手くいえないけど


衝撃が曲になり
歌になって
人の心を掴んでいく
言葉とか国とか簡単に超えて

それが音楽だと思うんです


























ふぅ~

2008-07-06 10:34:59 | ROCK
あ、別に駄洒落じゃないんですけど(爆)


今日の深夜、1時に某所の電話受付でTHE WHOの東京武道館コンサートチケット、なんとか確保できました。
やれやれ~

実はもっと簡単に確保できるはずだったのが、当てが外れて、ジタバタしちゃった。
Kくんのせいだ!
もう~っ!
って怒りましたが。


まあ、とりあえず武道館があればね。
ほっ。。。
夜中にばたばたしたから、寝たような寝てないような。
ちょっと体が起きてません…

しかし、暑い…









錆びるより燃え尽きたい

2007-10-15 20:00:00 | ROCK
13日土曜日の深夜、BS放送で黄金の洋楽ライヴ、ニール・ヤングの「ラスト・ネヴァー・スリープス」を見ました。
うわー、懐かしい~
これは、ニールがパンクムーヴメントに触発されて、新たな方向を目指したころのステージですよね。
まあ、彼の場合、どの方向でも一緒なんですけど(爆)
彼はいつでも彼自身、他になり様がありませぬ。

















しかし!
解説の方も言ってましたが、ほんとに芸のないステージ(爆)
ただ、一生懸命弾くだけ、歌うだけ。
でも、そのエネルギーが凄いなあと。
当時、私はこの映像より、このライブLP「ライヴ・ラスト」の方を聴きまくってました。
古い曲もライブで聴くと迫力あって、新しい曲みたいに思ったものでした。
映像の方は正直あまりよく判らず(爆)
動いてるニールが拝めるのが嬉しいかな、ってくらいの感じで。

錆びていくより、燃え尽きる方がいい

ニールのこの言葉、あるアーティストの遺書にも引用された。
とにかく、この人の活動意欲は凄いです。
アルバム数、曲数、半端じゃありません。
自分を表現していかないと生きていけない人なんだなあ。
見かけは地味ですけど、曲を書き、レコーディングをし、観客の前でパフォーマンスする。
いつでも、どこでも、年齢なんて関係なく、やってることが今も昔も変わりません。
それは、凄いことだと思うんですよね。

成功すると、誰でも守りに入るでしょ。
この人はそれがない。
いつでもやってることが同じです。

11月には新譜が出るようだし…
還暦迎えて、ますます盛ん(爆)
解説の方は「ニールの錆び加減を見たい!」と乙なことをおしゃってましたけど、まだまだ錆びないですね…
錆びる暇がない感じ。

頑張れ~!