今の歌声は

ohtaと申します。M!初演の中川晃教さんに感動してこのブログをはじめました。ゆるゆると更新中。よろしくお願いします。

2月文楽公演 摂州合邦辻

2018-03-19 17:32:59 | 文楽


またまた遅い報告ですが…
2月の文楽公演 第二部 を観てきました。
演目は
花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)
六代目竹本織太夫襲名披露口上
摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)合邦住家の段


お目当ては摂州合邦辻です。
以前(ずっと前ですが)歌舞伎でこの演目を観た時に、どうもよく判りませんでした。
玉手御前の行動が。まったくの謎。
もともと浄瑠璃として書かれ上演されていたものが、後に歌舞伎でも上演されるようになったわけで、人間がやることが前提ではない訳ですね。

なので、やっぱり文楽で観た方が納得できました。

もともと玉手御前は二十歳くらいの設定で継子で息子の俊徳丸とは年が近いのです。
昔は現代と感覚が違うので、二十歳すぎで人妻となれば「年増」だそうです。
その玉手が自分の息子(継子ではあるが)に恋をして、逃げた俊徳丸を追って来る訳です。

玉手の夫はかなり年上で実の母も俊徳丸との方が似合っているのに、とこぼすほど。

そんな状況で玉手は義理の息子俊徳丸に恋をして許婚が愛想を尽かすように、俊徳丸に毒まで飲ませてしまうのです。
しかし、これには深い訳があり…最後は俊徳丸の病も癒え、玉手御前の本心も明らかになります。

前半押さえた感情を秘めた様子の玉手御前が美しい。
人形を遣うのは桐竹勘十郎さん。
ほんとに上手いなあ…とつくづく。
感情が生き生きしていて、素晴らしいと思いました。


次は5月ですね。
義経千本桜が楽しみです。












ともに沈まん…

2010-09-15 11:30:30 | 文楽
Photo_5


9月文楽公演 夜の部

勢州阿漕浦(せいしゅうあこぎがうら)
    阿漕浦の段
    平治住家の段

桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)
    石部宿屋の段
    六角堂の段
    帯屋の段
    道行朧の桂川


見ごたえがありました。
特に「桂川連理柵」
前半は面白おかしい感じもあって、気軽な世話物的な感じで見ていたら、後半がぐぐぐ~っときた。
語るほうも人形遣う方も熱がこもってる。
後半の集中度は凄かったです。
人形遣いはお半が吉田蓑助さん、長右衛門が桐竹勘十郎さん。


冷静に考えてみれば、何も死ななくたって…何とかできるだろう…と今生きている私たちからすれば理不尽だけれど、そこを有無を言わさない、というかなぜか納得させられてしまうのは、演じる方たちの力量が、時代は違っても生きていくうえで人との関わり、しがらみに縛られていることを感じさせてくれるからだろうと思う。


それにしても、長右衛門は40歳前、お半は14歳そこそこというのはええええ~っ!ですよね。











5月文楽公演1

2008-05-20 00:06:34 | 文楽



16日金曜日、国立劇場 文楽公演 第2部 行ってきました~

「心中宵庚申」

泣きました。。。
お人形なのに、いや、人形だからこその細やかな動きに静かな感動!
何で死ななきゃいけないのか…
現代に生きる私たちには、考えもつかないけれど…
道行の場面は美しかった。
悲しくて、哀れで…
自分達の戒名まで考えて、死に行く男女
最後、息絶えた人形を残して人形遣いがそのまま下に姿を隠していくのが、凄く良かった。
深~い余韻がありました。


半兵衛が桐竹勘十郎さん。
2月の「義経千本桜」の狐忠信をやった人。
あれはカッコよかったなあ!
今回は律儀で家と情に悩む役を細やかに演じてました。


もう一つの演目「狐と笛吹き」
伝統芸能見に来てまで宝塚関係になるとは…
演出が宝塚歌劇団のU氏。
うーん…
言葉、というか、台詞、何とかならなかったのか。
ちょっと恥ずかしい。
べるばら見てるときみたいな、こそばゆい感じ(苦笑)


舞台はきれいでした。
とってものどか、大らかな雰囲気で。
だからこそ、男女の見もふたもない、あからさまな感情表現が場違いな感じで。
消えてなくなりたくなりました。


ごめんなさーい…


ヅカファンの眼から見ても、U氏の演出はちょっと時代錯誤っぽいので…
文楽にまでご迷惑かけてるようで申し訳ない…って気分でした。























仕事帰りに

2008-05-12 21:19:52 | 文楽



先週の金曜日、仕事帰りに行ってきました。
千代田区図書館での文楽講座。

主催者側もこんなに集まるとは思っていませんでした、と言ったくらい、もう、たくさんの人で…

開始1時間前に行ったのに、立ち見。
結局、3時間半くらい立ったまんまで聴いてました。


熱くて、疲れて、終わったとき、ふらふら~


でも、とっても面白かった!


使われてないときは抜け殻のような人形が、人の手が入ると、ホントに命があるかのように動き出す。

この前、「義経千本桜」で見た、桐竹勘十郎さんがお話と実演されました。
なんと!
実演の時、お人形に携帯を使わせたり…
お人形が娘だったので
「あら、マナーモードにするの、忘れたわ」
なんて、勘十郎さんが話しながら動かして…
面白かったです。
生きてるみたいでね~
凄いです。


あと、太夫さんと三味線のかたのお話もありました。
皆さん、ユーモアたっぷり。
でも、芸の道は厳しいね。
やってる限り精進、精進
頭が下がります~
50歳、60歳でどうやら一人前なんだそうです…

うひょー
凄い世界です!


















文楽5月公演

2008-04-10 21:08:41 | 文楽
この前の月曜日、国立劇場(小劇場)5月文楽公演のチケット発売日でした。
「義経千本桜」をみて以来、文楽LOVEなんでございます(爆)
あの感動をまた、ということで…

月曜日は青年館で宝塚の贔屓の楽日だったんですけど、入り待ちが終わった後、国立劇場まで出向きまして
昼公演と夜公演、両方ゲットしてまいりました。

こちら と 

こちら



やった!

歌舞伎で見た演目でも、文楽はまた全然違うから面白い。
カッコいいし。

楽しみです!